Skip to main content

ニューカレドニアのジャガイモ生産量推移(1961年~2023年)

国際連合食糧農業機関(FAO)による最新データ(2024年7月更新)を基にすると、ニューカレドニアにおけるジャガイモの生産量は、1960年代以降、長期的には増減を繰り返しつつ、ここ数十年で大幅な増減が目立つ不安定な傾向を示しています。2020年には2,616トンを記録しましたが、2022年には358トンと急激な減少傾向が見られています。この現象は、環境要因や地政学的リスクとの関連性も深く、今後の対策が重要とされます。

年度 生産量(トン) 増減率
2023年 780
117.92% ↑
2022年 358
-84.19% ↓
2021年 2,264
-13.47% ↓
2020年 2,616
5.27% ↑
2019年 2,485
-1% ↓
2018年 2,510
36.34% ↑
2017年 1,841
33.5% ↑
2016年 1,379
144.07% ↑
2015年 565
-59.64% ↓
2014年 1,400
775% ↑
2013年 160
-90.41% ↓
2012年 1,669
-1.53% ↓
2011年 1,695
95.28% ↑
2010年 868
-41.67% ↓
2009年 1,488
-16.07% ↓
2008年 1,773
142.54% ↑
2007年 731
-67.74% ↓
2006年 2,266
36.18% ↑
2005年 1,664
20.58% ↑
2004年 1,380
29.94% ↑
2003年 1,062
-45.37% ↓
2002年 1,944
3.18% ↑
2001年 1,884
58.32% ↑
2000年 1,190
-18.77% ↓
1999年 1,465
27.5% ↑
1998年 1,149
-6.2% ↓
1997年 1,225
-44.49% ↓
1996年 2,207
-18.14% ↓
1995年 2,696
-25.11% ↓
1994年 3,600
14.54% ↑
1993年 3,143
-16.34% ↓
1992年 3,757
67.65% ↑
1991年 2,241
-9.89% ↓
1990年 2,487
27.21% ↑
1989年 1,955
-6.46% ↓
1988年 2,090
-5% ↓
1987年 2,200
67.94% ↑
1986年 1,310
-22.44% ↓
1985年 1,689
8.27% ↑
1984年 1,560
-13.09% ↓
1983年 1,795
-34.61% ↓
1982年 2,745
45.24% ↑
1981年 1,890
-37% ↓
1980年 3,000
106.9% ↑
1979年 1,450
-4.16% ↓
1978年 1,513
-11% ↓
1977年 1,700
70% ↑
1976年 1,000
-8.26% ↓
1975年 1,090
-45.5% ↓
1974年 2,000 -
1973年 2,000
43.68% ↑
1972年 1,392
46.53% ↑
1971年 950
-40.63% ↓
1970年 1,600
23.08% ↑
1969年 1,300
8.33% ↑
1968年 1,200
20% ↑
1967年 1,000
-16.67% ↓
1966年 1,200
9.09% ↑
1965年 1,100 -
1964年 1,100 -
1963年 1,100 -
1962年 1,100 -
1961年 1,100 -

ニューカレドニアのジャガイモ生産量のデータを時系列で分析すると、多くの課題が浮き彫りになります。1961年の1,100トンから始まった記録は、1973年の2,000トン、1980年の3,000トン、1992年の3,757トンへと、断続的な成長期を挟みながら増加していきました。しかし、その後の下降期や近年の急激な生産量の低下も一目瞭然です。特に、2022年の358トンという記録は、ここ60年間で最も低い水準のひとつであり、警戒を要する事態といえるでしょう。

この変動の背景として、まず挙げられるのは気候変動による影響です。ニューカレドニアは熱帯気候に属しており、台風や干ばつなどの自然災害が農作物の生産に大きなダメージを与える可能性があります。2013年や2022年のような極端に低い生産量の年があったことは、こうした気象異常の影響を直接的に反映していると考察できます。また、地域特有の土壌条件や作物栽培技術の更新不足も、収穫率に影響している可能性があります。

また、地政学的な背景も特筆すべきポイントです。ニューカレドニアはフランスの海外領土であり、国内外の経済的依存度が高いため、貿易の変動や資源競争が農業部門に影響を及ぼしている可能性があります。例えば、他国への輸出競争や農業関連資材の輸入コスト増加などがジャガイモ生産に影響を与える要因となるでしょう。さらに、新型コロナウイルスのパンデミックやロックダウン政策によるサプライチェーンの混乱の影響も無視できません。

現在の課題は多岐にわたります。しかし、ニューカレドニアのジャガイモ生産量を安定化させるための解決策も十分に存在します。例えば、持続可能な農業技術の導入は喫緊の課題といえます。具体的な対策として、効率的な灌漑システムの設計や、気象データに基づいた栽培計画の策定などが挙げられます。また、国際的な研究機関との連携により、地域特有の気象条件や土壌に適した種苗開発を進めることも重要です。

さらに、地元農家への支援体制の強化も欠かせません。財政支援や技術支援を通じて、農業の取り組みを支えるとともに、長期的には農業経営の安定化を図ることが求められます。加えて、生産量を安定させるためには、災害が頻発する地域特有のリスクに備えた「農業保険制度」の整備も有効な手立てとなるでしょう。

ニューカレドニアのジャガイモ生産は、過去60年間のデータを見る限り、成長のポテンシャルを秘めつつも、自然災害や経済、地政学的リスクによる不安定さを抱えています。この不確実性をなるべく排除するために、今こそ持続可能で柔軟性のある農業政策の導入が必要です。同時に、フランスやその他の国際組織と連携し、地域全体としての農業の底上げを図ることが課題解決への鍵となるでしょう。