国際連合食糧農業機関(FAO)が発表した最新データによると、ドミニカ共和国のサツマイモ生産量は過去数十年間で変動を繰り返してきましたが、近年は漸増傾向を示しています。1961年の71,800トンを皮切りに、生産量は1970年代後半から急激に減少し、その後1980年代から停滞期を経験しました。しかし2000年代に入ってからは回復基調にあり、特に2010年以降は安定的な増加傾向が見られます。最新の2022年には62,243トンを記録し、このデータ収集期間中の最も高い水準となりました。
ドミニカ共和国のサツマイモ生産量推移(1961-2022)
年度 | 生産量(トン) |
---|---|
2022年 | 62,243 |
2021年 | 58,207 |
2020年 | 57,142 |
2019年 | 54,855 |
2018年 | 52,760 |
2017年 | 48,809 |
2016年 | 48,620 |
2015年 | 41,311 |
2014年 | 44,817 |
2013年 | 49,364 |
2012年 | 44,489 |
2011年 | 46,497 |
2010年 | 53,345 |
2009年 | 47,147 |
2008年 | 38,265 |
2007年 | 36,402 |
2006年 | 28,741 |
2005年 | 36,361 |
2004年 | 27,611 |
2003年 | 33,894 |
2002年 | 32,341 |
2001年 | 32,330 |
2000年 | 36,817 |
1999年 | 52,952 |
1998年 | 44,234 |
1997年 | 28,872 |
1996年 | 41,734 |
1995年 | 47,908 |
1994年 | 38,489 |
1993年 | 31,182 |
1992年 | 52,703 |
1991年 | 44,977 |
1990年 | 35,387 |
1989年 | 38,308 |
1988年 | 42,461 |
1987年 | 37,694 |
1986年 | 34,667 |
1985年 | 45,149 |
1984年 | 52,697 |
1983年 | 32,062 |
1982年 | 19,410 |
1981年 | 31,981 |
1980年 | 51,109 |
1979年 | 43,445 |
1978年 | 60,678 |
1977年 | 46,801 |
1976年 | 74,918 |
1975年 | 68,660 |
1974年 | 75,150 |
1973年 | 83,200 |
1972年 | 95,000 |
1971年 | 91,000 |
1970年 | 87,050 |
1969年 | 84,000 |
1968年 | 78,000 |
1967年 | 75,000 |
1966年 | 77,400 |
1965年 | 76,600 |
1964年 | 77,400 |
1963年 | 74,700 |
1962年 | 76,500 |
1961年 | 71,800 |
ドミニカ共和国におけるサツマイモ生産量の推移を見ると、数十年にわたる興味深い動向が明らかになります。1960年代後半から1970年代前半にかけての安定した生産量は、標準的な農業インフラと気候条件のもと、一定の需要が存在したためと考えられます。しかし、1975年以降の大幅な減少は、同国が経験した政治的不安定やその後の経済的混乱が強く影響している可能性があります。この時期、ドミニカ共和国全般における農業セクターは資源の制約や天候条件の悪化、さらには地政学的リスクの影響を受け、生産量が劇的に減少していました。特に1977年の46,801トン、1981年の31,981トン、1982年の19,410トンは記録的に低い数値で、農業従事者の減少や市場構造の変化、自然災害の発生などが複合的に影響を与えたと考えられます。
1980年代後半から1990年代にかけての回復は、ある程度の農業技術導入と政府による政策の支援を反映している一方で、生産量は依然として変動が続きました。当時は世界的な市場動向の変化が影響し、収益性の高い輸出作物が優先されたことからサツマイモなどの伝統的な作物が後回しにされていた点も一因と考えられます。
2000年代から顕著になった回復と安定的成長は、農業政策の見直し、国内需要の増加、外部からの技術支援に起因していると言えます。特に2010年以降においては、同国が農産物の輸出を強化するための新たなインフラや市場促進策を実施したことで、農業従事者が再びサツマイモ栽培を拡大しました。2022年に記録された62,243トンという最新値は、この努力の結実を示しています。
しかしながら、この成長にはいくつかの課題が存在します。まず、気候変動による降水量の変動や気温上昇が農業生産に及ぼす影響が見逃せません。特に、極端な気象イベントがサツマイモ作物に直接的な被害を与える可能性があります。また、国内市場の規模が限られる中で、過剰生産が価格の下落を招くリスクもあります。これには、適切な輸出先の確保や需要予測の強化といった対応策が求められます。
対策としては、まずサツマイモ生産地域の近代化を促進し、効率的な灌漑システムや耐乾性品種の導入を進めることが挙げられます。また、地域間協力を通じて近隣諸国への輸出ルートを確立することで経済の多角化を図ることが重要です。さらに、農業従事者への教育や研修プログラムを強化することで、生産者の技術知識を向上させる必要があります。そして、環境保護政策を並行して実施することで、気候変動への適応を図ることが不可欠です。
最後に、サツマイモは食糧安全保障の観点から非常に重要な作物であり、飢餓や栄養不足への直接的な対策となり得ます。今後はドミニカ共和国に限らず、世界的な気候課題との関連も視野に入れて、その生産と利用を最適化するために、国際協力や研究開発への投資を進める必要があります。これにより、持続可能な農業生産を実現し、地域経済の強化につながるでしょう。