国際連合食糧農業機関(FAO)の最新データによると、リビアの牛乳生産量は、1961年の41,831トンから始まり、2022年までに234,251トンに増加しました。一貫した成長を示していますが、一部の年では減少や横ばいが見られるため、経済的、社会的、国際的な影響が生産量に関与していることが分かります。
リビアの牛乳生産量推移(1961年~2022年)
年度 | 生産量(トン) | 増減率 |
---|---|---|
2022年 | 234,251 |
0.66% ↑
|
2021年 | 232,708 |
1.29% ↑
|
2020年 | 229,750 |
-3.24% ↓
|
2019年 | 237,454 |
1.79% ↑
|
2018年 | 233,271 |
1.1% ↑
|
2017年 | 230,736 |
0.98% ↑
|
2016年 | 228,495 |
1.51% ↑
|
2015年 | 225,106 |
0.18% ↑
|
2014年 | 224,700 |
2.37% ↑
|
2013年 | 219,500 |
-5.43% ↓
|
2012年 | 232,100 |
2.47% ↑
|
2011年 | 226,500 |
2.69% ↑
|
2010年 | 220,576 |
-3.62% ↓
|
2009年 | 228,852 |
13.89% ↑
|
2008年 | 200,940 |
-1.36% ↓
|
2007年 | 203,711 |
3.59% ↑
|
2006年 | 196,659 |
13.81% ↑
|
2005年 | 172,797 |
1.46% ↑
|
2004年 | 170,316 |
6.12% ↑
|
2003年 | 160,498 |
-21.06% ↓
|
2002年 | 203,315 |
22.98% ↑
|
2001年 | 165,317 |
0.36% ↑
|
2000年 | 164,720 |
-15.85% ↓
|
1999年 | 195,752 |
6.14% ↑
|
1998年 | 184,420 |
0.61% ↑
|
1997年 | 183,307 |
8.58% ↑
|
1996年 | 168,823 |
6.1% ↑
|
1995年 | 159,122 |
4.54% ↑
|
1994年 | 152,212 |
5.49% ↑
|
1993年 | 144,290 |
-2.82% ↓
|
1992年 | 148,475 |
-2.93% ↓
|
1991年 | 152,950 |
-0.81% ↓
|
1990年 | 154,200 |
3.01% ↑
|
1989年 | 149,700 |
9.79% ↑
|
1988年 | 136,350 |
6.11% ↑
|
1987年 | 128,500 |
1.04% ↑
|
1986年 | 127,175 |
-1.78% ↓
|
1985年 | 129,475 |
-8.86% ↓
|
1984年 | 142,060 |
0.16% ↑
|
1983年 | 141,830 |
20.66% ↑
|
1982年 | 117,550 |
-6.01% ↓
|
1981年 | 125,064 |
10.31% ↑
|
1980年 | 113,370 |
5.12% ↑
|
1979年 | 107,848 |
9.68% ↑
|
1978年 | 98,330 |
2.97% ↑
|
1977年 | 95,490 |
-7.1% ↓
|
1976年 | 102,790 |
3.81% ↑
|
1975年 | 99,020 |
20.85% ↑
|
1974年 | 81,938 |
8.07% ↑
|
1973年 | 75,817 |
10.48% ↑
|
1972年 | 68,628 |
20.88% ↑
|
1971年 | 56,772 |
8.29% ↑
|
1970年 | 52,428 |
5.53% ↑
|
1969年 | 49,683 |
1.88% ↑
|
1968年 | 48,768 |
0.38% ↑
|
1967年 | 48,582 |
4.62% ↑
|
1966年 | 46,436 |
0.93% ↑
|
1965年 | 46,006 |
2.44% ↑
|
1964年 | 44,908 |
2.46% ↑
|
1963年 | 43,831 |
2.36% ↑
|
1962年 | 42,821 |
2.37% ↑
|
1961年 | 41,831 | - |
リビアの牛乳生産量は、1961年から2022年の期間で著しい増加を記録しており、61年間で約5.6倍に拡大しました。1970年代には急激な成長期を迎え、1970年の52,428トンから1975年には99,020トンにまで増加しました。この時期の成長は、主に農業部門への政策的投資と、国内需要の増加によって支えられたと考えられます。しかし、その後の1980年代には、増加が一定の範囲で鈍化し、経済の困難や政策の変化、さらには地域的な不安要素が影響を及ぼしました。
特に2000年前後では、牛乳生産量が急減する傾向が見られ、2002年に203,315トンと一時的な回復を迎えた後、翌年には再び減少しました。この変動は、農業におけるインフラ不足や、輸入依存による国内生産の停滞が要因として挙げられます。また、2011年のアラブの春以降、リビア国内での治安の悪化やインフレなどの経済的困難が影響を与えたと考えられますが、牛乳の生産量は安定した増加傾向を維持しました。2018年以降は、ほぼ横ばいでわずかに増加していますが、2020年には再び一時的な減少が見られました。この年の減少は新型コロナウイルスの感染拡大による物流や労働力への影響が関係している可能性があります。
リビアの牛乳生産は、自然環境や惑星規模での気候変動とも密接に関連しています。同国の多くは乾燥した気候であり、牧草地が限られていることが牛乳生産の主な制約条件となっています。それでもこれまで生産量を拡大してきた背景には、乳牛の改良種の導入や飼料輸入への依存が指摘されています。さらに、同様の地域条件に置かれているエジプトやチュニジアと比べても、リビアは政策的支援が弱いとされ、この点が中長期的な課題となっています。
今後の課題として、リビアでは以下のポイントが挙げられます。まず、国内の牧草地拡大および農地の効率的な利用を目指した農業インフラ整備が求められます。また、酪農業を支えるための技術援助や教育プログラムの拡大、特に近年問題視されている水資源不足と環境管理の強化が重要です。さらに、地域紛争や政情不安がリビアの農業全体に影響を及ぼしており、政治的安定化は農業の発展において欠かせない要素となっていることは間違いありません。
一方で、地政学的リスクを減少させ、生産量の拡大を目指すために、リビア国内の経済的中枢だけでなく、隣国を含む地域間協力が鍵になります。例えば、北アフリカや地中海沿岸諸国間での農業技術交流や貿易協定の強化は、同国酪農業の再生を後押しするきっかけになるでしょう。特に国際的な環境政策や温暖化対策も視野に入れることで、リビアが持続可能な牛乳生産を確立できる可能性があります。
結論として、リビアの牛乳生産量は過去数十年間で大幅な増加を見せつつも、一定の不安定さを内包している状況にあります。現状を打破するためには、国内外の協力を基盤とした持続可能な農業政策が必要です。これには、技術的な改善、農民への経済支援、そして在来種の遺伝的改良が含まれます。国際的な農業支援機関や開発プログラムは、リビアの酪農業の成長を支える重要な役割を果たすでしょう。