Skip to main content

シリア・アラブ共和国のジャガイモ生産量推移(1961年~2023年)

国際連合食糧農業機関(FAO)が発表した最新データによると、シリア・アラブ共和国のジャガイモ生産量は歴史的に増減を繰り返しながら、長期的には大幅な増加傾向を示しています。1961年には30,100トンだった生産量が、2022年には554,740トンに達しました。これにより、シリアは特に2000年代以降、ジャガイモの主要生産国の一つとなりつつあります。ただし、2011年以降の内戦の影響で一時的に大きな減少を記録した時期があり、近年は減少傾向に転じています。

年度 生産量(トン) 増減率
2023年 619,568
11.69% ↑
2022年 554,740
-6.71% ↓
2021年 594,625
-8.14% ↓
2020年 647,319
1.86% ↑
2019年 635,519
13.01% ↑
2018年 562,342
-0.01% ↓
2017年 562,416
10.85% ↑
2016年 507,384
0.42% ↑
2015年 505,249
-6.37% ↓
2014年 539,611
22.16% ↑
2013年 441,718
-36.73% ↓
2012年 698,129
-2.4% ↓
2011年 715,276
6.25% ↑
2010年 673,200
-4.59% ↓
2009年 705,586
-2.07% ↓
2008年 720,492
26.37% ↑
2007年 570,128
-5.51% ↓
2006年 603,400
-0.82% ↓
2005年 608,400
12.3% ↑
2004年 541,743
11.33% ↑
2003年 486,600
-5.18% ↓
2002年 513,200
13.18% ↑
2001年 453,435
-6.47% ↓
2000年 484,778
-2.36% ↓
1999年 496,503
0.86% ↑
1998年 492,264
85.4% ↑
1997年 265,508
-39.54% ↓
1996年 439,140
-6.76% ↓
1995年 470,969
29.95% ↑
1994年 362,437
0.48% ↑
1993年 360,710
-12.56% ↓
1992年 412,500
-8.66% ↓
1991年 451,626
13.42% ↑
1990年 398,200
7.48% ↑
1989年 370,500
10.07% ↑
1988年 336,600
0.75% ↑
1987年 334,100
-18.31% ↓
1986年 409,000
45.86% ↑
1985年 280,400
-12.81% ↓
1984年 321,600
2.06% ↑
1983年 315,100
12.88% ↑
1982年 279,151
-10.13% ↓
1981年 310,633
6.29% ↑
1980年 292,249
24.31% ↑
1979年 235,103
18.38% ↑
1978年 198,592
21.09% ↑
1977年 164,000
23.98% ↑
1976年 132,284
5.84% ↑
1975年 124,984
19.24% ↑
1974年 104,820
-5.1% ↓
1973年 110,456
-7.27% ↓
1972年 119,111
64.4% ↑
1971年 72,452
10.91% ↑
1970年 65,324
37.88% ↑
1969年 47,377
-5.83% ↓
1968年 50,312
26.73% ↑
1967年 39,700
-2.62% ↓
1966年 40,767
-16.63% ↓
1965年 48,897
2.6% ↑
1964年 47,656
49.97% ↑
1963年 31,778
-5.83% ↓
1962年 33,745
12.11% ↑
1961年 30,100 -

シリア・アラブ共和国のジャガイモ生産量推移を振り返ると、生産量は過去数十年間で著しい成長を遂げてきました。1960年代はおおむね30,000トンから50,000トン台で推移していましたが、1970年代以降、農業技術や灌漑施設の改善などの要素によって、徐々に生産量が増加しました。特に1978年以降、増加幅が大きくなり、1980年代には30万トンを超える数値が一般的となりました。

しかし、一部の時期では減少が見られ、例えば1997年の26万トンや2013年の44万トンがその例です。これらの変動には、天候条件の影響や灌漑水源の逼迫が関係していると考えられます。さらに2011年以降のシリア内戦は、ジャガイモ生産に大きな困難をもたらしました。内戦が農村部のインフラや供給チェーンを甚大な打撃を与えたため、生産量は一時的に激減する事態に直面しました。ただし、2014年以降は部分的に回復の兆しを見せ、2020年には約647,319トンに達しました。

このように、全体的な増加傾向の背景には、土地利用の効率化や地域的な農業改革の進展などポジティブな要素があります。しかし近年、特に2021年以降、再び減少傾向が見られ、2022年には554,740トンにとどまりました。これは長期的な成長と比べて低調と言えます。

シリアの地政学的背景を考慮すると、近年ジャガイモ生産への障害となっている要因が複数挙げられます。一つは気候変動や干ばつであることです。中東地域全体で水資源が不足しており、それが灌漑プロセスを困難にしています。さらに国内の政治的混乱や安全保障の問題により、農業の効率や供給ラインの信頼性が損なわれている点も影響しています。特に、武力衝突や地域ごとの統治力の不安定さが、肥料や種子、燃料といった基本的資材の供給を制限しています。

今後の対策としては、以下のような具体的な施策が重要だと考えられます。まず第一に、国内外での支援を通じた灌漑インフラの復旧が必須です。新しい水資源管理技術や効率的な灌漑手法の導入が、ジャガイモ生産の安定化に寄与すると期待されます。また、種子の改良による気候適応力の向上や、農家に対する教育・訓練プログラムの強化も効果的です。加えて、国内の政治的安定化がジャガイモ生産を含めた農業全体の復興を促進する鍵となります。

シリアがかつて築いたジャガイモ生産の基盤を再び強化するためには、グローバルな環境保護意識と農業支援が重要です。食糧農業機関や国連など国際機関と地域政府との協力により、農業改革と紛争解消による持続可能な食料供給網の構築が求められます。これらの取り組みによって、シリアはかつての「中東の農業国」としての地位を取り戻す可能性を秘めています。