Food and Agriculture Organization(国際連合食糧農業機関)が発表した最新データによると、レソトの小麦生産は過去60年以上にわたり、大きな変動を示しています。1960年代から1970年代にかけてはおおむね4~6万トンを生産していましたが、その後は減少と回復を繰り返し、1980年代以降は約1万~3万トン、特に2000年代後半以降では1万トンを大きく下回る水準となっています。2022年の生産量は5,704トンで、1970年代の水準と比較して大幅に低下しています。
レソトの小麦生産量推移(1961-2022)
年度 | 生産量(トン) |
---|---|
2022年 | 5,704 |
2021年 | 2,395 |
2020年 | 2,004 |
2019年 | 1,432 |
2018年 | 6,975 |
2017年 | 8,851 |
2016年 | 4,690 |
2015年 | 7,069 |
2014年 | 12,592 |
2013年 | 13,472 |
2012年 | 10,516 |
2011年 | 20,065 |
2010年 | 20,119 |
2009年 | 6,099 |
2008年 | 2,697 |
2007年 | 3,158 |
2006年 | 6,607 |
2005年 | 13,797 |
2004年 | 16,216 |
2003年 | 21,805 |
2002年 | 26,250 |
2001年 | 50,755 |
2000年 | 15,545 |
1999年 | 15,426 |
1998年 | 29,641 |
1997年 | 33,722 |
1996年 | 31,300 |
1995年 | 10,603 |
1994年 | 11,955 |
1993年 | 8,127 |
1992年 | 11,854 |
1991年 | 6,844 |
1990年 | 33,162 |
1989年 | 29,698 |
1988年 | 19,237 |
1987年 | 18,547 |
1986年 | 11,009 |
1985年 | 18,434 |
1984年 | 17,127 |
1983年 | 14,810 |
1982年 | 14,462 |
1981年 | 16,993 |
1980年 | 28,194 |
1979年 | 33,629 |
1978年 | 57,906 |
1977年 | 61,381 |
1976年 | 44,640 |
1975年 | 45,337 |
1974年 | 57,000 |
1973年 | 36,000 |
1972年 | 24,000 |
1971年 | 57,903 |
1970年 | 57,552 |
1969年 | 59,696 |
1968年 | 53,780 |
1967年 | 50,000 |
1966年 | 58,000 |
1965年 | 50,000 |
1964年 | 54,000 |
1963年 | 55,000 |
1962年 | 55,000 |
1961年 | 57,540 |
レソトの小麦生産量は、地理的条件や気象、農業技術の進歩、政策的背景に大きく影響されてきました。1960年代から1970年代の小麦生産は安定していましたが、その後、気候変動や土地の劣化、農業資源の不足により生産量が減少する傾向を見せました。1980年代には干ばつの影響が顕著であり、1981年には16,993トン、1986年には11,009トンと減少しています。さらに2000年代後半に入ると、特に2007年以降、年間生産量が1万トンを大きく下回る年が続きました。
このような生産量の低下は、主に降雨パターンの変動、土壌の劣化、そして耕作技術の限界に起因していると考えられます。レソトは地理的に南アフリカの高地に位置し、極端な気候条件や灌漑施設の不足が農業の発展を妨げています。2019年にはわずか1,432トンと、データが示す60年間の中でも最低の水準を記録しており、その背景には地域の干ばつや土地利用の効率の低下があると見られます。
また、気候変動の影響もレソトの農業にとって大きな課題です。特に2000年代から近年にかけて、降雨量の減少と不規則化が進み、安定した農業生産が難しくなっています。これに加え、土壌浸食や土地の狭小化、農村部の労働力不足も生産量低迷の原因とされています。
国際比較を行うと、立地や規模が似ているアフリカ内の他の小国と比べても、レソトの小麦生産量は極めて低水準です。例えば、南アフリカは灌漑施設や農業技術の進展により、小麦の収量を維持していますが、レソトはそのような整備が遅れています。一方、アジア諸国、日本や韓国は高い農業技術とインフラの発展を背景に、土地面積の制約を超えて効率的な農業を展開しており、こうした取り組みはレソトにとって参考になるべき事例となります。
今後、レソトに必要な課題解決の方向性として、まず挙げられるのが気候変動への適応策です。効率的な灌漑施設の整備や、干ばつに強い小麦品種の導入が重要な施策となるでしょう。また、地域協力を強化し、南アフリカなど近隣諸国から技術や資金面での支援を仰ぐことが喫緊の課題です。さらに、小規模農家の技術訓練や資金援助を行い、地元の生産力を高める取り組みも不可欠です。
特に注目すべきは、持続可能な農業の推進です。土地浸食対策や有機農業の導入、さらには気候スマート農業の概念を取り入れることで、環境への負荷を軽減しながら生産量を増やすことが期待されます。この取り組みは、国際機関や民間セクターと連携し、広域的なサポート体制を構築することでさらに効果を発揮するでしょう。
最後に、地政学的リスクや紛争が農業政策に及ぼす影響も考慮すべきです。レソトが安定した農業基盤を築ければ、食料安全保障の向上や輸入依存の軽減につながるだけでなく、地域全体の安定化にも寄与することができます。従って、これらの戦略を計画的に実施することが、レソトの小麦生産量を回復させる鍵となるでしょう。