Skip to main content

アメリカ合衆国のジャガイモ生産量推移(1961年~2023年)

国際連合食糧農業機関(FAO)が2024年に発表した最新データによると、アメリカ合衆国のジャガイモ生産量は1961年の13,305,000トンから2022年には17,791,840トンとなり、全体として増加傾向を示していましたが、近年は減少傾向が続いています。生産量の最も高かった年は2000年の23,293,964トンであり、それ以降は緩やかな減少が進行しています。特に2020年以降、減少幅がやや顕著になっている点が注目されます。

年度 生産量(トン) 増減率
2023年 19,992,090
12.37% ↑
2022年 17,791,840
-4.29% ↓
2021年 18,589,530
-2.43% ↓
2020年 19,051,790
-1.04% ↓
2019年 19,251,320
-5.73% ↓
2018年 20,421,560
-0.16% ↓
2017年 20,453,430
0.13% ↑
2016年 20,426,359
2.07% ↑
2015年 20,012,720
-0.22% ↓
2014年 20,056,500
1.73% ↑
2013年 19,715,480
-6.52% ↓
2012年 21,090,685
8.12% ↑
2011年 19,506,150
6.3% ↑
2010年 18,350,034
-6.48% ↓
2009年 19,622,476
4.23% ↑
2008年 18,826,578
-6.7% ↓
2007年 20,179,192
0.95% ↑
2006年 19,989,724
3.99% ↑
2005年 19,222,700
-7.02% ↓
2004年 20,675,012
-0.52% ↓
2003年 20,783,556
0.01% ↑
2002年 20,782,288
4.68% ↑
2001年 19,852,512
-14.77% ↓
2000年 23,293,964
7.42% ↑
1999年 21,685,930
0.51% ↑
1998年 21,575,890
1.84% ↑
1997年 21,186,890
-6.44% ↓
1996年 22,645,780
12.17% ↑
1995年 20,189,350
-5.18% ↓
1994年 21,292,760
9.08% ↑
1993年 19,520,300
1.17% ↑
1992年 19,294,000
1.85% ↑
1991年 18,943,008
3.86% ↑
1990年 18,239,008
8.55% ↑
1989年 16,803,008
3.93% ↑
1988年 16,167,800
-8.45% ↓
1987年 17,659,200
7.63% ↑
1986年 16,408,000
-11.03% ↓
1985年 18,443,008
12.31% ↑
1984年 16,422,000
8.48% ↑
1983年 15,137,600
-6.03% ↓
1982年 16,108,500
4.26% ↑
1981年 15,450,000
12.08% ↑
1980年 13,785,000
-11.25% ↓
1979年 15,533,100
-6.52% ↓
1978年 16,615,640
3.09% ↑
1977年 16,117,595
-0.65% ↓
1976年 16,223,372
11.08% ↑
1975年 14,604,600
-5.96% ↓
1974年 15,530,695
14.13% ↑
1973年 13,608,290
1.23% ↑
1972年 13,442,548
-7.19% ↓
1971年 14,484,500
-1.96% ↓
1970年 14,774,200
4.18% ↑
1969年 14,181,460
5.81% ↑
1968年 13,402,328
-3.39% ↓
1967年 13,872,474
-0.48% ↓
1966年 13,939,424
5.52% ↑
1965年 13,210,568
20.74% ↑
1964年 10,941,455
-11.09% ↓
1963年 12,305,931
2.4% ↑
1962年 12,018,000
-9.67% ↓
1961年 13,305,000 -

アメリカ合衆国のジャガイモ生産量推移を追うと、1960年代から1980年代にかけてはおおむね横ばいの状態が続いていたことがわかります。その一方で、1990年代から2000年代初頭にかけては顕著な増加が見られ、特に2000年には過去最高の23,293,964トンを記録しました。この増産は、農業技術の進展や灌漑設備の改良、品種改良の成果が反映されたものと考えられます。しかし、2000年以降は生産量が徐々に低下し始め、2022年には17,791,840トンまで減少しました。この減少は、農家の栽培意欲や気候変動、商品の需要バランスの変化が関連している可能性があります。

近年、生産量の低下にはいくつかの要因が考えられます。まず、気候変動の影響が大きな課題となっています。アメリカでは干ばつや熱波の頻発が報告されており、これが灌漑や農作物の成長サイクルに悪影響を与えています。また、土地利用の競争激化や農地面積の減少もジャガイモ生産の低下に寄与しています。さらには、農業労働力の不足も無視できない問題となっています。一部地域では農作業の人手確保が困難になりつつあり、作付面積の縮小や収穫量の減少につながっているのです。

他国の状況を見比べると、日本はもともと農地面積が限られているため生産量はアメリカに比べて小規模ですが、技術革新や地域特有の需要に対応することで高品質なジャガイモ生産を維持しています。一方、中国やインドはジャガイモ生産量においてアメリカを上回る国となっており、これらの国々では食用需要の急増や多作農政策が生産量の増加に貢献しています。このような競争環境の中、アメリカが持続可能な農業を進めるためには戦略的な対応が必要です。

未来に向けて、いくつかの具体的な対策が提案できます。まず、気候変動に適応する品種の開発や栽培技術の導入が重要となります。耐乾性や耐熱性を持つ品種へのシフトや、省水型灌漑システムの普及が生産効率を向上させるでしょう。また、農業従事者への支援を強化し、労働力不足を補うための移民政策の見直しも検討に値します。さらに、地元市場だけでなく、輸出市場にも焦点を当てることで新たな需要を開拓することが可能です。

地政学的背景を考慮すると、気候危機や食糧安全保障問題との関連性が無視できません。特に干ばつが続く場合、国内外での食料供給が逼迫し、国際市場における価格高騰が広がる可能性があります。その結果、アメリカの影響力が低下するリスクも指摘されます。これを回避するためには、他地域や国との連携、災害への迅速な対応策を進め、農業政策を国際社会の視点で再構築する必要があります。

まとめとして、アメリカのジャガイモ生産量は歴史的には増加を遂げたものの、近年は気候や社会的要因で減少傾向にあります。持続的な生産を目指すためには、気候変動への対応策、労働力の確保、国際市場の開拓といった多方面での対策が不可欠です。国際連合やFAOなどの国際機関もこれらの挑戦をサポートする仕組みを整えることが期待されます。