エジプトのテンサイ(甜菜)生産量は、Food and Agriculture Organization(FAO)が発表したデータによると、1960年代から大きな変動を経て急激な成長を遂げています。特に1980年代以降、テンサイの生産量は一貫して増加しており、2021年には過去最高となる14,195,489トンを記録しました。しかし、2022年および2023年には減少の兆候が見られ、近年の気候変動や農業環境の変化の影響が示唆されています。
エジプトのテンサイ(甜菜)生産量推移(1961年~2023年)
年度 | 生産量(トン) | 増減率 |
---|---|---|
2023年 | 12,794,061 |
-5.63% ↓
|
2022年 | 13,557,071 |
-4.5% ↓
|
2021年 | 14,195,489 |
38.03% ↑
|
2020年 | 10,284,000 |
-16.03% ↓
|
2019年 | 12,247,170 |
18.02% ↑
|
2018年 | 10,377,371 |
-4.45% ↓
|
2017年 | 10,860,921 |
-3.11% ↓
|
2016年 | 11,209,160 |
-6.46% ↓
|
2015年 | 11,982,946 |
8.49% ↑
|
2014年 | 11,045,639 |
9.97% ↑
|
2013年 | 10,044,266 |
10.06% ↑
|
2012年 | 9,126,058 |
21.91% ↑
|
2011年 | 7,486,101 |
-4.52% ↓
|
2010年 | 7,840,304 |
47% ↑
|
2009年 | 5,333,513 |
3.91% ↑
|
2008年 | 5,132,589 |
-5.97% ↓
|
2007年 | 5,458,210 |
39.78% ↑
|
2006年 | 3,904,970 |
13.86% ↑
|
2005年 | 3,429,535 |
19.89% ↑
|
2004年 | 2,860,547 |
6.28% ↑
|
2003年 | 2,691,515 |
-15.05% ↓
|
2002年 | 3,168,311 |
10.87% ↑
|
2001年 | 2,857,730 |
-1.13% ↓
|
2000年 | 2,890,360 |
12.92% ↑
|
1999年 | 2,559,650 |
31.18% ↑
|
1998年 | 1,951,241 |
70.71% ↑
|
1997年 | 1,143,020 |
35.83% ↑
|
1996年 | 841,537 |
-8.52% ↓
|
1995年 | 919,926 |
11.57% ↑
|
1994年 | 824,506 |
3.77% ↑
|
1993年 | 794,552 |
6.8% ↑
|
1992年 | 743,933 |
-32.74% ↓
|
1991年 | 1,106,061 |
92.44% ↑
|
1990年 | 574,745 |
-16.06% ↓
|
1989年 | 684,732 |
-5.63% ↓
|
1988年 | 725,606 |
0.22% ↑
|
1987年 | 724,000 |
19.28% ↑
|
1986年 | 607,000 |
4.84% ↑
|
1985年 | 579,000 |
7.82% ↑
|
1984年 | 537,000 |
118.29% ↑
|
1983年 | 246,000 |
24.24% ↑
|
1982年 | 198,000 |
83.33% ↑
|
1981年 | 108,000 |
2.86% ↑
|
1980年 | 105,000 |
1.94% ↑
|
1979年 | 103,000 |
1029900% ↑
|
1977年 | 10 |
-96.28% ↓
|
1972年 | 269 |
-17.23% ↓
|
1971年 | 325 |
38.3% ↑
|
1970年 | 235 |
-49.24% ↓
|
1969年 | 463 |
167.63% ↑
|
1968年 | 173 |
-37.32% ↓
|
1967年 | 276 |
-51.41% ↓
|
1966年 | 568 |
248.47% ↑
|
1965年 | 163 |
24.43% ↑
|
1964年 | 131 |
-53.71% ↓
|
1963年 | 283 |
-32.46% ↓
|
1962年 | 419 |
-16.2% ↓
|
1961年 | 500 | - |
エジプトにおけるテンサイの生産推移を見ると、1960年代以降、最初の数十年は波乱含みの低迷期が続きました。特に1961年から1977年にかけて、生産量は500トンからわずか10トンまで減少し、テンサイ栽培がエジプト農業において確立していなかったことを示しています。しかし、1979年に103,000トンを記録するなど、1970年代後半から徐々に生産量が回復していきました。
1980年代以降、生産量は前年比で大きな伸びを示す年が増え、大量生産の基盤が整備されたと考えられます。例えば1980年から1984年にかけて、生産量は105,000トンから537,000トンに急増しました。この背景には、エジプト政府による土地の改良プロジェクトや農業技術の導入が影響していると見られます。その後、1990年代に入ると生産量は100万トンを突破し、2000年以降はさらに飛躍的な増加を見せます。この傾向により、エジプトは世界的なテンサイ生産国として急成長しました。
特筆すべきは、2010年以降の生産量の加速的な増加です。2010年には7,840,304トン、2015年には11,982,946トンを記録し、2021年には最高記録の14,195,489トンを達成しました。しかし2022年と2023年にはそれぞれ13,557,071トン、12,794,061トンと減少の傾向が見られ、生産の持続可能性が課題となる可能性があります。
エジプトのテンサイ生産は、砂漠地帯の農業開発や灌漑技術の発展がその拡大に寄与していますが、気候変動や水資源の制約が新たな課題をもたらしています。特に、ナイル川流域での水争奪が顕著であり、下流に位置するエジプトは、水資源問題の解決において地政学的な影響を受けやすい状況です。さらに、肥料の価格上昇や農業労働力の減少も、生産コストの増加を招いており、テンサイ農業の競争力を弱体化させる可能性があります。
将来に向けて、エジプトが取るべき具体的な対策として、より効率的な灌漑技術の導入が挙げられます。これにより、限られた水資源を最大限に活用しながら生産性を向上させることが可能です。また、旱魃や高温に強い品種の開発や導入も重要な役割を果たすでしょう。さらに、国際協力によって農業分野への資金を確保し、安定した肥料供給と技術支援を実現することが求められます。
結論として、エジプトはこれまでのテンサイ生産の成功を維持するために、環境変化や地政学的なリスクに対応した持続可能な農業方針を採用する必要があります。この取り組みは、エジプトの経済をより安定させるだけでなく、地域の食糧安全保障にも寄与します。最終的には、地元の農家の生活の質を向上させ、将来的な輸出能力の強化につながるでしょう。