Skip to main content

ジャマイカの牛乳生産量推移(1961年~2022年)

国際連合食糧農業機関(FAO)が2024年7月に更新した最新データによると、ジャマイカの牛乳生産量は1961年から2022年にかけて、総体的には増加傾向を示しています。特に1990年以降に顕著な増加が見られ、その後は平均約20万トン前後で安定しています。直近では2022年の生産量が209,260トンと過去最高を記録しました。一方で、70年代後半から80年代半ばにかけての減少や、2019年の一時的な低下など、波動的な変化も観測されています。

年度 生産量(トン) 増減率
2022年 209,260
1.39% ↑
2021年 206,388
0.91% ↑
2020年 204,518
1.44% ↑
2019年 201,616
-1.87% ↓
2018年 205,455
-0.02% ↓
2017年 205,500
1.35% ↑
2016年 202,759
1.28% ↑
2015年 200,200
0.21% ↑
2014年 199,786
0.23% ↑
2013年 199,327
2.32% ↑
2012年 194,800
1.25% ↑
2011年 192,400
1% ↑
2010年 190,489
0.19% ↑
2009年 190,125
5.07% ↑
2008年 180,945
1.03% ↑
2007年 179,094
0.35% ↑
2006年 178,466
-0.2% ↓
2005年 178,821
0.49% ↑
2004年 177,950
-0.49% ↓
2003年 178,824
-1.26% ↓
2002年 181,098
0.43% ↑
2001年 180,314
-0.52% ↓
2000年 181,248
0.23% ↑
1999年 180,835
1.35% ↑
1998年 178,427
3.06% ↑
1997年 173,136
2.15% ↑
1996年 169,492
0.83% ↑
1995年 168,090
1.32% ↑
1994年 165,894
0.44% ↑
1993年 165,169
0.01% ↑
1992年 165,153
0.93% ↑
1991年 163,626
-14.56% ↓
1990年 191,500
297.3% ↑
1989年 48,200 -
1988年 48,200 -
1987年 48,200
-0.06% ↓
1986年 48,228
6.47% ↑
1985年 45,297
-8.14% ↓
1984年 49,313
0.9% ↑
1983年 48,872
1.71% ↑
1982年 48,052
0.11% ↑
1981年 48,000 -
1980年 48,000
2.39% ↑
1979年 46,880
-6.98% ↓
1978年 50,396
4.88% ↑
1977年 48,052
-2.38% ↓
1976年 49,224
0.46% ↑
1975年 49,000
-2.77% ↓
1974年 50,396
5.24% ↑
1973年 47,888
-1.44% ↓
1972年 48,588
3.22% ↑
1971年 47,070
3.33% ↑
1970年 45,552
5.12% ↑
1969年 43,332
12.42% ↑
1968年 38,544
17.85% ↑
1967年 32,705
9.81% ↑
1966年 29,784
15.92% ↑
1965年 25,694
7.05% ↑
1964年 24,002
0.75% ↑
1963年 23,824
0.85% ↑
1962年 23,624
0.81% ↑
1961年 23,435 -

ジャマイカの牛乳生産にはこれまでいくつかの重要な転換期がありました。データを見ると、1960年代には緩やかな増加が続きましたが、1975年をピークに一旦生産量がほぼ横ばい、あるいは下降する時期が訪れます。1985年に45,297トンまで減少した後は徐々に回復し、1990年に突如として191,500トンという急激な増加が見られます。この1990年以降の増加は、農業政策や技術革新、家畜の改良、また国内外の需要増加が影響している可能性があります。

近年では2022年の時点で209,260トンという記録的な生産量に達しましたが、この成長が継続的であるかを保証するには課題が存在します。気候変動によるエルニーニョ現象やハリケーンといった自然災害が農業生産全般に影響を及ぼしており、またウシの飼料供給や地元農家の経済的な安定性も依然として課題です。2020年からのコロナ禍によって一部の農業従事者が離職を余儀なくされた可能性もあり、この期間に生産量がやや下がった2019年から2020年というタイミングからもうかがえます。新型コロナウイルスの影響とそれに続く世界市場の変動も、乳製品需要動向や輸出入量に影響を及ぼしている可能性があります。

また世界的に見ると、ジャマイカの牛乳生産量は例えばアメリカの約1億トンという規模と比較すると、非常に小規模です。同様に、東アジア地域の中で乳製品生産の主要国である中国やインドとも大きな差があります。しかしながら、国土面積や資源制約を考慮すると、ジャマイカの乳業セクターは過去数十年で確固たる成長を遂げています。こうした成長の背景には、地域共同体の密な協力、民間投資セクターの拡大、ならびに牛乳や乳製品への国内需要の拡大といった複数の要因があります。

今後、牛乳生産量をさらに増加させるためにはいくつかの主要な対策が必要です。まず、持続可能な農業の拡張が求められます。具体的には、飼料作物の改良や効率的な水利用技術の導入が挙げられます。また、農業従事者への教育や技術支援を強化し、小規模農家が適切な市場にアクセスできるよう支援することも肝要です。さらに、乳製品加工産業の発展を促し、国内のみならず輸出市場への競争力のある乳製品の供給拡大を図ることが重要です。

気候変動や自然災害といった長期的なリスクを軽減するためには、国単位だけでなく国際的な協力も不可欠です。特にカリブ地域では、気候変動適応を目的とした地域連携を強化し、災害リスクを相互に補完しつつ安全な乳業サプライチェーンを構築する必要があります。また、食糧自給に対する意識を高め、国内乳業を支援する政策的枠組みが課題解決の鍵となるでしょう。これには、補助金政策やインフラ整備、輸送コストの削減などが含まれます。

総合的に見ると、ジャマイカの牛乳生産量は1960年代からの成長にもかかわらず、気候条件や外部経済環境といった脆弱性を依然抱えています。今後は、効率的で持続可能な生産基盤の向上を図りつつ、外的要因への対応力を高める戦略が求められるでしょう。これらの具体策が適切に実行された場合、ジャマイカの乳業セクターはさらなる発展が期待できると考えられます。