Skip to main content

マラウイのジャガイモ生産量推移(1961-2022)

国際連合食糧農業機関(FAO)の最新データによると、マラウイのジャガイモ生産量は1961年の60,000トンから1980年代半ばにかけて安定的に増加し、その後1990年代に急激な上昇を見せました。特に1996年以降は飛躍的な成長が見られ、2009年には過去最高の3,427,764トンを記録しました。しかし、ここ10年間は多くの年で生産が大幅に減少しており、2022年時点では1,465,202トンとなっています。この変動には、経済的条件や気候変動など、複数の要因が関与していると考えられます。

年度 生産量(トン)
2022年 1,465,202
2021年 1,419,527
2020年 1,318,236
2019年 1,113,077
2018年 1,125,874
2017年 1,226,603
2016年 1,043,338
2015年 1,065,833
2014年 1,023,981
2013年 4,535,955
2012年 4,152,204
2011年 3,613,290
2010年 3,673,538
2009年 3,427,764
2008年 2,993,818
2007年 2,858,811
2006年 2,309,426
2005年 1,485,883
2004年 2,182,624
2003年 1,884,197
2002年 1,403,804
2001年 2,852,007
2000年 2,037,283
1999年 1,840,401
1998年 1,552,721
1997年 975,013
1996年 702,891
1995年 397,214
1994年 350,000
1993年 370,000
1992年 350,000
1991年 360,000
1990年 350,000
1989年 340,000
1988年 330,000
1987年 320,000
1986年 310,000
1985年 300,000
1984年 295,000
1983年 290,000
1982年 285,000
1981年 280,000
1980年 270,000
1979年 260,000
1978年 260,000
1977年 255,000
1976年 250,000
1975年 245,000
1974年 240,000
1973年 235,000
1972年 85,275
1971年 83,461
1970年 86,182
1969年 84,368
1968年 80,000
1967年 78,000
1966年 70,000
1965年 68,000
1964年 66,000
1963年 64,000
1962年 62,000
1961年 60,000

マラウイにおけるジャガイモ生産の歴史を振り返ると、最初の数十年は緩やかな増加が続き、1970年代から安定期を迎えたといえます。この時期は主に、農業の近代化や灌漑設備の導入が徐々に進められた時期とされています。特に1973年以降、年次生産量が20万トンを超え、1980年代には40万トン近くに達しました。ジャガイモはトウモロコシと並ぶ重要な主食作物となっており、国民の食糧安全保障に大きく寄与する作物となっています。

しかし、その安定的な増加の時期は1990年代後半に一変します。1996年から2002年にかけては急増が見られ、特に1998年以降の生産量は顕著な成長を遂げました。この成長の背景には、農村部での栽培技術の向上や高収量品種の導入、さらに農地拡大政策が挙げられます。一方で、この急成長に伴い土地の過剰利用が進み、その後の土壌劣化や資源配分の課題も顕在化しました。

2000年代後半から2010年代の初めにかけて、マラウイは特筆すべき高生産期に入りました。2009年には生産量が340万トン以上に達し、同国の農業の中でも特に収益性の高い分野として注目を集めました。しかし、これは短期的な成功に過ぎなかったようです。2014年には予期せぬ落ち込みが発生し、生産量が1,023,981トンにまで減少しています。この低迷の原因としては、気候変動による降雨パターンの不規則化や、インフラ不足による物流的な問題が指摘されています。

2015年以降は再び回復傾向にありますが、近年の生産量は依然として低迷しており、2022年には1,465,202トンと、大量生産のピーク時に比べると大幅に減少している状況です。この減少は、マラウイが直面するいくつかの課題と密接に結びついています。気候変動の影響に加え、土地の砂漠化や肥料の高コスト、そして農業に関する政策の不安定さがその一因とされています。

将来的にマラウイがこの問題に取り組むためには、いくつかの具体的な対策が必要です。たとえば、土壌劣化を抑えるための輪作や持続可能な農業技術の普及が考えられます。また、地域間協力を通じた技術移転や、肥料や改良種子への農家のアクセス向上も鍵となるでしょう。さらに、気候に適応した農業計画を策定し、雨水管理や灌漑インフラの整備を進めることが求められます。これは、新型コロナウイルスの感染拡大や、近年の洪水や干ばつなどの自然災害が与えた影響を軽減するためにも重要です。

マラウイのジャガイモ産業は、国内経済はもちろん、食糧安全保障や栄養状態の向上とも密接に関連しています。農業政策の見直しと適応戦略の実施によって、持続的な発展と安定的な生産量の維持が期待されます。国際的な援助機関や民間セクターと連携することで、化学肥料の依存度を下げるとともに、持続可能な農業モデルを構築していくことが可能になるでしょう。こうした取り組みの成功は、マラウイだけでなく、気候変動の影響を受ける多くの国々にも参考となる可能性があります。