Skip to main content

カザフスタンのジャガイモ生産量推移(1961年~2023年)

国際連合食糧農業機関(FAO)が発表した最新データによると、カザフスタンのジャガイモ生産量は1992年の約256万トンから2022年の約408万トンまで、30年間で約59%増加しています。一方、90年代には生産量が大幅に減少した時期も見られますが、2000年代に入り回復傾向を示し、2010年代後半からは持続的な増加が継続しています。

年度 生産量(トン) 増減率
2023年 2,046,772
-49.84% ↓
2022年 4,080,473
1.21% ↑
2021年 4,031,582
0.62% ↑
2020年 4,006,780
2.42% ↑
2019年 3,912,103
2.76% ↑
2018年 3,806,992
7.21% ↑
2017年 3,551,114
0.15% ↑
2016年 3,545,695
0.7% ↑
2015年 3,521,048
3.24% ↑
2014年 3,410,536
2% ↑
2013年 3,343,594
6.95% ↑
2012年 3,126,437
1.64% ↑
2011年 3,076,135
20.42% ↑
2010年 2,554,580
-7.29% ↓
2009年 2,755,570
17.04% ↑
2008年 2,354,440
-2.5% ↓
2007年 2,414,770
2.25% ↑
2006年 2,361,620
-6.31% ↓
2005年 2,520,770
11.5% ↑
2004年 2,260,690
-2.06% ↓
2003年 2,308,340
1.74% ↑
2002年 2,268,840
3.85% ↑
2001年 2,184,830
29.08% ↑
2000年 1,692,560
-0.13% ↓
1999年 1,694,700
34.19% ↑
1998年 1,262,900
-14.22% ↓
1997年 1,472,200
-11.13% ↓
1996年 1,656,500
-3.68% ↓
1995年 1,719,700
-15.71% ↓
1994年 2,040,200
-11.15% ↓
1993年 2,296,300
-10.64% ↓
1992年 2,569,700 -

カザフスタンのジャガイモ生産量の推移を見ると、1990年代初頭における急激な減少は旧ソ連解体後の混乱と経済的な転換期を反映しています。1992年に約256万トンが生産されていましたが、1998年には約126万トンまで低下しました。これは、農業における設備投資の減少、効率の悪化、市場の混乱などが大きな要因と考えられます。90年代後半からは次第に回復基調に入り、2001年には再び200万トンを超え、その後も断続的に伸び続けました。

2010年代以降、特に2014年以降の数値に注目すると、カザフスタンは安定した成長を遂げています。2022年には約408万トンが生産されており、2018年以降の生産量が年々増加している傾向が見られます。この増加の背景には、農業技術の導入やインフラの改善、農業従事者の訓練、国家の農業政策、土壌の効率的な利用などの要因が挙げられます。また、カザフスタンはアジアとヨーロッパをつなぐ地政学的に重要な位置にあり、食料供給地としての役割が高まっていることも影響しています。さらに、気候変動による持続可能な農業の取り組みや輸出市場の拡充も生産量拡大に寄与しています。

しかしながら、今後の課題としていくつかの点が挙げられます。一つは気候変動の不確実性です。カザフスタンは基本的に乾燥地帯であり、今後の気温上昇や水資源の減少がジャガイモ生産に影響を与える可能性があります。この観点から、灌漑技術や雨水利用の効率向上などへの取り組みが必要となります。二つ目には農業従事者の高齢化や労働力不足です。若い世代を農業に呼び込むための教育や政策が求められています。三つ目は、輸出競争力を強化するための品質管理の徹底と市場多様化です。

日本をはじめ、経済規模の大きい国々との比較では、カザフスタンのジャガイモ生産は未だ規模の小さい部類に属します。例えば中国ではジャガイモ生産量が年間約9,000万トン以上に達しており、アメリカも約2,000万トンを生産しています。この差を埋めるためには、単に量を増やすだけでなく、生産の効率化や栄養価の高い品種の開発、国際市場での知名度向上が重要です。

また、地域間の課題としては、地方と都市部での投資と技術導入の不均衡が指摘されています。地方の農家向けの支援プログラムや技術研修を行うことによって、生産性の向上と地域の経済発展を促進する必要があります。

地政学的リスクの観点では、カザフスタンが中央アジアで持つ重要性が増している一方で、周辺国との関係性や国際貿易における安定性が生産への影響を及ぼす可能性があります。資源を巡る争いが深刻化すれば、農業の成長への投資が停滞する恐れがあります。このような背景から、カザフスタンは地域間協力を推進し、安定した貿易ルートの確保に努めるべきです。

結論として、カザフスタンのジャガイモ生産量は持続的に成長を続けており、地域の経済にとって非常に重要な産業となっています。しかし、気候変動や国内外の構造問題といった課題を乗り越えるためには、具体的な政策と長期的な視点が求められます。国際機関や隣接国との協力を強化しつつ、持続可能な農業技術の普及や輸出市場の多様化を進めていくことが、今後の成功につながる鍵です。