Food and Agriculture Organization(国際連合食糧農業機関)が発表したデータによると、ドイツのジャガイモ生産量は、1960年代に年間約3,000万から4,000万トンを記録した後、徐々に減少を続けています。2000年代以降は1,000万トン前後での推移が安定していますが、2018年には8,920,800トンと大きく減少する年も見られています。近年では2020年の11,715,100トンをピークに緩やかな減少が続いており、これには複数の要因が影響していると考えられます。
ドイツのジャガイモ生産量推移(1961年~2023年)
年度 | 生産量(トン) | 増減率 |
---|---|---|
2023年 | 11,607,300 |
8.65% ↑
|
2022年 | 10,683,400 |
-5.56% ↓
|
2021年 | 11,312,100 |
-3.44% ↓
|
2020年 | 11,715,100 |
10.5% ↑
|
2019年 | 10,602,200 |
18.85% ↑
|
2018年 | 8,920,800 |
-23.88% ↓
|
2017年 | 11,720,000 |
8.8% ↑
|
2016年 | 10,772,100 |
3.88% ↑
|
2015年 | 10,370,200 |
-10.66% ↓
|
2014年 | 11,607,300 |
20.04% ↑
|
2013年 | 9,669,700 |
-9.34% ↓
|
2012年 | 10,665,600 |
-9.9% ↓
|
2011年 | 11,837,200 |
16.7% ↑
|
2010年 | 10,143,090 |
-13.18% ↓
|
2009年 | 11,683,100 |
2.76% ↑
|
2008年 | 11,369,000 |
-2.36% ↓
|
2007年 | 11,643,769 |
16.08% ↑
|
2006年 | 10,030,600 |
-13.71% ↓
|
2005年 | 11,624,200 |
-10.88% ↓
|
2004年 | 13,043,559 |
31.54% ↑
|
2003年 | 9,915,679 |
-10.78% ↓
|
2002年 | 11,113,856 |
-3.38% ↓
|
2001年 | 11,502,844 |
-12.81% ↓
|
2000年 | 13,192,951 |
14.04% ↑
|
1999年 | 11,568,439 |
2.04% ↑
|
1998年 | 11,337,580 |
-2.76% ↓
|
1997年 | 11,659,284 |
-10.99% ↓
|
1996年 | 13,099,568 |
32.34% ↑
|
1995年 | 9,898,277 |
2.38% ↑
|
1994年 | 9,668,572 |
-21.14% ↓
|
1993年 | 12,260,248 |
12.51% ↑
|
1992年 | 10,896,995 |
6.82% ↑
|
1991年 | 10,200,971 |
-29.51% ↓
|
1990年 | 14,471,000 |
-15.45% ↓
|
1989年 | 17,114,976 |
-12.31% ↓
|
1988年 | 19,518,368 |
-0.32% ↓
|
1987年 | 19,581,920 |
8.04% ↑
|
1986年 | 18,124,016 |
-13.92% ↓
|
1985年 | 21,053,840 |
5.5% ↑
|
1984年 | 19,957,088 |
49.37% ↑
|
1983年 | 13,361,138 |
-20.01% ↓
|
1982年 | 16,704,081 |
-11.15% ↓
|
1981年 | 18,799,392 |
9.64% ↑
|
1980年 | 17,146,192 |
-23.62% ↓
|
1979年 | 22,448,112 |
5.45% ↑
|
1978年 | 21,286,928 |
-1.82% ↓
|
1977年 | 21,681,296 |
30.42% ↑
|
1976年 | 16,624,339 |
-10.26% ↓
|
1975年 | 18,525,616 |
-33.73% ↓
|
1974年 | 27,952,864 |
11.47% ↑
|
1973年 | 25,076,496 |
-7.73% ↓
|
1972年 | 27,178,016 |
10.54% ↑
|
1971年 | 24,587,504 |
-16.09% ↓
|
1970年 | 29,303,808 |
18.07% ↑
|
1969年 | 24,818,976 |
-22.04% ↓
|
1968年 | 31,834,800 |
-9.97% ↓
|
1967年 | 35,358,912 |
11.67% ↑
|
1966年 | 31,662,576 |
2.3% ↑
|
1965年 | 30,951,200 |
-7.6% ↓
|
1964年 | 33,495,232 |
-13.44% ↓
|
1963年 | 38,697,568 |
0.81% ↑
|
1962年 | 38,388,000 |
28.19% ↑
|
1961年 | 29,945,536 | - |
ドイツのジャガイモ生産量は、長年にわたって変化し続けてきました。1960年代には、年間の生産量は3,000万トンを超えており、ピークを迎えた1963年には38,697,568トンという記録的な値に達しました。しかし、1970年代以降は一貫して減少傾向が目立ち始め、1990年代には1,000万トンを下回る年も見られました。その後、2000年代から現在にかけて、1,000万トン前後で推移する状況が続いています。
この長期間の生産量の減少は、いくつかの要因に結びつけることができます。一つ目の要因として、ドイツにおける農業の大規模化と機械化の進行による作付面積の減少が挙げられます。特に1960年代から1970年代にかけて、農地整理と産業構造の変化が進みました。これにより、ジャガイモ栽培の位置づけがバランス型の多品目農業から収益性の高い特化型の農業へと移行しました。二つ目の要因は、消費者の食生活の多様化と都市化の進行です。ジャガイモは伝統的にドイツの食文化において主食に近い役割を果たしてきましたが、その重要性が徐々に低下し、他の作物や加工食品の需要が拡大しました。
また、気候変動もこの分野において無視できない要素です。2018年には、ドイツでも極端な猛暑と干ばつが発生し、生産量が8,920,800トンと著しく減少しました。これは20世紀半ば以降のデータにおいて最低値に近い数値であり、気象条件の不安定化が農業生産に与える影響を象徴しています。一方で、気候変動への対策として、より耐候性の高い品種の導入や灌漑システムの改善が求められており、将来的にはこれに向けた研究と投資が必要となるでしょう。
国際比較の観点では、ジャガイモ生産がかつてはドイツを含むヨーロッパの主要農業活動の一環として位置づけられていた一方で、近年はインドや中国といった大国が主要な生産国として台頭しています。例えば、2022年の時点で中国は約9,000万トンを超える生産量を記録しています。この比較から、ドイツの生産量がグローバルなスケールでの供給量に占める割合が減少していることが分かり、ドイツのジャガイモ産業が強く内需型に移行していることが示唆されます。
今後の課題として、安定した生産量を維持するためには、耕作地の効率的な利用や政策的な支援が不可欠です。特に、気候変動に対応できる農業技術の導入が急務とされています。具体的には、ドローンを利用した農地管理や精密農業技術の普及、また環境負荷の少ない農法の推進が考慮されるべきです。さらに、農業従事者の高齢化問題を緩和するため、移民や若手農家を積極的に取り入れる新たな政策枠組みも参考にできます。
結論として、ドイツのジャガイモ生産量は過去50年以上にわたり次第に減少してきたものの、現代においては気候変動や世界的な需要変動の脅威に直面しています。政策的な支援とテクノロジーの活用が結びつけば、持続可能で競争力のある産業基盤を築くことが可能です。こうした取り組みを通じて、農業分野における社会的価値を再定義し、次世代の産業としての農業振興を図ることが重要になっていくでしょう。