Skip to main content

アルバニアの天然蜂蜜生産量推移(1961年~2023年)

国際連合食糧農業機関(FAO)が発表した最新データによると、アルバニアの天然蜂蜜生産量は1961年の400トンから2022年の5,391トンへと著しく増加しています。この推移を見ると、特に2000年代以降の生産量の急増が顕著であり、アルバニア国内での養蜂活動の発展と輸出市場の拡大が背景にあると考えられます。また、1990年代の生産低迷を経て、安定した成長基調に転じたことが注目されます。

年度 生産量(トン) 増減率
2023年 5,633
4.5% ↑
2022年 5,391
11.5% ↑
2021年 4,835
5.12% ↑
2020年 4,599
11.74% ↑
2019年 4,116
4.55% ↑
2018年 3,937
8.93% ↑
2017年 3,614
-7.88% ↓
2016年 3,923
22.59% ↑
2015年 3,200
3.23% ↑
2014年 3,100
3.33% ↑
2013年 3,000 -
2012年 3,000
3.52% ↑
2011年 2,898
0.42% ↑
2010年 2,886
3.81% ↑
2009年 2,780
10.45% ↑
2008年 2,517
21.54% ↑
2007年 2,071
-2.03% ↓
2006年 2,114
16.41% ↑
2005年 1,816
-8.74% ↓
2004年 1,990
61.13% ↑
2003年 1,235
0.24% ↑
2002年 1,232
4.14% ↑
2001年 1,183
9.94% ↑
2000年 1,076
18.76% ↑
1999年 906
12.55% ↑
1998年 805
27.17% ↑
1997年 633
-10.21% ↓
1996年 705
56.67% ↑
1995年 450
200% ↑
1994年 150
13.64% ↑
1993年 132
-44.54% ↓
1992年 238
-34.44% ↓
1991年 363
-7.63% ↓
1990年 393
-27.36% ↓
1989年 541
30.99% ↑
1988年 413
-22.22% ↓
1987年 531
-17.67% ↓
1986年 645
33.26% ↑
1985年 484
-3.2% ↓
1984年 500
-16.67% ↓
1983年 600
-12.79% ↓
1982年 688
5.85% ↑
1981年 650
4.84% ↑
1980年 620
3.33% ↑
1979年 600 -
1978年 600
20% ↑
1977年 500
11.11% ↑
1976年 450
12.5% ↑
1975年 400 -
1974年 400 -
1973年 400
5.26% ↑
1972年 380
-10.59% ↓
1971年 425
-30.33% ↓
1970年 610
-10.29% ↓
1969年 680
100.59% ↑
1968年 339
-30.96% ↓
1967年 491
26.22% ↑
1966年 389
20.06% ↑
1965年 324
-19% ↓
1964年 400
-11.11% ↓
1963年 450
12.5% ↑
1962年 400 -
1961年 400 -

アルバニアの天然蜂蜜生産量は、1961年以降徐々に増加しましたが、一部の年には自然災害や経済状況の変化が影響して、生産量の大幅な変動も見られました。1960年代後半から1980年代の前半にかけては、生産量が年間300トンから650トンの範囲で推移していましたが、これらの期間における養蜂活動は、主に国内消費向けのものでした。

転機は1990年代初頭の政治経済体制の変化で訪れました。旧社会主義体制から民主的な市場経済への移行において、農業関連部門の再編が行われ、多くの養蜂家が養蜂を持続できなくなり、1992年から1994年にかけて蜂蜜生産量が132トンまで急減しました。この急低下は、同国の経済的混乱と農業支援の不足を反映しています。1995年に450トンまで回復しましたが、この時期の養蜂業は依然として不安定でした。

2000年代に入ると、アルバニアの蜂蜜生産は大きく変化しました。特に、2000年から2007年にかけて、1,000トン以上の安定した生産が見られるようになり、2006年には初めて生産量が2,000トンを超えました。この背後には、国際的な輸出市場の拡大、欧州連合(EU)の基準を満たす品質向上、そして農業支援政策の強化がありました。また、養蜂農家による近代的な養蜂技術の導入も生産量増加の大きな要因の一つです。その後、2012年には初めて3,000トンを超え、さらに2022年には過去最高の5,391トンに達しました。

アルバニアの地形と気候もまた、養蜂の成功に寄与しています。同国は多様な植生と温暖な気候を持っており、特に地中海性気候が養蜂に適しているため、質の高い蜂蜜の生産が可能になっています。しかし、気候変動による異常気象や天候不順の影響で、蜜源不足やスズメバチなどの外来種の侵入といった課題も浮上しています。

アルバニアの蜂蜜生産を世界規模で比較すると、まだ主要な蜂蜜輸出国である中国(50万トン以上)やアメリカ(8万トン程度)などと比較すると規模は小さく、一部の欧州諸国、例えばドイツやフランスの生産量にも及びません。ただし、同国の蜂蜜の高い品質は国際市場で評価されており、特に有機蜂蜜としての差別化が進んでいます。

将来的には、持続可能な養蜂活動の確立や環境保護の強化が鍵になるでしょう。具体的には、養蜂農家への技術支援プログラムの展開、気候変動に対する適応策の強化、そして国際市場向けの輸出拡大戦略の策定が必要です。また、地域の多国間協力を進め、環境問題や蜂蜜市場の共通課題に取り組むことで、安定した発展の基盤を築くことが期待されます。

結論として、アルバニアの蜂蜜生産は過去60年間で大きく成長しましたが、これをさらに発展させるためには、政策支援、新技術の導入、気候変動への対応が不可欠です。例えば、養蜂家に対して低利融資制度の導入や有機蜜源植物の植樹プログラムを組み合わせることで、生産の安定性と国際的な競争力を高めることが可能です。地政学的なリスクが比較的少ない地域であることを活かし、グローバル市場での地位を一層確立することが、今後の重要な課題となるでしょう。