Skip to main content

ガボンの牛乳生産量推移(1961-2022)

ガボンの牛乳生産量は、過去60年以上にわたり大きな変動を見せてきました。初期の1960年代からの数十年間では生産量が低く、1970年代から1980年代にかけて年による増減がありました。その後、1990年以降は飛躍的に増加し、特に1991年には急激な伸びを記録しています。しかし、2010年代以降、生産量は緩やかに上昇した後、2018年以降は再び落ち着いており、2022年には10,686トンとなっています。

年度 生産量(トン)
2022年 10,686
2021年 10,644
2020年 10,602
2019年 10,548
2018年 10,568
2017年 14,000
2016年 13,850
2015年 14,150
2014年 14,000
2013年 13,857
2012年 13,577
2011年 13,297
2010年 13,295
2009年 13,154
2008年 13,152
2007年 13,011
2006年 10,201
2005年 10,195
2004年 10,188
2003年 10,182
2002年 10,396
2001年 10,389
2000年 10,382
1999年 8,693
1998年 8,553
1997年 8,274
1996年 8,134
1995年 10,784
1994年 7,855
1993年 7,716
1992年 7,576
1991年 7,021
1990年 1,000
1989年 850
1988年 885
1987年 785
1986年 695
1985年 410
1984年 233
1983年 213
1982年 233
1981年 203
1980年 176
1979年 150
1978年 120
1977年 116
1976年 113
1975年 94
1974年 113
1973年 150
1972年 169
1971年 124
1970年 78
1969年 120
1968年 150
1967年 150
1966年 150
1965年 135
1964年 113
1963年 105
1962年 124
1961年 105

ガボンの牛乳生産量は、1961年にはわずか105トンでスタートしました。この低い生産量は、国の規模や生産基盤の未発展、および乳牛飼育の文化的・経済的制約によるものと考えられます。1970年代になると、生産量は徐々に波を描きながら増減し、1980年代初頭には200トンを超えました。特に1985年以降の急激な増加は注目に値します。1985年には410トンだった生産量が、1990年には1,000トン、そして1991年には7,021トンと大幅な増加を見せました。この急速な発展は、畜産技術の改善、政策的支援、そして地域経済や食料需要の変化といった複合的要因が考えられます。

1990年代半ばには10,000トン台に達し、その後2000年代後半以降は13,000トンを超え、比較的安定した成長期に入りました。この成長が示すのは、ガボンが自国の乳製品生産を徐々に確立し始め、輸入依存の軽減を目指した努力が一定の成果を上げたことです。しかし2018年には13,000トンを下回り、以降2022年まで約10,600トン前後で横ばいが続いています。この停滞には、グローバルな要因や地域固有の課題が関与しており、新型コロナウイルス拡大や気候変動、また地域衝突による影響なども考慮すべき要素です。

他国との比較を行うと、ガボンの牛乳生産量は発展途上段階にあるといえます。例えば、乳製品産業が発達したアメリカやヨーロッパ諸国では、国内の生産量は何百万トン単位であることが多く、日本でも国内は年間約750万トン(2020年)ほどの生産があります。一方、ガボンのようなアフリカ中部地域では、そもそもの乳牛頭数や畜産業の基盤が限定的であるため、高い生産量を目指すには技術投資やインフラ整備が求められます。

ガボンに特有の課題として、気候条件の影響やインフラ不備が挙げられます。同国は湿潤な熱帯気候を有しており、乳牛の飼育には必ずしも適した環境ではありません。さらに、輸送インフラの整備不足や、冷蔵技術の発展率の低さも生産量に制限を与える要因となっています。これらの問題が輸出入コストをも押し上げ、国内乳製品市場の成長を妨げています。

今後の対策としては、いくつかの具体的な政策や方針が考えられます。まず第一に、乳牛の飼育環境を向上させるための技術支援が不可欠です。例えば、耐暑性が高く、生産効率が良い乳牛品種の導入を進めることができます。また、農畜産物全体の持続可能な生産を追求する国際協力の枠組みを構築し、国際連合食糧農業機関(FAO)などを通じた支援を確保することも重要です。インフラ整備においては、冷蔵や輸送網の発展を促進し、流通段階での食品ロスの削減を目指すべきです。

さらに、ガボン国内の生産効率を向上させるだけでなく、地域全体での畜産連携を進めることも有用です。近隣諸国との乳製品供給網の構築は、地域経済の安定と成長をもたらす可能性があります。一方で長期的な視野では、消費者教育や乳製品の健康効果の啓発を行い、国内需要の喚起にも力を入れるべきです。

結論として、ガボンの牛乳生産量は過去数十年で飛躍的な成長を遂げましたが、近年は停滞の兆しが見られます。この現状を打破するには、技術的・政策的な課題を克服し、国内外の協力体制を築くことが鍵となります。計画的な技術投資と持続可能な開発を通じて、ガボンの畜産産業はさらなる成長余地を持っています。