Skip to main content

エチオピアの牛乳生産量推移(1961年~2022年)

国際連合食糧農業機関(FAO)の最新データによると、エチオピアの牛乳生産量は近年大きな変動を経験しています。長期的には1993年の約82万トンから2022年の約448万トンへと増加しており、全体として持続的な成長傾向を見せています。しかし、年度ごとに見れば生産量の増減が激しく、2002年に約265万トンと大きく跳ね上がった後、2010年には約440万トン、2020年には過去最高となる505万トンを記録しましたが、その後はやや減少しています。これらの変動は気候変動、農業技術の進展、不安定な地域情勢などと関連していると考えられます。

年度 生産量(トン) 増減率
2022年 4,484,393
6.78% ↑
2021年 4,199,530
-16.96% ↓
2020年 5,057,315
20.57% ↑
2019年 4,194,488
14.29% ↑
2018年 3,670,018
-1.94% ↓
2017年 3,742,685
9.78% ↑
2016年 3,409,128
-3.9% ↓
2015年 3,547,475
-1.41% ↓
2014年 3,598,387
-4.12% ↓
2013年 3,752,850
-7.62% ↓
2012年 4,062,568
12.96% ↑
2011年 3,596,492
-18.38% ↓
2010年 4,406,151
38.78% ↑
2009年 3,174,855
-10.68% ↓
2008年 3,554,448
25.49% ↑
2007年 2,832,391
13.53% ↑
2006年 2,494,764
7.47% ↑
2005年 2,321,442
-14.55% ↓
2004年 2,716,872
-0.16% ↓
2003年 2,721,164
2.66% ↑
2002年 2,650,644
134.18% ↑
2001年 1,131,876
10.29% ↑
2000年 1,026,298
-5.82% ↓
1999年 1,089,698
1.81% ↑
1998年 1,070,310
2.35% ↑
1997年 1,045,693
2.16% ↑
1996年 1,023,621
12.86% ↑
1995年 906,947
8.67% ↑
1994年 834,561
1.71% ↑
1993年 820,509 -

エチオピアはアフリカの中でも農業に依存した国であり、その中でも乳牛牧畜は食料安全保障や経済的な側面で重要な役割を担っています。エチオピアの牛乳生産量は1993年から2022年までの約30年間で約5.5倍に増加しました。この長期的な増加は、農業系インフラの整備や家畜管理技術の改善、政府や国際機関による支援策によるものと考えられます。一方で、年度ごとの生産量の変動が激しいのは、自然環境や経済基盤が十分に安定していないことが背景にあります。

特に注目すべきなのは、2002年に生産量が約265万トンと、それ以前に比べて大幅に増加している点です。この時期はおそらく政策支援や農村部での新たな酪農技術の導入が影響を与えたと考えられます。しかし、その後、2005年に生産量が約232万トンに減少していることから、農業生産に欠かせない水資源の制約や天候不順が影響した可能性があります。このようにエチオピアでは、牛乳生産が持つ潜在力と同時に気候や生産基盤への課題が明らかになっています。

2020年に過去最高の約505万トンの生産量を記録した際には、国内外での酪農産業の需要が高まったことや、輸出拡大の影響が貢献したと推察されます。しかし、新型コロナウイルスによる物流の混乱やその他の経済的要因も、この後の生産量減少に影響を与えた可能性があります。最新の2022年のデータを見ても、448万トンと一定の水準を維持しているものの、わずかに前年から増加した程度であり、引き続き持続的な成長には課題が残されています。

エチオピアの牛乳生産量の変動に関連する要因として、特に気候変動が挙げられます。同国は降雨量の変化による干ばつや洪水の影響を受けやすく、牧草の供給や水源の確保が難しい時期には生産性が大きく低下します。また、農村部におけるインフラの未整備も、牛乳の適切な保存や流通に影響を与える要因となっています。さらに、近年では地域紛争の影響が食糧供給網や農業活動の停滞を招くケースも見られています。

今後の課題としては、まず持続可能な牧草地の維持や水管理技術の整備が必要です。特に気象データを活用した早期警報システムを導入し、干ばつや洪水への対応力を強化することが重要です。また、酪農技術のさらなる普及や中小農家への金融支援、ならびに地方部の物流インフラの整備によって、より効率的で安定的な生産体制を構築する必要があります。国際社会でもエチオピアの酪農業を支援するための技術・資金協力を進め、気候変動への適応能力を高めるべきです。

結論として、エチオピアの牛乳生産量は将来的に持続的な成長が期待できるものの、現状では自然環境や経済基盤、政治的リスクから生じる課題が依然として存在します。これらに対処するためには、国内外の協力による網羅的な支援が不可欠であり、特に気候変動対策と農村開発がその鍵を握ると言えるでしょう。エチオピアの酪農が安定成長を遂げるためには、政策的な介入だけでなく、持続可能なモデルの構築が急務です。