国際連合食糧農業機関(FAO)が発表したデータによると、ノルウェーの小麦生産量は1961年から2022年にわたって大きく変動しています。この期間、最低生産量は1966年の約4,145トン、最高生産量は2015年の495,200トンとなっています。特に1970年代以降、全体的に小麦の生産量は大幅な増加傾向を見せていますが、特定の年における急激な減少や増加も観察されます。近年の2022年では384,000トンと、比較的安定した水準となっています。
ノルウェーの小麦生産量推移(1961年~2023年)
年度 | 生産量(トン) | 増減率 |
---|---|---|
2023年 | 172,000 |
-55.21% ↓
|
2022年 | 384,000 |
44.96% ↑
|
2021年 | 264,900 |
-17.86% ↓
|
2020年 | 322,500 |
-28.35% ↓
|
2019年 | 450,100 |
226.87% ↑
|
2018年 | 137,700 |
-65.62% ↓
|
2017年 | 400,500 |
29.44% ↑
|
2016年 | 309,400 |
-37.52% ↓
|
2015年 | 495,200 |
27.1% ↑
|
2014年 | 389,600 |
82.91% ↑
|
2013年 | 213,000 |
-22.46% ↓
|
2012年 | 274,700 |
-3.48% ↓
|
2011年 | 284,600 |
-14.12% ↓
|
2010年 | 331,400 |
19.21% ↑
|
2009年 | 278,000 |
-38.67% ↓
|
2008年 | 453,300 |
13.01% ↑
|
2007年 | 401,100 |
12.35% ↑
|
2006年 | 357,000 |
-9.71% ↓
|
2005年 | 395,400 |
-2.8% ↓
|
2004年 | 406,800 |
16.39% ↑
|
2003年 | 349,500 |
33.65% ↑
|
2002年 | 261,500 |
0.93% ↑
|
2001年 | 259,100 |
-17.33% ↓
|
2000年 | 313,400 |
36.44% ↑
|
1999年 | 229,700 |
-28.97% ↓
|
1998年 | 323,400 |
26.58% ↑
|
1997年 | 255,500 |
-4.06% ↓
|
1996年 | 266,300 |
-14.7% ↓
|
1995年 | 312,200 |
60.02% ↑
|
1994年 | 195,100 |
-45.85% ↓
|
1993年 | 360,300 |
87.17% ↑
|
1992年 | 192,500 |
-21.84% ↓
|
1991年 | 246,300 |
10.15% ↑
|
1990年 | 223,606 |
60.18% ↑
|
1989年 | 139,600 |
-5.87% ↓
|
1988年 | 148,300 |
-40.44% ↓
|
1987年 | 249,000 |
57.1% ↑
|
1986年 | 158,500 |
-6.71% ↓
|
1985年 | 169,900 |
-0.29% ↓
|
1984年 | 170,400 |
76.03% ↑
|
1983年 | 96,800 |
28.21% ↑
|
1982年 | 75,500 |
30.85% ↑
|
1981年 | 57,700 |
-11.23% ↓
|
1980年 | 65,000 |
-2.99% ↓
|
1979年 | 67,001 |
-16.05% ↓
|
1978年 | 79,806 |
2.32% ↑
|
1977年 | 77,998 |
19.5% ↑
|
1976年 | 65,268 |
25.95% ↑
|
1975年 | 51,819 |
-16.55% ↓
|
1974年 | 62,095 |
213.09% ↑
|
1973年 | 19,833 |
71.03% ↑
|
1972年 | 11,596 |
11.17% ↑
|
1971年 | 10,431 |
-10.09% ↓
|
1970年 | 11,601 |
4.41% ↑
|
1969年 | 11,111 |
-32.11% ↓
|
1968年 | 16,365 |
54.63% ↑
|
1967年 | 10,583 |
155.32% ↑
|
1966年 | 4,145 |
-64.87% ↓
|
1965年 | 11,800 |
-41.58% ↓
|
1964年 | 20,200 |
14.12% ↑
|
1963年 | 17,700 |
-11.5% ↓
|
1962年 | 20,000 |
-27.01% ↓
|
1961年 | 27,400 | - |
ノルウェーの小麦生産量推移は、過去数十年間の農業の進展や気候変動の影響、政策的対応と密接に関連しています。1960年代には生産量が数万トン程度に留まり、生産基盤が弱小であったことがデータからも明らかです。その後、1970年代以降に大幅な増加が見られ、この時期には新しい農業技術の導入が主要な役割を果たしたと考えられます。1974年から1978年にかけては生産量が急増し、1978年には79,806トンに達しました。この急上昇は、ノルウェー国内での農業関連政策や機械化の進展によるものと推測されます。
次に1980年代から1990年代にかけては、さらに大幅な拡大期に入ります。1984年には170,400トン、1987年には約249,000トン、1993年にはついに360,300トンまで到達しました。これは、ノルウェー国内での農地の利用効率向上や農業支援策の充実が背景にあると考えられます。また、世界的な食料需給の変動がノルウェーの輸出政策にも影響を与えたことも一因と見られます。
しかしながら、この間も、生産量の変動幅が大きい年が散見されます。特に自然条件、例えば低温の夏や降雨不足、あるいは逆に過剰な降水量が原因で収穫量に影響を及ぼした可能性が高いです。1994年と1995年の生産量を見ると、195,100トンから312,200トンへと大幅に増加しており、ノルウェー特有の気象条件が年ごとの生産量の変動に強く影響していると解釈できます。
最近の動向では、2019年には450,100トンと高い生産量を記録した一方で、2018年の137,700トンという大幅な減少が目立ちます。この年は、特にノルウェーや北欧地域全体で異常気象が発生しており、持続的な干ばつが農作物の収穫に深刻な悪影響を及ぼしました。同様に2021年も264,900トンとやや低迷しましたが、2022年には384,000トンと再び回復基調を見せています。
今後の課題として、ノルウェーでの小麦生産量安定に向けた気候変動対策が重要です。その一環として、気象災害に強い穀物品種の研究開発が急務です。また、灌漑技術の改良や、国内外からの農業技術協力の強化も挙げられるでしょう。同時に、機械化のさらなる推進や、環境に優しい農業方法の導入も必要とされます。例えば、ノルウェー近隣のスウェーデンやデンマークといった国々との協力体制を強化し、北欧全体での農業戦略を共有することも効果的です。
また、小麦生産量の変動は地政学的なリスクとも絡んでいます。輸入依存度の上昇や、国際市場での不安定性がノルウェーの食料安全保障に影響を与える可能性があります。このため、国内自給率の維持および向上は不可欠です。同時に、最近のパンデミックやウクライナ戦争の影響からもわかるように、貿易の動向が小麦供給に与える影響も考慮する必要があります。
結論として、このデータはノルウェーの小麦生産が年々改善してきたことを示しつつも、依然として気候や外的要因の影響を受けやすい現状を浮き彫りにしています。このため、ノルウェー政府および国際機関は小麦生産量の安定化に向けた長期的な政策および協力関係の強化が求められます。気候変動への対応はもちろん、持続可能な農業技術の導入・普及に向けた具体的な対策を一層進める必要性があります。