国際連合食糧農業機関(FAO)が発表した最新データによると、メキシコにおけるジャガイモの生産量は1961年の303,311トンから、2022年には1,870,129トンに増加しました。この間、特に1970年代後半から1980年代にかけて生産量の急激な増加が見られ、2000年以降も1,500,000トンを超える水準を維持しながら増加傾向に進んでいます。近年では2020年の1,943,910トンが過去最高値となりましたが、2022年には若干減少し1,870,129トンとなっています。
メキシコのジャガイモ生産量推移(1961年~2023年)
年度 | 生産量(トン) | 増減率 |
---|---|---|
2023年 | 1,986,199 |
6.21% ↑
|
2022年 | 1,870,129 |
-3.99% ↓
|
2021年 | 1,947,761 |
0.2% ↑
|
2020年 | 1,943,910 |
8.97% ↑
|
2019年 | 1,783,896 |
-1.04% ↓
|
2018年 | 1,802,592 |
5.08% ↑
|
2017年 | 1,715,499 |
-4.53% ↓
|
2016年 | 1,796,814 |
4.02% ↑
|
2015年 | 1,727,346 |
2.89% ↑
|
2014年 | 1,678,833 |
3% ↑
|
2013年 | 1,629,938 |
-9.53% ↓
|
2012年 | 1,801,618 |
25.7% ↑
|
2011年 | 1,433,239 |
-6.73% ↓
|
2010年 | 1,536,617 |
2.36% ↑
|
2009年 | 1,501,232 |
-10.13% ↓
|
2008年 | 1,670,480 |
-4.59% ↓
|
2007年 | 1,750,797 |
14.99% ↑
|
2006年 | 1,522,611 |
-6.86% ↓
|
2005年 | 1,634,701 |
8.51% ↑
|
2004年 | 1,506,510 |
-9.34% ↓
|
2003年 | 1,661,779 |
12.02% ↑
|
2002年 | 1,483,500 |
-8.9% ↓
|
2001年 | 1,628,450 |
0.08% ↑
|
2000年 | 1,627,217 |
10.14% ↑
|
1999年 | 1,477,348 |
15.34% ↑
|
1998年 | 1,280,886 |
-2.71% ↓
|
1997年 | 1,316,534 |
2.66% ↑
|
1996年 | 1,282,365 |
1.05% ↑
|
1995年 | 1,269,070 |
8.73% ↑
|
1994年 | 1,167,190 |
2.96% ↑
|
1993年 | 1,133,660 |
-6.53% ↓
|
1992年 | 1,212,915 |
0.15% ↑
|
1991年 | 1,211,105 |
-5.81% ↓
|
1990年 | 1,285,751 |
22% ↑
|
1989年 | 1,053,891 |
12.26% ↑
|
1988年 | 938,775 |
1.09% ↑
|
1987年 | 928,633 |
-2.72% ↓
|
1986年 | 954,619 |
-3.52% ↓
|
1985年 | 989,402 |
-2.78% ↓
|
1984年 | 1,017,681 |
20.33% ↑
|
1983年 | 845,735 |
-16.46% ↓
|
1982年 | 1,012,321 |
22.42% ↑
|
1981年 | 826,952 |
-22.34% ↓
|
1980年 | 1,064,905 |
1.09% ↑
|
1979年 | 1,053,386 |
14.1% ↑
|
1978年 | 923,230 |
46.27% ↑
|
1977年 | 631,178 |
-8.14% ↓
|
1976年 | 687,093 |
-0.81% ↓
|
1975年 | 692,726 |
14.92% ↑
|
1974年 | 602,804 |
-5.87% ↓
|
1973年 | 640,384 |
7.26% ↑
|
1972年 | 597,015 |
24.62% ↑
|
1971年 | 479,065 |
-5.71% ↓
|
1970年 | 508,092 |
5.82% ↑
|
1969年 | 480,143 |
15.66% ↑
|
1968年 | 415,147 |
4.09% ↑
|
1967年 | 398,838 |
14.45% ↑
|
1966年 | 348,478 |
9.35% ↑
|
1965年 | 318,688 |
-22.87% ↓
|
1964年 | 413,203 |
-0.18% ↓
|
1963年 | 413,955 |
9.07% ↑
|
1962年 | 379,541 |
25.13% ↑
|
1961年 | 303,311 | - |
メキシコのジャガイモ生産量は、1961年から2022年までの間で大幅に増加し、おおむね順調な成長軌道をたどっています。このデータは、メキシコ国内での食料需要の高まりだけでなく、農業技術の進展や市場の拡大を反映していると考えられます。ジャガイモは特にカロリー効率が高い作物で、栄養価も豊富であるため、メキシコの国民の食生活に欠かせない存在となっています。また、輸出産業としての側面も成長しており、国内外の市場での需要を満たし続けています。
特に1970年代後半の1978年から1980年にかけては、ほぼ倍増する形で生産量が急増しました。この背景には、農地の拡大や灌漑設備の導入、さらには農作業機械の普及などが寄与したと推測されます。その後も1980年代から1990年代にかけて、生産量は1,000,000トン以上を安定して維持し、2000年以降にさらに上昇しました。これは、現代的な農業の技術革新や、より耐病性に優れた品種の導入が影響しているものと考えられます。
しかし近年の推移を見ると、生産量に若干の変動が見られます。特に2011年は1,433,239トンへと減少しましたが、2012年には再び1,800,000トンを超える水準に回復しています。これは天候不順や病害虫被害の影響が一因となった可能性があります。2020年には過去最高の1,947,761トンに達しましたが、その後2022年には若干の減少が記録されています。この減少には、新型コロナウイルスの流行により労働力の確保が難しくなったこと、さらには輸送問題が影響した可能性が指摘されています。
メキシコの農業政策においては、引き続き持続可能な生産体制を確保しつつ、生産量の安定を目指すことが課題となります。具体策として、天候の変動に対応するための灌漑システムの普及や、農薬・肥料の適正使用のための教育プログラム強化が挙げられます。また、輸送インフラの改善を進めることで、国内市場と輸出市場の両方での流通効率を向上させることが求められます。
さらに地政学的な観点からは、北米自由貿易協定(NAFTA)の改定版であるUSMCA(米国・メキシコ・カナダ協定)によって、アメリカやカナダへの輸出機会が増加している点にも注目すべきです。これに伴い、競争力のある高品質なジャガイモ生産を目指すべきといえます。一方で、メキシコ国内の土壌維持や地元農家の経済的基盤の強化にも力を注ぐ必要があります。
今後、このトレンドを維持・拡大していくには、持続可能な農業技術の普及、多様な気候条件に対応した新品種の開発、そして農家同士の協力体制の構築が重要になります。特に新型コロナの影響や気候変動による不確実性が高まる中で、迅速かつ柔軟な政策対応が求められます。国際機関とも連携し、継続的なデータ分析や市場動向のモニタリングを進めていくことが鍵となるでしょう。