Skip to main content

ハンガリーのジャガイモ生産量推移(1961-2022)

国際連合食糧農業機関(FAO)が2024年7月に更新した最新データによると、ハンガリーのジャガイモ生産量は長期的な減少傾向にあります。1960年代前半には年間約200万トン以上を生産していたのに対し、2020年代後半には年産量が20万トン前後にまで減少しています。この50年以上にわたる生産量の減少は、土地利用や農業技術、さらには市場需要の変化など複合的な要因によるものと考えられます。

年度 生産量(トン)
2022年 199,210
2021年 239,840
2020年 270,090
2019年 343,540
2018年 327,580
2017年 402,853
2016年 429,435
2015年 452,008
2014年 567,430
2013年 487,360
2012年 547,710
2011年 600,000
2010年 439,897
2009年 560,615
2008年 683,935
2007年 563,100
2006年 564,443
2005年 656,721
2004年 783,686
2003年 582,346
2002年 752,244
2001年 908,359
2000年 863,511
1999年 1,198,681
1998年 1,147,818
1997年 1,139,550
1996年 1,308,465
1995年 1,099,170
1994年 945,682
1993年 1,057,411
1992年 1,211,633
1991年 1,126,153
1990年 1,226,153
1989年 1,332,257
1988年 1,407,105
1987年 1,076,843
1986年 1,264,173
1985年 1,378,167
1984年 1,551,148
1983年 1,234,058
1982年 1,459,390
1981年 1,607,950
1980年 1,391,965
1979年 1,512,428
1978年 1,882,778
1977年 1,649,577
1976年 1,396,399
1975年 1,629,948
1974年 1,719,865
1973年 1,354,929
1972年 1,505,668
1971年 1,797,166
1970年 1,812,669
1969年 2,012,708
1968年 1,632,257
1967年 1,855,134
1966年 2,906,524
1965年 1,761,996
1964年 1,949,097
1963年 2,297,645
1962年 2,148,619
1961年 1,830,022

ハンガリーは18世紀後半以降、ヨーロッパにおける穀物やジャガイモ生産の一大地域の一つとして発展してきました。しかし、FAOによるデータを分析すると、1966年の290万トンをピークとして、ジャガイモ生産量は一貫して減少しており、2022年にはその数字が199,210トンにまで落ち込んでいます。この減少は70年代半ばから特に目立つようになり、90年代以降に急速化しています。

背景としては、いくつかの要因が考えられます。一つ目として、既存の農業政策の変遷と土地利用の変化が挙げられます。特に冷戦終結直後の1990年代、農地の集約や農業構造の転換が行われ、この過程でジャガイモ生産が次第に縮小されました。また、自由市場経済の導入によって安価な輸入ジャガイモが市場に流入し、国内生産の競争力が低下したことも影響しています。さらに気候変動が重大な課題として浮上しており、高温化や干ばつの頻発がジャガイモ生産を一層困難にしています。

ハンガリーのジャガイモ生産の減少は、他の国々にも共通する問題です。例えば、同じくヨーロッパに位置するドイツやフランスでは、農業の効率化や海外輸入の増加により、国内生産が停滞の傾向を示しています。一方で、中国やインドといった新興農業大国では需要と供給が共に拡大しており、世界のジャガイモ市場の動向が大きく分散化しています。

気候の問題としては、ハンガリーが属する中欧地域は水不足や高温ストレスに悩まされるようになりました。特に2010年代半ば以降、持続的な干ばつが農業全般を直撃しており、収穫量の大幅な減少を招いています。これに加えて、土壌の劣化や耕作地の減少も挙げられます。このような状況では、産業全体の競争力を維持するために、新たな灌漑技術や耐高温性の高いジャガイモの品種開発が急務となります。

政策提言としては、まず第一に、持続可能な農業の再構築が求められます。具体的には灌漑施設の整備と効率的な水資源管理の徹底が必要です。併せて、農家に対する技術的支援や気候変動に対応可能な農作物への転換を促す取り組みが重要です。更に国内需要を掘り起こすため、地域の消費促進キャンペーンや農産物市場の透明化を進めることが考えられます。

また、EUとの協働を強化し、気候適応策や技術共有を進めることも有効です。特に、気候変動が農作物に与える影響が懸念される今、ハンガリー国内で気候変動に強い農作物研究施設を設立することは、将来的な工具にもなり得ます。そして国際市場への輸出にも再び注力し価値あるブランドの確立を目指すべきです。

結論として、ハンガリーにおけるジャガイモ生産量の推移は、地政学的背景、気候変動、農業政策の変化が複雑に絡み合って経済や社会に影響を及ぼしている例と言えます。国のみならず、地域全体が持続可能な農業方式を模索することが不可欠です。そして、その取り組みが成功すれば、ハンガリーの農業セクター全体の基盤強化につながるだけでなく、他のヨーロッパ諸国や農業に課題を抱える国々にとってもモデルケースとなる可能性があります。