Skip to main content

モロッコのジャガイモ生産量推移(1961年~2023年)

モロッコのジャガイモ生産量は1960年代に15万トン台からスタートし、2022年には約176万トンに達しています。この期間、特に1980年代中頃から急増し、1990年代以降は100万トンを安定的に超える規模となりました。2000年代後半からは150万トンをさらに上回り、2014年には過去最高の195万トン近くを記録しましたが、その後は若干の変動を伴いながら推移しています。

年度 生産量(トン) 増減率
2023年 1,822,865
3.08% ↑
2022年 1,768,362
7.71% ↑
2021年 1,641,853
-3.82% ↓
2020年 1,707,068
-12.76% ↓
2019年 1,956,711
4.68% ↑
2018年 1,869,149
-2.89% ↓
2017年 1,924,871
10.4% ↑
2016年 1,743,617
-9.4% ↓
2015年 1,924,430
-1.36% ↓
2014年 1,950,982
1.16% ↑
2013年 1,928,606
16.4% ↑
2012年 1,656,891
-3.75% ↓
2011年 1,721,402
7.28% ↑
2010年 1,604,620
29.98% ↑
2009年 1,234,470
-19.66% ↓
2008年 1,536,560
6.91% ↑
2007年 1,437,215
-8.41% ↓
2006年 1,569,100
6.12% ↑
2005年 1,478,540
-0.22% ↓
2004年 1,481,800
5.73% ↑
2003年 1,401,470
5.03% ↑
2002年 1,334,380
15.57% ↑
2001年 1,154,600
5.89% ↑
2000年 1,090,350
-4.42% ↓
1999年 1,140,780
2.4% ↑
1998年 1,114,000
-6.12% ↓
1997年 1,186,610
-5.03% ↓
1996年 1,249,500
40.17% ↑
1995年 891,390
-14.12% ↓
1994年 1,037,950
18.06% ↑
1993年 879,140
-4.27% ↓
1992年 918,397
-14.48% ↓
1991年 1,073,851
21.81% ↑
1990年 881,561
-3.71% ↓
1989年 915,500
6.47% ↑
1988年 859,850
11.54% ↑
1987年 770,860
5.13% ↑
1986年 733,270
-12.79% ↓
1985年 840,800
36.25% ↑
1984年 617,100
-3.43% ↓
1983年 639,000
33.96% ↑
1982年 477,000
20.39% ↑
1981年 396,200
-27.09% ↓
1980年 543,400
-4.33% ↓
1979年 568,000
19.89% ↑
1978年 473,760
57.92% ↑
1977年 300,000
76.47% ↑
1976年 170,000
-12.84% ↓
1975年 195,040
-29.08% ↓
1974年 275,000
-1.79% ↓
1973年 280,000 -
1972年 280,000
1.82% ↑
1971年 275,000 -
1970年 275,000
-8.33% ↓
1969年 300,000
87.5% ↑
1968年 160,000
-21.95% ↓
1967年 205,000
-25.45% ↓
1966年 275,000
1.85% ↑
1965年 270,000
43.62% ↑
1964年 188,000
-16.57% ↓
1963年 225,330
4.32% ↑
1962年 216,000
44% ↑
1961年 150,000 -

モロッコは北アフリカの農業大国であり、その中でもジャガイモは重要な作物に位置付けられています。国連食糧農業機関(FAO)の最新データを基にした長期的な推移を見ると、モロッコのジャガイモ生産量は全体的な増加傾向を示しています。1960年代には年間生産量が20万トン未満で推移していましたが、特に1970年代後半から1980年代にかけて顕著な伸びを見せ、1985年には初めて80万トンを突破しました。その背景には、農業技術の進歩や灌漑インフラの拡充が挙げられます。

1990年代には100万トンを超える生産量が確立され、安定的な供給が可能な状態となりました。この時期は、グローバル市場への輸出も視野に入れた増産が進められ、農業政策や国際市場のニーズが相互に影響を与える形で生産が拡大した時期と考えられます。2004年以降では、150万トンから190万トンの範囲で比較的安定した生産量が見られました。2014年には過去最高の195万トン近くを達成し、他の主要生産国と肩を並べる水準に達しました。

一方で、短期的な波動も観察され、特に近年、天候や経済的要因により生産量が変動しています。たとえば、2020年には170万トン程度まで低下しましたが、2022年には再び176万トンまで回復しています。この変動には、気候変動の影響や新型コロナウイルス感染症による供給チェーンの問題などが複合的に影響していると考えられます。また、水資源の利用に関連した課題も一因となっており、北アフリカ地方における持続可能な農業の課題が浮き彫りになっています。

モロッコのジャガイモ生産は、他国と比較しても特筆すべき増産傾向を示しています。たとえば、インドや中国といった主要なジャガイモ生産国の生産量には及びませんが、中規模生産国としては非常に存在感のある数値です。ヨーロッパ市場向けの輸出競争において、フランスやドイツなどのトップクラスの生産国と競争する能力を備えていますが、特に品質や輸送の効率化が重要な要素と考えられます。

さらに、モロッコの地政学的な位置から考えると、ジャガイモの生産と輸出市場の拡大は、同国の経済全体における戦略的な位置付けがなされています。しかし、気候変動や乾燥化の進行により、水不足がますます深刻化するリスクが予見されています。これに対応するためには、灌漑技術のさらなる改良や、気候耐性の高い品種の開発と普及が必要です。また、国際機関や近隣国との協力を強化し、気候変動への適応策を共有することも重要です。

将来的には、モロッコ政府による持続可能な農業政策の強化や、生産者との連携による効率的な資源利用が求められます。また、輸出品としての付加価値を高めるために、加工食品や冷凍食品市場への展開も検討するべきでしょう。特に中東やアフリカ諸国との農業協定を強化することで、地域内での競争優位性を確保することが可能です。

まとめると、モロッコのジャガイモ生産は長期的に見れば順調な拡大を遂げていますが、気候変動という新たな課題に直面しており、持続可能な発展を目指すための多角的な対応が求められています。同国の農業政策の成功は、北アフリカ全体の農業改善のモデルケースとなる可能性を秘めています。