国際連合食糧農業機関(FAO)が発表した最新データによると、大韓民国のジャガイモ生産量は1961年から2022年にかけて大きな変動を見せています。特に1960年代後半に一時的な急増が見られる一方で、1978年には急激な減少が記録されています。その後も生産量は増減を繰り返し、2022年には586,826トンを記録しました。この数字は2020年代における中程度の生産量であり、安定化の兆しを示しています。
大韓民国のジャガイモ生産量推移(1961年~2023年)
年度 | 生産量(トン) | 増減率 |
---|---|---|
2023年 | 544,042 |
-7.29% ↓
|
2022年 | 586,826 |
5.75% ↑
|
2021年 | 554,893 |
0.31% ↑
|
2020年 | 553,194 |
-12.21% ↓
|
2019年 | 630,140 |
14.98% ↑
|
2018年 | 548,065 |
17.42% ↑
|
2017年 | 466,755 |
-16% ↓
|
2016年 | 555,670 |
3.33% ↑
|
2015年 | 537,738 |
-8.94% ↓
|
2014年 | 590,532 |
-18.82% ↓
|
2013年 | 727,438 |
19.74% ↑
|
2012年 | 607,534 |
-2.36% ↓
|
2011年 | 622,202 |
0.89% ↑
|
2010年 | 616,707 |
4.34% ↑
|
2009年 | 591,053 |
-2.24% ↓
|
2008年 | 604,592 |
5.26% ↑
|
2007年 | 574,396 |
-8.98% ↓
|
2006年 | 631,086 |
-29.43% ↓
|
2005年 | 894,215 |
39.16% ↑
|
2004年 | 642,597 |
28.93% ↑
|
2003年 | 498,401 |
-25.18% ↓
|
2002年 | 666,173 |
10.36% ↑
|
2001年 | 603,627 |
-14.33% ↓
|
2000年 | 704,623 |
3.88% ↑
|
1999年 | 678,305 |
20.7% ↑
|
1998年 | 561,985 |
-11.86% ↓
|
1997年 | 637,621 |
-12.78% ↓
|
1996年 | 731,027 |
23.45% ↑
|
1995年 | 592,182 |
21.01% ↑
|
1994年 | 489,378 |
-21.38% ↓
|
1993年 | 622,489 |
-14.27% ↓
|
1992年 | 726,070 |
74.73% ↑
|
1991年 | 415,542 |
12.15% ↑
|
1990年 | 370,520 |
-41.14% ↓
|
1989年 | 629,446 |
48.3% ↑
|
1988年 | 424,427 |
-5.74% ↓
|
1987年 | 450,252 |
-20.4% ↓
|
1986年 | 565,678 |
-1.64% ↓
|
1985年 | 575,129 |
32.02% ↑
|
1984年 | 435,626 |
-7.11% ↓
|
1983年 | 468,947 |
-12.92% ↓
|
1982年 | 538,517 |
-2.85% ↓
|
1981年 | 554,290 |
24.25% ↑
|
1980年 | 446,104 |
25.44% ↑
|
1979年 | 355,645 |
16.96% ↑
|
1978年 | 304,075 |
-45.5% ↓
|
1977年 | 557,953 |
-1.92% ↓
|
1976年 | 568,895 |
-13.85% ↓
|
1975年 | 660,355 |
40.75% ↑
|
1974年 | 469,185 |
-0.21% ↓
|
1973年 | 470,175 |
2.54% ↑
|
1972年 | 458,535 |
-22.16% ↓
|
1971年 | 589,095 |
-2.65% ↓
|
1970年 | 605,151 |
0.98% ↑
|
1969年 | 599,287 |
-2.87% ↓
|
1968年 | 616,999 |
9% ↑
|
1967年 | 566,074 |
-17.75% ↓
|
1966年 | 688,255 |
18.55% ↑
|
1965年 | 580,543 |
1.76% ↑
|
1964年 | 570,484 |
45.94% ↑
|
1963年 | 390,894 |
-5.19% ↓
|
1962年 | 412,301 |
-10.93% ↓
|
1961年 | 462,887 | - |
大韓民国のジャガイモ生産量の歴史は、経済発展や農業政策、あるいは気候条件と深く結びついています。1960年代初頭は40万トン台と低い水準で始まりましたが、1966年には68万トン近くまで上昇しました。この上昇は、当時の政府による農業振興政策や生産技術の改良が一因と考えられます。しかし、その後も生産量の変動が続き、1978年には30万トン台まで急減しました。この時期は経済成長に伴う都市化が農地の減少や農業従事者の高齢化を引き起こした可能性が示唆されます。
2000年代に入ると生産量は比較的安定化し、50万トンから70万トンの範囲を推移しました。ただし、大きな収穫が得られた2005年の894,215トンなどの突出した年も見られ、その年の気象条件や栽培面積の増加が影響した可能性があります。一方で、2017年には再び46万トンと生産量が落ち込み、その背景には台風や豪雨などの気候変動、あるいは市場価格の変動による農家の意欲低下が要因として挙げられます。
2022年の586,826トンという数字は、過去数十年の平均範囲内に収まるものであり、ジャガイモ生産のバランス回帰を反映していると考えられます。しかし、韓国が直面する課題は依然として残ります。その1つは地政学的な要因です。例えば、北東アジア地域では頻発する自然災害や国際的な緊張が農業供給チェーンに影響を与える可能性があります。また、農家の高齢化や後継者不足は、労働集約的な作物であるジャガイモの栽培において大きな制約となっています。
こうした課題を解決するにはいくつかの具体的な対策が必要です。まず、気候条件の変動に耐えうる品種の開発や、災害時にも迅速な対応が可能な生産マネジメントシステムの導入が挙げられます。また、若い世代の農業参加を促進するために、農業のデジタル化やスマートファーミング技術の導入を進めることも重要です。さらに、近隣国の日本や中国との農業分野での協力は、気候変動対策や食糧安全保障の分野で相乗効果を生み出す可能性があります。
結論として、大韓民国のジャガイモ生産量の推移は、農業が経済や社会の変化にどのように適応してきたかを示す重要な指標です。このデータから得られた洞察をもとに、国家としての持続可能な農業政策や国際連携が求められます。これらの取り組みを通じて、将来的にはより安定した生産体制を築くことが期待されます。