Skip to main content

ミャンマーの小麦生産量推移(1961-2022)

最新のFood and Agriculture Organization(FAO)が発表したデータによると、ミャンマーの小麦生産量は長期的に見ると大きな変動を繰り返しています。特に1980年代に急増した後、2000年代にかけて安定した推移を見せたものの、近年(2016年以降)は再び減少傾向にあります。2022年には100,000トンと、2010年代初頭の生産量に比べて大幅に減少しています。この変動には、地政学的課題、農業インフラの未整備、気候条件、ならびに政策変動が大きく影響していると考えられます。

年度 生産量(トン)
2022年 100,000
2021年 99,607
2020年 105,457
2019年 110,663
2018年 115,996
2017年 123,252
2016年 102,636
2015年 179,300
2014年 182,400
2013年 182,900
2012年 177,600
2011年 169,800
2010年 181,000
2009年 179,200
2008年 170,400
2007年 155,300
2006年 140,200
2005年 156,200
2004年 150,000
2003年 122,400
2002年 105,700
2001年 94,400
2000年 92,100
1999年 115,300
1998年 92,000
1997年 90,700
1996年 85,400
1995年 76,700
1994年 87,700
1993年 106,900
1992年 136,400
1991年 141,100
1990年 124,167
1989年 130,138
1988年 156,866
1987年 191,755
1986年 189,934
1985年 206,272
1984年 213,557
1983年 130,041
1982年 123,913
1981年 116,763
1980年 90,852
1979年 41,640
1978年 93,692
1977年 76,393
1976年 56,556
1975年 63,570
1974年 24,654
1973年 26,695
1972年 26,904
1971年 40,099
1970年 33,420
1969年 25,846
1968年 51,149
1967年 66,790
1966年 96,277
1965年 71,773
1964年 54,168
1963年 32,435
1962年 14,811
1961年 7,436

ミャンマーの小麦生産量の推移を振り返ると、1960年代から1970年代にかけて急速な伸びを示しましたが、その後大きな減少を経験しています。1980年代には再び生産量が増加し、1984年には213,557トンに到達しました。この増加は、農業技術の導入や生産拡大政策の影響を受けたものと考えられます。しかしその後、1990年代から2000年代初頭にかけては、生産量が100,000トン台と一定の範囲で停滞しました。

2004年から2015年は比較的安定した生産量を維持していますが、2016年以降は明らかに減少傾向が見られます。2022年の生産量は100,000トンと低水準にとどまっています。これは気候変動による降雨の不安定化や、作付面積の減少、または国の安定性の欠如に起因している可能性が高いです。また、2021年には政治的不安定性が影響を及ぼし、農業全般において生産効率が低下したことも指摘されています。

他国の状況と比較すると、隣国インドや中国の小麦生産量は非常に高いレベルで安定しており、ミャンマーの生産量との差は著しいものがあります。例えば、インドは毎年1億トンを超える大量の小麦を生産しており、中国もそれに匹敵する規模を維持しています。これは両国が農業政策に注力し、技術的な革新や灌漑システムの整備を進めた成果と言えるでしょう。一方で、ミャンマーではこうした基盤整備が未発達であり、効率的な生産体制が構築されていないと言えます。

ミャンマーの小麦生産は外部要因の影響も大きく受けています。新型コロナウイルスのパンデミックは農業の供給網に困難をもたらし、農機具や肥料の調達が大幅に遅延しました。また、自然災害や異常気象、近年の政情不安による物流の停滞も、生産減少の一因となっています。

この状況を改善するためには、いくつかの具体的な取り組みが提案されます。まず、農業インフラの整備に注力すべきです。特に灌漑設備の導入や改修、気候変動にも対応できる耐性のある小麦品種の導入が必要です。また、国の農業政策の安定化や国際支援による資金調達を進めることも重要です。他国と連携し、農業技術や知識を共有する枠組みを構築することで効率を高められる可能性があります。さらに、小麦以外の基幹作物との多角化による持続可能な農業経営も検討するべきです。

将来的にミャンマーが安定的な小麦生産を実現するためには、地政学的リスクや気候問題への対応を図る必要があります。具体的には、紛争地域でも農業活動が影響を受けにくい体制づくりや、国際機関を通じた気候変動適応への支援を進めることが求められます。この目的のためには、ミャンマー政府だけでなく国際社会も一丸となって取り組むことが重要です。

現状のデータからは、ミャンマーの小麦生産が外部要因と国内課題の影響を大きく受ける脆弱な体制にあることが示されています。今後の課題に向き合いながら、具体的かつ実現可能な対策を講じることで、食糧安全保障の実現に向けた進展が期待されます。