国際連合食糧農業機関(FAO)が発表した最新データによると、アルバニアのテンサイ(甜菜)生産量は、1961年に83,010トンでスタートし、その後1979年に記録となる312,141トンに達しました。しかし、その後1980年代半ば以降は減少傾向が続き、2023年には20,446トンと、過去最少の生産量となっています。このデータは、アルバニアの農業セクターが長期にわたり直面している課題を反映しており、特に社会的、経済的、地政学的変化が影響していると考えられます。
アルバニアのテンサイ(甜菜)生産量推移(1961年~2023年)
年度 | 生産量(トン) | 増減率 |
---|---|---|
2023年 | 20,446 |
-3.8% ↓
|
2022年 | 21,253 |
-12.98% ↓
|
2021年 | 24,422 |
-9.43% ↓
|
2020年 | 26,964 |
-12.18% ↓
|
2019年 | 30,705 |
11.72% ↑
|
2018年 | 27,485 |
-14.69% ↓
|
2017年 | 32,216 |
-5.1% ↓
|
2016年 | 33,947 |
-4.67% ↓
|
2015年 | 35,608 |
-5.18% ↓
|
2014年 | 37,554 |
-6.12% ↓
|
2013年 | 40,000 | - |
2012年 | 40,000 | - |
2011年 | 40,000 | - |
2010年 | 40,000 | - |
2009年 | 40,000 | - |
2008年 | 40,000 | - |
2007年 | 40,000 |
-20% ↓
|
2006年 | 50,000 |
25% ↑
|
2005年 | 40,000 | - |
2004年 | 40,000 | - |
2003年 | 40,000 |
2.04% ↑
|
2002年 | 39,200 |
1.82% ↑
|
2001年 | 38,500 |
-8.33% ↓
|
2000年 | 42,000 |
5.26% ↑
|
1999年 | 39,900 |
-28.42% ↓
|
1998年 | 55,740 |
9.41% ↑
|
1997年 | 50,947 |
-31.24% ↓
|
1996年 | 74,090 |
10.62% ↑
|
1995年 | 66,977 |
11.63% ↑
|
1994年 | 60,000 |
123.67% ↑
|
1993年 | 26,825 |
-42.26% ↓
|
1992年 | 46,458 |
-19.9% ↓
|
1991年 | 58,000 |
-65.68% ↓
|
1990年 | 169,000 |
-35.5% ↓
|
1989年 | 262,000 |
109.6% ↑
|
1988年 | 125,000 |
-34.9% ↓
|
1987年 | 192,000 |
-0.52% ↓
|
1986年 | 193,000 |
-15.35% ↓
|
1985年 | 228,000 |
-28.75% ↓
|
1984年 | 320,000 | - |
1983年 | 320,000 |
0.25% ↑
|
1982年 | 319,200 |
4.86% ↑
|
1981年 | 304,400 |
9.46% ↑
|
1980年 | 278,100 |
-10.91% ↓
|
1979年 | 312,141 |
108.09% ↑
|
1978年 | 150,000 |
30.43% ↑
|
1977年 | 115,000 |
-17.86% ↓
|
1976年 | 140,000 |
-6.67% ↓
|
1975年 | 150,000 |
7.14% ↑
|
1974年 | 140,000 |
-13.58% ↓
|
1973年 | 162,000 |
8% ↑
|
1972年 | 150,000 |
18.85% ↑
|
1971年 | 126,209 |
8.3% ↑
|
1970年 | 116,540 |
15.99% ↑
|
1969年 | 100,472 |
-17.84% ↓
|
1968年 | 122,294 |
-11.15% ↓
|
1967年 | 137,645 |
3.82% ↑
|
1966年 | 132,575 |
47.17% ↑
|
1965年 | 90,085 |
-33.29% ↓
|
1964年 | 135,037 |
43.85% ↑
|
1963年 | 93,872 |
18.27% ↑
|
1962年 | 79,368 |
-4.39% ↓
|
1961年 | 83,010 | - |
アルバニアのテンサイ生産は、1960年代から1980年代初頭にかけて急激な増加を遂げ、1979年には312,141トンというピークに達しました。この生産量の増加は、当時の農業政策が集中的な国営農業システムに基づいており、テンサイのような作物を重要作物と位置付けていたためです。また、当時のテンサイは主に糖の生産を目的として栽培され、アルバニア国内の自給自足戦略の一環として注目されました。
しかし、1980年代半ば以降、アルバニアのテンサイ生産量は減少に転じました。この時期には、国営農業システムの効率低下やインフラの老朽化、そして世界市場での価格競争が影響したと考えられます。特に、1991年の体制転換を境に、旧ソビエト圏諸国と同様に国営農業の崩壊が始まり、生産量は急激に低下しました。1991年の生産量は58,000トンと急落し、1993年には26,825トンにまで減少しました。この急激な減少は、社会的混乱や農地の分割、農業への投資不足が主な原因とされています。
1990年代以降、アルバニアのテンサイ生産は100,000トン未満の水準で推移し続け、2000年以降は40,000トンを中心とした安定した低水準にとどまっています。しかし、2010年代後半以降再び下降傾向が現れ、特に2020年以降は前年度を下回る状況が続いており、2023年には20,446トンと記録開始以来の最低水準に達しました。この要因として、長期的な農業インフラの維持費不足、地元農家の離農、気候変動による天候不順、さらには国際競争力の低下が挙げられます。
現在の課題は多岐にわたりますが、特に注目すべきは国内農業の再構築および持続可能な政策の重要性です。政策提案としては、第一に、国内の農業労働者の支援や研究開発の投資を通じた効率的な農業生産の向上が必要です。第二に、気候変動に対抗するための適応技術の導入が求められます。特に、乾燥耐性の高いテンサイ品種の開発や灌漑システムの強化が重要となります。第三に、国内外の市場開拓を進め、付加価値の高い製品としてのテンサイの用途を広げることで、農家が直接的な利益を享受できる仕組みを構築するべきです。
また、地域的な観点から見ると、アルバニアは地中海気候や複雑な地形の影響を受けています。そのため、他の周辺諸国、特にギリシャやイタリアとの協力を通じた技術やノウハウの交換が、地域全体の農業発展に寄与する可能性があります。さらに、地政学的リスクの抑制という観点では、農業の安定は国内社会の安定にもつながるため、政府や国際機関による支援も鍵となるでしょう。
結論として、アルバニアのテンサイ生産は、一時的な低迷から抜け出し、将来的に再び安定成長する可能性を秘めています。しかし、それを実現するためには、持続可能な農業政策の策定、国際的な協力の促進、そして農業を支えるインフラおよび技術の強化が不可欠です。テンサイという重要作物を基軸に、アルバニアの農業全体が効率的で持続可能な形へとシフトできるよう、今後の取り組みが注目されます。