Skip to main content

アルジェリアの小麦生産量推移(1961年~2023年)

国際連合食糧農業機関(FAO)の最新データによると、アルジェリアの小麦生産量は2022年に3,000,000トンを記録しました。この値は過去60年間で大きく変動しており、1960年代から1980年代にかけてはおおむね1,000,000トン前後で安定していた一方、1990年代以降は生産量の波が激しくなり、特に1996年以降の著しい増減が目立ちます。直近では2018年に約4,000,000トンに達し、2020年代も収穫量は比較的高水準で推移しています。ただし、2021年の減少から見ても、依然として気候や農業政策に依存する不安定な要素が影響しています。

年度 生産量(トン) 増減率
2023年 2,500,000
-16.67% ↓
2022年 3,000,000
38.35% ↑
2021年 2,168,386
-30.2% ↓
2020年 3,106,754
-19.86% ↓
2019年 3,876,876
-2.62% ↓
2018年 3,981,219
63.4% ↑
2017年 2,436,503
-0.15% ↓
2016年 2,440,097
-8.15% ↓
2015年 2,656,731
9.05% ↑
2014年 2,436,197
-26.15% ↓
2013年 3,299,049
-3.88% ↓
2012年 3,432,231
17.91% ↑
2011年 2,910,890
11.73% ↑
2010年 2,605,178
-11.78% ↓
2009年 2,953,117
165.8% ↑
2008年 1,111,033
-52.09% ↓
2007年 2,318,963
-13.73% ↓
2006年 2,687,930
11.31% ↑
2005年 2,414,728
-11.57% ↓
2004年 2,730,700
-7.9% ↓
2003年 2,964,852
97.42% ↑
2002年 1,501,803
-26.35% ↓
2001年 2,039,213
168.19% ↑
2000年 760,361
-48.27% ↓
1999年 1,470,000
-35.53% ↓
1998年 2,280,000
244.66% ↑
1997年 661,514
-77.82% ↓
1996年 2,982,604
98.85% ↑
1995年 1,499,920
110.08% ↑
1994年 713,964
-29.76% ↓
1993年 1,016,500
-44.66% ↓
1992年 1,836,750
-1.75% ↓
1991年 1,869,400
149.23% ↑
1990年 750,080
-34.89% ↓
1989年 1,152,100
87.51% ↑
1988年 614,420
-47.7% ↓
1987年 1,174,800
-4.39% ↓
1986年 1,228,800
-16.86% ↓
1985年 1,478,018
66.73% ↑
1984年 886,469
12.24% ↑
1983年 789,786
-19.17% ↓
1982年 977,070
-19.81% ↓
1981年 1,218,380
-19.39% ↓
1980年 1,511,426
39.89% ↑
1979年 1,080,435
-0.24% ↓
1978年 1,083,019
30.94% ↑
1977年 827,123
-49.25% ↓
1976年 1,629,687
-11.8% ↓
1975年 1,847,793
69.35% ↑
1974年 1,091,111
-5.78% ↓
1973年 1,158,077
-30.06% ↓
1972年 1,655,854
25.69% ↑
1971年 1,317,392
-8.17% ↓
1970年 1,434,548
8.17% ↑
1969年 1,326,190
-13.54% ↓
1968年 1,533,794
21.2% ↑
1967年 1,265,506
100.86% ↑
1966年 630,051
-52.46% ↓
1965年 1,325,240
14% ↑
1964年 1,162,456
-26.87% ↓
1963年 1,589,664
5.49% ↑
1962年 1,507,000
119.77% ↑
1961年 685,723 -

アルジェリアの小麦生産動態は、その地理的条件、気候変動、農業政策など複数の要因による影響を受けてきました。データを紐解くと、1960年代から1990年代初頭にかけては年間生産量が1,000,000トン前後で推移しており、この期間は比較的安定していることがわかります。しかし、1996年に2,982,604トンという飛躍的な増加が見られ、以降は平均生産量がこれまでよりも高いレベルへ移行しました。この背景には、農地の拡大や灌漑設備の改善、さらに政府による収穫を支援する政策が影響していると考えられます。

近年では2018年の3,981,219トンが最高記録となっており、これは同国の農業生産能力が新たな段階に達したことを示しています。しかし、アルジェリアの小麦生産は依然として大きな変動があります。2020年から2021年にかけて、3,106,754トンから2,168,386トンへと大幅に減少したことは、同国が直面する課題を浮き彫りにしています。この変動は、主に干ばつや洪水のような天候不順、土壌の劣化、農地の管理問題に由来していると考えられます。

他国と比較すると、アルジェリアの小麦生産量は、世界第1位の中国(約1.36億トン)や、アメリカ(約4460万トン)といった主要生産国に比べると規模が大きく異なります。一方で、同じ北アフリカ地域のモロッコやチュニジアと同程度、もしくはやや高い水準に位置しています。この地理的背景を考慮すると、アルジェリアの生産量は貴重ですが、輸出の競争力を持つほどの規模には至っていないと評価することができます。

地政学的な観点では、アルジェリアはエネルギー資源国として世界的に重要ですが、食料自給率の低さゆえに、特に小麦を輸入に依存しています。ヨーロッパ、特にフランスからの輸入に大きく頼っており、国際的な物流や政治的な緊張が供給に影響を及ぼす可能性が懸念されます。これに加えて、近年のロシア・ウクライナ紛争も小麦価格の高騰や供給不安に関与しており、アルジェリアの食料安全保障に課題を残しています。

課題に対処するためには、まず気候変動対策が必要です。たとえば、干ばつ対策のための耐干ばつ性を持つ品種の導入や、効率的な灌漑技術の普及が効果的です。また、国内の農業従事者を支援するために補助金や教育プログラムを増やすことも重要でしょう。さらに、輸入依存度を軽減し、持続可能な食料システムを築くため、地域間の協力や貿易政策の見直しも検討するべきです。

結論として、アルジェリアの小麦生産は一定の成長を見せていますが、不安定さが残る点から国家的・国際的な対応が求められています。農業の効率化と気候変動へのレジリエンス構築を通じ、安定的な小麦供給と食料安全保障を実現するための取り組みが極めて重要です。また、国際社会との協調により、小麦輸入の効率を高め、国際市場の影響に柔軟に対応するための基盤強化も必要とされるでしょう。