国際連合食糧農業機関(FAO)が発表した最新データによると、アフガニスタンのサトウキビ生産量は長期的に変動が見られるものの、近年の状況は極めて不安定です。1960年代から1980年代にかけての生産量はおおむね一定でしたが、1990年代以降は大きな低迷期に入りました。2000年代に一度回復の兆しを見せつつも、2016年をピークに再び減少傾向に転じました。2022年に多少の回復が見られたものの、安定的な増加には至らず、2023年の生産量は56,000トンと推計されています。
アフガニスタンのサトウキビ生産量推移(1961年~2023年)
年度 | 生産量(トン) | 増減率 |
---|---|---|
2023年 | 56,000 |
-3.45% ↓
|
2022年 | 58,000 |
39.98% ↑
|
2021年 | 41,434 |
2.83% ↑
|
2020年 | 40,292 |
10.27% ↑
|
2019年 | 36,538 |
43.73% ↑
|
2018年 | 25,421 |
-24.62% ↓
|
2017年 | 33,725 |
94.22% ↑
|
2016年 | 17,364 |
-62.62% ↓
|
2015年 | 46,454 |
-38.13% ↓
|
2014年 | 75,082 |
-16.46% ↓
|
2013年 | 89,880 |
15.97% ↑
|
2012年 | 77,500 |
-16.18% ↓
|
2011年 | 92,460 |
0.06% ↑
|
2010年 | 92,400 |
-25% ↓
|
2009年 | 123,200 |
95.68% ↑
|
2008年 | 62,960 |
-14.92% ↓
|
2007年 | 74,000 |
5.71% ↑
|
2006年 | 70,000 |
84.21% ↑
|
2005年 | 38,000 |
-36.67% ↓
|
2004年 | 60,000 | - |
2003年 | 60,000 |
57.89% ↑
|
2002年 | 38,000 | - |
2001年 | 38,000 | - |
2000年 | 38,000 | - |
1999年 | 38,000 | - |
1998年 | 38,000 | - |
1997年 | 38,000 | - |
1996年 | 38,000 | - |
1995年 | 38,000 | - |
1994年 | 38,000 | - |
1993年 | 38,000 | - |
1992年 | 38,000 | - |
1991年 | 38,000 |
-30.91% ↓
|
1990年 | 55,000 |
-8.33% ↓
|
1989年 | 60,000 |
-3.23% ↓
|
1988年 | 62,000 |
3.33% ↑
|
1987年 | 60,000 | - |
1986年 | 60,000 |
3.45% ↑
|
1985年 | 58,000 |
-3.33% ↓
|
1984年 | 60,000 |
-3.23% ↓
|
1983年 | 62,000 |
-1.59% ↓
|
1982年 | 63,000 |
-10% ↓
|
1981年 | 70,000 | - |
1980年 | 70,000 |
9.38% ↑
|
1979年 | 64,000 | - |
1978年 | 64,000 | - |
1977年 | 64,000 |
-6.02% ↓
|
1976年 | 68,100 |
13.5% ↑
|
1975年 | 60,000 |
16.28% ↑
|
1974年 | 51,600 |
-11.03% ↓
|
1973年 | 58,000 |
65.71% ↑
|
1972年 | 35,000 |
-30% ↓
|
1971年 | 50,000 |
-9.09% ↓
|
1970年 | 55,000 |
-8.33% ↓
|
1969年 | 60,000 |
5.26% ↑
|
1968年 | 57,000 | - |
1967年 | 57,000 |
11.76% ↑
|
1966年 | 51,000 | - |
1965年 | 51,000 |
13.33% ↑
|
1964年 | 45,000 | - |
1963年 | 45,000 | - |
1962年 | 45,000 | - |
1961年 | 45,000 | - |
1961年からのデータを参照すると、アフガニスタンのサトウキビ生産量は、初期は45,000トン前後と安定していたものの、中期には一部増加が見られました。特に1965年から1970年にかけて、51,000トンから最大で70,000トンに拡大しています。しかし、その後1971年、1972年と急激に減少し、35,000トンという著しい落ち込みを記録しました。このような変動の要因としては、国内の砂漠地帯拡大や農業技術の未発展、さらに降水量などの気候条件の変化が影響を与えた可能性が考えられます。
1970年代後半には一時的な安定期に入り、80,000トン近い水準を保っていましたが、1990年代に入ると生産量が毎年38,000トンという低水準に固定される時期が続きます。この期間はアフガニスタンが国内紛争やその他の地政学的リスク(ソビエト侵攻やその後の内戦等)に直面しており、農業基盤自体が大きく損なわれたことが影響していると推察されます。
2000年代に入ると少しずつ改善が見られ、2009年には123,200トンという記録的な生産量に達しました。この背景には、国際的な援助や農業インフラへの投資、地域間での協力増加があると考えられます。しかし、この回復も持続的とは言えず、2015年以降は再び下降傾向が顕著になります。2016年の生産量ピークである17,364トン以降、各年で不安定な推移を見せています。特に2020年代初頭、新型コロナウイルスの影響で供給チェーンが断絶したことや、国際的な支援が減少したことも生産低迷の原因として挙げられるでしょう。
近年において、例えば2021年から2023年にかけてのデータでは、生産量は41,434トンから58,000トンへ比較的回復していますが、それでも1990年代以前の水準には届いていません。これらの変動を考えると、天候や国際的な情勢、国内政治の安定度がサトウキビの生産量に想像以上の影響を与えていると言えます。
課題としては、国内の農業用水資源管理の不十分さや、生産性を向上させる農業技術の不足、また輸送や加工インフラの整備不足が依然として大きな問題です。アフガニスタンは主要なサトウキビ輸出国のインドやブラジルなどとは異なり、国内消費向けの生産に依存しているため、収益性が低く、新しい投資を誘引しづらい状況があります。
今後の取り組みとしては、まず農業基盤の整備が急務です。特に乾燥地帯の多い同国においては、灌漑施設の整備と効率的な水資源活用が重要となります。また、農家への技術支援や教育プログラムを提供し、最新のサトウキビ品種導入と持続可能な農業実践を促すべきです。さらに、国際援助の再調整を通じて、サトウキビ生産を経済安定化の一環として位置付けることも有効でしょう。例えば、サトウキビ産業に特化した協力枠組みを地域間で形成する試みも考えられます。
結論として、アフガニスタンのサトウキビ生産は他国と比べて生産性が低く、不安定な推移を見せています。しかしながら、適切な政策や国際的な支援体制が整えば一定の成長可能性があります。将来的には、農業インフラの整備と技術革新を通じ、より持続可能な産業としての位置づけを実現させることが期待されます。