Skip to main content

イラン(イスラム共和国)の牛乳生産量推移(1961年~2022年)

国際連合食糧農業機関(FAO)のデータによると、イラン(イスラム共和国)の牛乳生産量は1961年に1,581,000トンであったのに対し、2022年には8,342,913トンとなり、大幅な増加を記録しています。一方で、近年には波のある生産量の変動が見られ、持続可能な生産体制の構築が課題となっています。

年度 生産量(トン) 増減率
2022年 8,342,913
-5.13% ↓
2021年 8,793,871
5.14% ↑
2020年 8,364,026
11.01% ↑
2019年 7,534,173
0.03% ↑
2018年 7,531,857
-2.19% ↓
2017年 7,700,825
13.99% ↑
2016年 6,755,598
5.34% ↑
2015年 6,413,198
-27.12% ↓
2014年 8,800,000
6.43% ↑
2013年 8,268,000
3.97% ↑
2012年 7,952,000
3.46% ↑
2011年 7,686,000
3.33% ↑
2010年 7,438,000
3.25% ↑
2009年 7,204,000
2.56% ↑
2008年 7,024,000
-14.87% ↓
2007年 8,251,000
6.59% ↑
2006年 7,741,000
7.83% ↑
2005年 7,179,000
6.83% ↑
2004年 6,720,000
6.4% ↑
2003年 6,316,000
7.47% ↑
2002年 5,877,000
-2.26% ↓
2001年 6,012,830
2.1% ↑
2000年 5,889,170
6.68% ↑
1999年 5,520,230
7.71% ↑
1998年 5,125,000
4.7% ↑
1997年 4,895,000
1.58% ↑
1996年 4,819,009
6.15% ↑
1995年 4,540,000
2.02% ↑
1994年 4,450,000
3.95% ↑
1993年 4,281,000
3.28% ↑
1992年 4,145,000
2.73% ↑
1991年 4,035,000
3.46% ↑
1990年 3,900,000
14.71% ↑
1989年 3,400,000
1.34% ↑
1988年 3,355,000
0.15% ↑
1987年 3,350,000
1.52% ↑
1986年 3,300,000
1.54% ↑
1985年 3,250,000
1.56% ↑
1984年 3,200,000
1.59% ↑
1983年 3,150,000
0.99% ↑
1982年 3,119,000
7.55% ↑
1981年 2,900,000
3.57% ↑
1980年 2,800,000
3.7% ↑
1979年 2,700,000 -
1978年 2,700,000
3.85% ↑
1977年 2,600,000
4% ↑
1976年 2,500,000
4.17% ↑
1975年 2,400,000
4.35% ↑
1974年 2,300,000
6.98% ↑
1973年 2,150,000
7.5% ↑
1972年 2,000,000
5.26% ↑
1971年 1,900,000
-5% ↓
1970年 2,000,000
5.26% ↑
1969年 1,900,000
5.2% ↑
1968年 1,806,000
4.27% ↑
1967年 1,732,000
4.34% ↑
1966年 1,660,000
-2.35% ↓
1965年 1,700,000
3.03% ↑
1964年 1,650,000
3.13% ↑
1963年 1,600,000
-1.3% ↓
1962年 1,621,000
2.53% ↑
1961年 1,581,000 -

イランの牛乳生産量は1961年から2022年までに約5倍に増加しており、これは国内の乳製品需要の高まりや畜産業の発展が背景にあります。とりわけ1970年代から1990年代にかけて、毎年の生産量は安定的な成長を見せました。1990年代以降はさらに顕著な増加傾向を示し、2007年には8,251,000トンに達しました。しかし、2008年には7,024,000トンに減少し、その後も年ごとの変動が続いています。直近のデータでは2021年に過去最高の8,793,871トンを記録したものの、2022年には再び8,342,913トンにやや減少しました。

この生産量の推移を分析すると、いくつかの要因が影響していると考えられます。まず、農業政策と国家の経済状況が大きな要因です。イランは国家経済の多角化を目指し農業分野にも注力していますが、国際制裁や政治的な緊張が畜産業における資金や技術の供給を不安定にしており、それが一部の年における生産の揺らぎの原因と推測されます。また、水資源の不足や土地の劣化もイランの農畜産業には深刻な課題であり、人口増加とともにその影響が深刻化しています。

さらに、疫病や気候変動も牛乳生産に影響を与えています。一例として、2015年の大幅な生産量減少(6,413,198トン)は、これらの複合的な要因が影響した可能性があります。同様に、新型コロナウイルスの影響を受けた物流網の混乱も影響が考えられ、生産活動や流通に課題をもたらしました。

このような状況を踏まえると、未来の持続可能な生産体制を確立するためには、いくつかの具体的な対策が必要とされます。まず、現代的な酪農技術の導入やインフラ整備への投資を通じて、効率的な生産体制を構築することが重要です。また、水や土地といった主要資源の持続可能な管理も課題であり、特に水資源の有効活用を図るための灌漑技術の改良が急務です。さらに、乳牛の育種や飼料の改良を行い、品質と量の両面での改善を目指すことが求められます。

国際的な枠組みへの参加も、異なる課題の解決において効果的です。例えば、FAOや国際開発金融機関との協力を通じて、最新の研究成果や技術を取り入れることで国内の生産効率を高めることが考えられます。同時に、地域間での協力体制を強化し、周辺国との持続可能な貿易を促進することも可能性があります。

結論として、イランの牛乳生産量の長期的な増加はポジティブな傾向を示していますが、持続可能性を確保するためには技術導入や資源管理、さらには国際協力の強化が不可欠といえます。このような方向性で改善が進めば、国内の需要を安定して満たすだけでなく、近隣諸国への輸出拡大も期待され、イランの経済全体に貢献するポテンシャルがあります。