Skip to main content

ルワンダのジャガイモ生産量推移(1961年~2023年)

Food and Agriculture Organization(国際連合食糧農業機関)が2024年7月に更新した最新データによると、ルワンダのジャガイモ生産量は1961年の96,500トンから2022年の908,007トンまで長期間にわたって推移を見せています。この間には急激な増加や減少があり、特に2000年代初頭から2012年にかけては大幅な成長が観測されました。しかし、その後は変動が大きく、2014年以降再び生産量の減少傾向が見られています。

年度 生産量(トン) 増減率
2023年 865,014
-4.73% ↓
2022年 908,007
-3.23% ↓
2021年 938,281
9.29% ↑
2020年 858,521
-11.8% ↓
2019年 973,408
6.26% ↑
2018年 916,062
8.26% ↑
2017年 846,184
12.63% ↑
2016年 751,284
1.17% ↑
2015年 742,626
3.29% ↑
2014年 719,006
-67.91% ↓
2013年 2,240,715
-4.15% ↓
2012年 2,337,706
7.65% ↑
2011年 2,171,517
21.35% ↑
2010年 1,789,404
38.75% ↑
2009年 1,289,623
10.99% ↑
2008年 1,161,943
20.12% ↑
2007年 967,283
-24.17% ↓
2006年 1,275,585
-2.93% ↓
2005年 1,314,050
22.49% ↑
2004年 1,072,770
-2.44% ↓
2003年 1,099,549
5.83% ↑
2002年 1,038,931
2.63% ↑
2001年 1,012,269
5.75% ↑
2000年 957,202
444.21% ↑
1999年 175,889
-2.9% ↓
1998年 181,138
-21.12% ↓
1997年 229,625
17.53% ↑
1996年 195,381
41.89% ↑
1995年 137,700
19.84% ↑
1994年 114,900
-43.72% ↓
1993年 204,159
-41.16% ↓
1992年 347,000
-22.02% ↓
1991年 445,000
56.87% ↑
1990年 283,673
18.89% ↑
1989年 238,600
39.29% ↑
1988年 171,300
-35.87% ↓
1987年 267,120
-7.47% ↓
1986年 288,700
-13.93% ↓
1985年 335,420
27.44% ↑
1984年 263,200
17.13% ↑
1983年 224,700
-16.41% ↓
1982年 268,800
5.78% ↑
1981年 254,113
17.07% ↑
1980年 217,060
1% ↑
1979年 214,917
-1.73% ↓
1978年 218,703
23.39% ↑
1977年 177,250
4.41% ↑
1976年 169,766
13.37% ↑
1975年 149,745
36.6% ↑
1974年 109,621
-21.76% ↓
1973年 140,116
6.61% ↑
1972年 131,432
-11.31% ↓
1971年 148,190
17.61% ↑
1970年 126,000
-2.33% ↓
1969年 129,000
63.81% ↑
1968年 78,750
-26.57% ↓
1967年 107,250
87.17% ↑
1966年 57,300
32.33% ↑
1965年 43,300
42.43% ↑
1964年 30,400
-54.08% ↓
1963年 66,200
-9.93% ↓
1962年 73,500
-23.83% ↓
1961年 96,500 -

ルワンダのジャガイモ生産量データは、この国の農業の発展、社会情勢の変化、そして地政学的環境の影響を反映したものと言えます。初期の1960年代では生産量が10万トン程度で推移しており、急激な変動が特徴でした。この時期は農業技術が未発達で、インフラ不足や気候変動が収穫に大きな影響を与えていました。その後、1970年代から1980年代には徐々に生産量が増加し、農業の安定性が向上したと考えられます。しかしながら1980年代末から1994年のジェノサイド発生時には、生産量が突然減少しています。1994年では114,900トンまで減少しており、この激減は国内の社会的混乱やインフラの崩壊が原因だったと推測されます。

2000年代に入ると、ルワンダ政府の農業政策や国際支援機関の協力が功を奏し、ジャガイモ生産量が劇的に改善されています。特に2000年から2005年には、約1,000,000トンを超える高水準を達成しました。この期間には、新しい農業技術の導入や品種改良が行われ、収穫の効率化が進みました。また、農業インフラや灌漑(かんがい)設備の改善、水資源への投資が生産性向上につながったと考えられます。

2010年から2012年にかけては、生産量が2,000,000トンを超えるピークを迎えています。この時期、ルワンダはアフリカ東部地域でのジャガイモ重要生産地としての地位を確立しました。しかし、その後の2014年には再び急激な減少が見られ、わずか719,006トンとなっています。この変動は、気候変動や特定の地域での災害、輸出需要の変化、または生産管理の課題に関連している可能性があります。

直近の2018年から2022年にかけては、生産量が90万トン前後で推移していますが、この期間では安定性の欠如が見られます。例えば、2020年のコロナウイルスのパンデミックが物流や農業活動に影響を与え、一時的な生産量の減少(858,521トン)が観測されています。

ルワンダのジャガイモ生産が直面する課題としては、気候変動の影響、農地の収量低下、人口増加による農地の分散、輸出ニーズの変動、そしてインフラ未整備の地域の存在が挙げられます。これらを解決するためには、さらなる農業技術の向上、気候変化への適応政策、水資源の持続可能な活用、そして地域間の協力体制の強化が必要です。特に地域内の物流を効率化し、輸送コストを低減させることが農業成長のカギとなります。

さらに、地政学的リスクにも配慮する必要があります。ルワンダは隣国と共有する水資源が多く、政治的な安定性が農業供給に大きな影響を与えます。将来的に紛争や水資源をめぐる競争が懸念されるため、多国間での水管理や紛争予防の枠組み作りが重要です。

結論として、ルワンダのジャガイモ生産量は過去60年間で多くの変化を経てきました。政府や国際機関はこれまでの進展を基にした長期的な農業戦略を策定し、生産の安定化と持続可能な成長を目指すべきです。新しい灌漑技術の導入、気候変動対策、そして輸出市場の多様化によって、地域社会の発展と食料安全保障の向上が期待されます。