Skip to main content

コロンビアの小麦生産量推移(1961-2022)

国際連合食糧農業機関(FAO)が発表した2024年7月更新のデータによれば、コロンビアの小麦生産量は1960年代初頭から2020年代までに激しく変動を見せています。1961年に14万2,100トンを記録した生産量は、徐々に低下傾向にあり、2021年から2022年にかけて一時的に回復基調が見られましたが、それでも1960年代の水準には遠く及びません。このデータはコロンビアの農業事情や制度的課題を反映するとともに、国内における小麦需要と生産のギャップについて重要な示唆を提供しています。

年度 生産量(トン)
2022年 12,930
2021年 6,965
2020年 6,295
2019年 5,684
2018年 6,399
2017年 5,479
2016年 13,550
2015年 9,891
2014年 6,488
2013年 8,346
2012年 8,990
2011年 12,754
2010年 15,147
2009年 24,349
2008年 39,191
2007年 36,778
2006年 26,399
2005年 43,963
2004年 43,471
2003年 46,571
2002年 40,795
2001年 31,793
2000年 37,085
1999年 40,008
1998年 39,064
1997年 50,181
1996年 64,623
1995年 74,126
1994年 105,183
1993年 96,303
1992年 75,219
1991年 93,900
1990年 104,800
1989年 79,700
1988年 62,500
1987年 74,200
1986年 81,700
1985年 76,100
1984年 59,300
1983年 77,800
1982年 70,700
1981年 62,300
1980年 45,690
1979年 41,970
1978年 37,700
1977年 29,400
1976年 45,300
1975年 38,900
1974年 58,800
1973年 72,400
1972年 69,200
1971年 53,200
1970年 53,700
1969年 88,700
1968年 105,000
1967年 80,000
1966年 125,000
1965年 110,000
1964年 85,000
1963年 90,000
1962年 162,000
1961年 142,100

コロンビアの小麦生産量は、1961年の14万2,100トンから22年には12,930トンにまで大幅に減少しました。特に1970年代には生産量が大幅に減少し、1万トン台を記録することもしばしば見られます。新たな技術や政策が投入され始めた1980年代に少しの回復が見られましたが、1990年代後半から再び減少傾向を示しました。この背景には、農地の変化や他の収益性の高い作物への転換、さらには地政学的リスクや経済政策の影響など、複数の要因が関与していると考えられます。

2020年代に入ってからのデータは、新型コロナウイルスのパンデミックが世界的に供給網に与えた影響と重なります。2020年から2021年にかけて生産量の減少が続く一方で、2022年には前年度の約2倍近くの増加が記録されています。この回復は政府や地域の政策介入による可能性が高いですが、長期的な持続性の観点からはさらなる政策改善が必要です。

コロンビアにおける小麦生産の減少は複数の課題を伴っています。まず、同国の地理的特性として、山岳地帯が多いことが小麦栽培に適した平地の不足に影響している点が挙げられます。また、コロンビアの主要農業としてコーヒーやバナナ、生花といった輸出向け作物が優先される中、小麦のような国内需要向け作物が割を食っている現状があります。この結果、小麦の生産減により国内の食糧自給率が低下し、輸入依存度が上昇していることから、国際市場の価格変動に対するリスクが増加しています。

さらに、農業分野での気候変動の影響も懸念されます。コロンビアは近年、異常気象や豪雨といった自然災害に直面しており、こうした災害が耕作地と生産量の減少を加速させた可能性があります。気候変動への適応策としては、灌漑技術の導入や耐寒性・耐湿性に優れた小麦品種の研究・栽培推進が挙げられます。

また、地政学的背景として、コロンビア国内では長年続く治安の問題も農業に悪影響を与えてきました。武装勢力による農地の支配や紛争地域における農地の荒廃が生産性に負の影響を及ぼしています。このようなリスクが農業人口の減少を招き、農業全体の競争力低下を招いていることも無視できません。

今後の課題として、まず地域農業のインフラ整備が急務です。農民が小麦栽培を再び行う意欲を持つための支援策として、補助金制度の拡充や農業教育プログラムの充実が必要です。また、地域的な協力関係を強化し、小麦栽培が広がるよう環境整備を行うべきでしょう。さらに、輸入小麦への過度な依存を回避するために、国内生産の増強を長期的な農業政策の一環として盛り込むことも重要です。

結論として、コロンビアの小麦生産量推移からは、農業政策および地政学的背景の複雑な相互作用が見られます。政府や地域コミュニティが連携し、持続可能かつ競争力のある農業セクターの構築に向けた積極的な努力が求められるでしょう。その過程で、環境変化や経済のグローバル化に適応するための技術革新と国際協力が鍵を握るといえます。