Skip to main content

ブルキナファソのサツマイモ生産量推移(1961-2022)

国際連合食糧農業機関(FAO)が2024年7月に更新した最新データによると、ブルキナファソのサツマイモ生産量は長期的に見て上昇傾向にあります。ただし特定の年において大幅な増減が確認され、安定的な生産が課題と言えます。特に、2000年代以降には急激な生産量の増加が見られ、2020年には126,559トンに達するなど顕著な成長があります。最新年である2022年の値は115,580トンと高い水準を維持しています。

年度 生産量(トン)
2022年 115,580
2021年 114,925
2020年 126,559
2019年 66,383
2018年 64,537
2017年 58,749
2016年 70,502
2015年 47,029
2014年 37,738
2013年 167,550
2012年 92,817
2011年 140,061
2010年 92,520
2009年 81,499
2008年 73,221
2007年 61,916
2006年 81,434
2005年 70,815
2004年 40,864
2003年 28,511
2002年 37,000
2001年 41,646
2000年 27,366
1999年 17,294
1998年 13,618
1997年 16,100
1996年 16,885
1995年 12,607
1994年 11,264
1993年 16,156
1992年 15,000
1991年 16,200
1990年 12,100
1989年 23,707
1988年 39,436
1987年 24,831
1986年 16,434
1985年 20,734
1984年 32,815
1983年 31,280
1982年 30,544
1981年 26,680
1980年 27,000
1979年 27,000
1978年 27,000
1977年 27,000
1976年 27,000
1975年 27,000
1974年 27,000
1973年 27,000
1972年 32,000
1971年 34,000
1970年 34,000
1969年 26,000
1968年 25,000
1967年 33,000
1966年 35,000
1965年 35,000
1964年 35,000
1963年 40,000
1962年 32,400
1961年 32,400

ブルキナファソのサツマイモ生産量のデータを長期的に分析すると、初期の1960年代から1980年代半ばまでは年間3万トン前後の生産が続き、比較的安定している様子が見られます。しかし1985年には20,734トン、1986年には16,434トンと、大きく減少する局面がありました。この背景には、干ばつや農業技術の不足、国内の経済状況の悪化が関与している可能性があります。同様に1990年代以降も一部で波乱が多く、特に1994年には11,264トンと最低値に近い状況となりました。

2000年代に入ってからは生産量の増加傾向が顕著になります。2005年の70,815トンや2006年の81,434トンが転換期となり、以降10万トン以上を記録する年が増え、2013年には歴史的な高値である167,550トンを達成しています。ただ、同じ2010年代の中でも2014年には37,738トンと大きく落ち込んだりと、天候や農業政策の影響を受けやすい一面も確認されます。

2020年代においても、産業としての成熟が進んでいる点が示唆されます。2020年には126,559トンを記録し、2021年および2022年も10万トン以上を維持しています。これらの高い生産量は、農業技術の向上、肥沃な土壌利用の拡大、政府や国際機関による開発支援などが寄与していると考えられます。しかし、洪水や干ばつなど気候変動による自然災害のリスクは依然として、安定的な供給への課題として残っています。

国際的に見た場合、サツマイモの主要生産国である中国やナイジェリア、ウガンダと比べるとブルキナファソの総生産量は小規模です。しかし、ブルキナファソにおいてサツマイモは重要な現地の主食の一部であり、栄養価の高い食品としての需要が高い点を考慮すると、その生産拡大は国民の食料安全保障に直結しています。また、輸出による経済効果を見据え、市場競争力を強化することも今後の目標の一つといえます。

生産量の波動が国内経済や食料供給に及ぼす影響を減らすためには、気候変動の影響を緩和するための対策が求められます。例えば、耐乾燥性の高い品種の開発や、灌漑施設および貯水システムの拡充が効果的です。また、農民に対する技術指導の強化や、収穫後の貯蔵インフラの整備により、廃棄ロスを最小限に抑えることが必要です。さらに、国際機関や非政府組織との提携を通じ、資金面や技術の支援を受けることも視野に入れるべきです。

地政学的な観点からは、ブルキナファソがサヘル地域に位置する点が重要です。この地域は、テロ活動や治安の悪化といった問題が生産活動に悪影響を及ぼす可能性があります。特に農村部では、武力衝突や紛争が働く場を奪い、農業活動を不安定にしている状況も懸念されます。こうしたリスクを軽減するためには、政治的安定の確保とともに国内外の協力を強化し、サツマイモなど主要作物の生産基盤を強化することが重要です。

結論として、ブルキナファソのサツマイモ生産量は近年の技術革新と支援策により飛躍的に改善されています。ただし、持続可能な生産体制を確立するためには、気候変動への対応やインフラ整備、そして治安改善の取り組みが不可欠です。国や国際機関は、農民への直接的な支援だけでなく、環境保全や治安維持に向けた包括的な対策を積極的に推進するべきです。