国際連合食糧農業機関(FAO)が2024年7月に公開した最新データによると、モザンビークのジャガイモ生産量は1961年の11,000トンから1970年代初頭には着実に増加し、1980年代後半には70,000トンを超えました。しかし、それ以降は1990年代中頃から2000年代にかけて横ばい状態が続き、2018年以降はやや減少傾向にありました。特に2021年には57,684トンと急落しましたが、2022年には72,890トンと急回復しました。この変動は、気候、政策、経済、さらには地政学的要因など、さまざまな要因が影響していると考えられます。
モザンビークのジャガイモ生産量推移(1961年~2023年)
年度 | 生産量(トン) | 増減率 |
---|---|---|
2023年 | 526,249 |
621.98% ↑
|
2022年 | 72,890 |
26.36% ↑
|
2021年 | 57,684 |
-11.82% ↓
|
2020年 | 65,418 |
-0.08% ↓
|
2019年 | 65,473 |
-0.09% ↓
|
2018年 | 65,531 |
-0.09% ↓
|
2017年 | 65,592 |
-0.1% ↓
|
2016年 | 65,656 |
-0.12% ↓
|
2015年 | 65,736 |
-0.13% ↓
|
2014年 | 65,822 |
-0.13% ↓
|
2013年 | 65,907 |
-0.13% ↓
|
2012年 | 65,992 |
-0.13% ↓
|
2011年 | 66,077 |
-0.13% ↓
|
2010年 | 66,163 |
-0.13% ↓
|
2009年 | 66,248 |
-0.13% ↓
|
2008年 | 66,333 |
-0.13% ↓
|
2007年 | 66,418 |
-0.13% ↓
|
2006年 | 66,503 |
-0.13% ↓
|
2005年 | 66,589 |
-0.13% ↓
|
2004年 | 66,674 |
-0.13% ↓
|
2003年 | 66,759 |
-0.13% ↓
|
2002年 | 66,844 |
-0.13% ↓
|
2001年 | 66,929 |
-0.15% ↓
|
2000年 | 67,027 |
-0.15% ↓
|
1999年 | 67,127 |
-0.15% ↓
|
1998年 | 67,229 |
-0.15% ↓
|
1997年 | 67,331 |
-0.15% ↓
|
1996年 | 67,434 |
-0.15% ↓
|
1995年 | 67,538 |
-0.15% ↓
|
1994年 | 67,642 |
-0.15% ↓
|
1993年 | 67,747 |
-0.15% ↓
|
1992年 | 67,852 |
-4.43% ↓
|
1991年 | 71,000 |
1.43% ↑
|
1990年 | 70,000 |
7.69% ↑
|
1989年 | 65,000 |
-13.33% ↓
|
1988年 | 75,000 |
4.17% ↑
|
1987年 | 72,000 |
2.86% ↑
|
1986年 | 70,000 |
7.69% ↑
|
1985年 | 65,000 |
8.33% ↑
|
1984年 | 60,000 | - |
1983年 | 60,000 |
-7.69% ↓
|
1982年 | 65,000 | - |
1981年 | 65,000 | - |
1980年 | 65,000 |
14.26% ↑
|
1979年 | 56,890 |
3.44% ↑
|
1978年 | 55,000 |
37.5% ↑
|
1977年 | 40,000 |
-4.76% ↓
|
1976年 | 42,000 |
5% ↑
|
1975年 | 40,000 |
-4.76% ↓
|
1974年 | 42,000 |
-2.33% ↓
|
1973年 | 43,000 |
2.38% ↑
|
1972年 | 42,000 |
2.44% ↑
|
1971年 | 41,000 |
2.5% ↑
|
1970年 | 40,000 |
1.49% ↑
|
1969年 | 39,413 |
26% ↑
|
1968年 | 31,280 |
-13.26% ↓
|
1967年 | 36,062 |
20.21% ↑
|
1966年 | 30,000 |
76.47% ↑
|
1965年 | 17,000 |
3.03% ↑
|
1964年 | 16,500 |
15.38% ↑
|
1963年 | 14,300 |
15.32% ↑
|
1962年 | 12,400 |
12.73% ↑
|
1961年 | 11,000 | - |
モザンビークのジャガイモ生産の歴史は、農業の発展とともに緩やかな増加から始まりました。1960年代から1970年代にかけては生産量が特に顕著に伸び、1966年には30,000トン、1970年には40,000トンを超えました。これは当時の農業政策や技術革新、栽培地域の拡大が影響したと考えられます。一方、1980年代中頃以降に70,000トンを記録した時期には、一時的な成長が見られましたが、それ以降は安定的な水準に落ち着きました。この頃の動きは、農業資源や灌漑の不足、ならびに内戦などの地政学的リスクが関与していた可能性があります。
特筆すべきは、2021年の57,684トンへの急落です。この年次変動には、異常気象やパンデミックの影響、さらには南部アフリカ地域での紛争や物流混乱が関連していたかもしれません。モザンビークの農業は気候変動に特に脆弱であり、中でも干ばつや洪水といった自然災害が大きな影響を及ぼしています。また、2021年時点では新型コロナウイルス感染症の影響で労働力不足や国際的な輸送網の混乱が生じていたため、それが生産量の低下に拍車をかけた可能性があります。
2022年には72,890トンと一転して大きく回復を見せました。これは、気象条件の改善や経済活動の再開、さらには政府や国際機関の支援策による農業振興が奏功した結果とも考えられます。こうした短期間での回復力は注目に値しますが、今後安定した生産量を確保するためにはさらなる課題があります。
モザンビークのジャガイモ生産を長期的に増加させ、安定させるための解決策として、いくつかの具体的な取り組みが重要です。第一に、気候変動への適応策として、耐乾燥性の高い品種の導入や灌漑インフラの整備が挙げられます。第二に、農業技術の教育や支援プログラムによる小規模農家のスキル向上も必要です。さらに、先進技術を活用した農業のデジタル化も検討するべきでしょう。他国の事例では、例えばインドが人工知能を活用して降水量を予測し、作物の収穫量向上を目指していることから、このような技術の導入はモザンビークにとっても効果的かもしれません。
さらに地政学的観点から見ると、モザンビーク北部の紛争が農業活動に与える影響にも留意する必要があります。この地域の不安定な状況は、農村部の移動制限や労働力不足を引き起こし、生産効率の低下につながるリスクがあります。こうした問題を緩和するためには、地域間の平和構築が重要であり、国際支援や地域協力の強化が求められます。
結論として、モザンビークのジャガイモ生産は過去半世紀以上にわたり、成長と停滞を繰り返してきました。今後さらに安定した形で生産量を維持・増加させるためには、自然災害や地政学的リスクに対する具体的な対応策を講じることが不可欠です。気候変動への適応策や技術革新の推進、農業インフラの発展に重点を置くとともに、地域の安定化を図るための国際協力を強化することがモザンビーク農業の持続可能性を保証する鍵となるでしょう。