Skip to main content

セネガルのジャガイモ生産量推移(1961年~2023年)

国際連合食糧農業機関(FAO)が最新データを公表したところによると、セネガルのジャガイモ生産量は、1961年の2,700トンから2022年の140,500トンへと大きく増加しています。特に2014年以降、急速な生産量の拡大が見られ、2018年には初めて100,000トンを超え、2020年には約148,000トンに達しました。この期間の急成長は、農業政策や技術導入の改善、インフラ整備の進展などが影響していると考えられます。

年度 生産量(トン) 増減率
2023年 140,873
0.27% ↑
2022年 140,500
-2.19% ↓
2021年 143,640
-2.94% ↓
2020年 147,985
5.7% ↑
2019年 140,000
17.86% ↑
2018年 118,783
76.01% ↑
2017年 67,485 -
2016年 67,485
29.21% ↑
2015年 52,230
75.98% ↑
2014年 29,680
48.4% ↑
2013年 20,000
33.33% ↑
2012年 15,000
20% ↑
2011年 12,500
-16.67% ↓
2010年 15,000 -
2009年 15,000
430.97% ↑
2008年 2,825
-71.75% ↓
2007年 10,000
-4.76% ↓
2006年 10,500
100.27% ↑
2005年 5,243
-28% ↓
2004年 7,282
15.96% ↑
2003年 6,280
-17.59% ↓
2002年 7,620
-2.43% ↓
2001年 7,810
-4.29% ↓
2000年 8,160
4.48% ↑
1999年 7,810
0.83% ↑
1998年 7,746
3.28% ↑
1997年 7,500
20.58% ↑
1996年 6,220
-51.52% ↓
1995年 12,830
50.94% ↑
1994年 8,500
-17.88% ↓
1993年 10,351
-13.74% ↓
1992年 12,000
-16.92% ↓
1991年 14,444
15.55% ↑
1990年 12,500
-3.85% ↓
1989年 13,000 -
1988年 13,000 -
1987年 13,000
30% ↑
1986年 10,000 -
1985年 10,000 -
1984年 10,000 -
1983年 10,000
4.22% ↑
1982年 9,595
12.84% ↑
1981年 8,503
13.37% ↑
1980年 7,500
15.38% ↑
1979年 6,500 -
1978年 6,500
38.3% ↑
1977年 4,700
2.17% ↑
1976年 4,600
2.22% ↑
1975年 4,500
18.42% ↑
1974年 3,800
98.02% ↑
1973年 1,919
-31.46% ↓
1972年 2,800
100.29% ↑
1971年 1,398
-76.31% ↓
1970年 5,900
5.36% ↑
1969年 5,600
12% ↑
1968年 5,000
11.11% ↑
1967年 4,500
50% ↑
1966年 3,000
-43.4% ↓
1965年 5,300
6% ↑
1964年 5,000
-16.67% ↓
1963年 6,000
71.43% ↑
1962年 3,500
29.63% ↑
1961年 2,700 -

1961年から始まるセネガルのジャガイモ生産量データを見ると、生産量は初期には非常に不安定で、1970年代前半までは低迷している傾向が続きました。しかし、1980年代に入ると、一部安定した成長が見られるようになります。1983年から1986年までは、一定して10,000トンで推移したことは、国内の農業安定化政策の成果と考えられます。一方、1990年代になると再び変動が激しくなり、生産の継続性が課題とされました。

特筆すべきは2000年代後半以降の急激な生産増加であり、特に2014年から2020年の間は飛躍的な伸びを記録しました。2013年の20,000トンからわずか5年後の2018年には118,783トンに到達しています。この急成長の背景には、政府による農業改革、灌漑技術の導入、気候変動対応政策などが挙げられます。また、セネガルでの主要産業である農業において、市場需要の高まりや輸出の強化が推進されたことも要因となっています。

ただし、2020年をピークにして、2021年以降はやや減少傾向を見せています。この兆候に対して、近年の気候変動による影響が懸念されており、洪水や干ばつなどの自然災害が生産量に打撃を与えた可能性が指摘されています。また、COVID-19のパンデミックによる物流の混乱や農業資材の供給不足が短期的に生産体制に負の影響を及ぼしたことも関連と考えられます。

今後の課題として、持続可能な農業経営の確立が挙げられます。例えば、気候変動に対応した灌漑システムや耐乾性作物の研究が重要です。また、農民への技術支援や教育も生産効率の向上を図るために不可欠です。さらに、地域的な不均衡を解消するため、主要農業地帯への物流インフラの整備が進められるべきです。

セネガルのジャガイモ産業は今後も成長の可能性を秘めていますが、その成功は国際的な協力や農業への適応能力にかかっています。地域間や国際的な支援を通じて、セネガルの農業生産をグローバルな食糧供給ネットワークの一部として組み込むことが可能です。この取り組みには、環境の保全と経済発展を同時に達成できるような持続可能な政策が求められるでしょう。