国際連合食糧農業機関(FAO)が2024年7月に発表した最新データによると、フランスのジャガイモ生産量は過去数十年にわたる減少トレンドから一定の回復が見られます。1961年には14,331,130トンと非常に高い生産量を誇っていましたが、その後急激に減少し、特に1970年代から1990年代にかけて低迷しました。一方、2000年代以降には部分的な回復が見られ、2021年には8,987,220トンに達し、1960年代以降で最高レベルを記録しました。しかしながら、2022年には再び減少し8,067,380トンとなり、依然として不安定な動向が続いています。
フランスのジャガイモ生産量推移(1961年~2023年)
年度 | 生産量(トン) | 増減率 |
---|---|---|
2023年 | 8,606,490 |
6.68% ↑
|
2022年 | 8,067,380 |
-10.23% ↓
|
2021年 | 8,987,220 |
1.87% ↑
|
2020年 | 8,822,180 |
3.06% ↑
|
2019年 | 8,560,410 |
8.91% ↑
|
2018年 | 7,860,380 |
-8.04% ↓
|
2017年 | 8,547,354 |
22.9% ↑
|
2016年 | 6,954,983 |
-2.32% ↓
|
2015年 | 7,119,837 |
-11.94% ↓
|
2014年 | 8,085,184 |
16.22% ↑
|
2013年 | 6,957,008 |
9.11% ↑
|
2012年 | 6,376,058 |
-14.3% ↓
|
2011年 | 7,440,219 |
12.36% ↑
|
2010年 | 6,622,043 |
-6.98% ↓
|
2009年 | 7,119,239 |
4.42% ↑
|
2008年 | 6,817,622 |
-5.17% ↓
|
2007年 | 7,189,093 |
12.99% ↑
|
2006年 | 6,362,823 |
-3.66% ↓
|
2005年 | 6,604,600 |
-8.97% ↓
|
2004年 | 7,255,378 |
14.17% ↑
|
2003年 | 6,355,131 |
-7.55% ↓
|
2002年 | 6,874,391 |
13.63% ↑
|
2001年 | 6,049,646 |
-6.07% ↓
|
2000年 | 6,440,483 |
-1.44% ↓
|
1999年 | 6,534,363 |
10.6% ↑
|
1998年 | 5,908,280 |
-9.28% ↓
|
1997年 | 6,513,006 |
6.7% ↑
|
1996年 | 6,104,255 |
6.12% ↑
|
1995年 | 5,752,291 |
6.98% ↑
|
1994年 | 5,377,075 |
-6.18% ↓
|
1993年 | 5,731,178 |
-12.74% ↓
|
1992年 | 6,567,803 |
21.47% ↑
|
1991年 | 5,406,975 |
13.73% ↑
|
1990年 | 4,754,415 |
-12.22% ↓
|
1989年 | 5,416,563 |
-20.05% ↓
|
1988年 | 6,775,000 |
-9.67% ↓
|
1987年 | 7,500,000 |
4.91% ↑
|
1986年 | 7,149,000 |
-8.19% ↓
|
1985年 | 7,787,000 |
11.82% ↑
|
1984年 | 6,964,000 |
21.51% ↑
|
1983年 | 5,731,000 |
-15.68% ↓
|
1982年 | 6,797,000 |
5.56% ↑
|
1981年 | 6,438,700 |
-2.71% ↓
|
1980年 | 6,617,800 |
-7.42% ↓
|
1979年 | 7,148,000 |
-4.27% ↓
|
1978年 | 7,466,600 |
-4.31% ↓
|
1977年 | 7,803,100 |
80.38% ↑
|
1976年 | 4,326,000 |
-34.86% ↓
|
1975年 | 6,641,500 |
-11.46% ↓
|
1974年 | 7,501,000 |
1.93% ↑
|
1973年 | 7,359,000 |
-0.58% ↓
|
1972年 | 7,401,900 |
-14.28% ↓
|
1971年 | 8,634,900 |
7.6% ↑
|
1970年 | 8,025,300 |
-11.29% ↓
|
1969年 | 9,046,600 |
-9.97% ↓
|
1968年 | 10,048,470 |
-3.44% ↓
|
1967年 | 10,406,250 |
-1.95% ↓
|
1966年 | 10,613,530 |
-5.43% ↓
|
1965年 | 11,223,210 |
-2.97% ↓
|
1964年 | 11,566,400 |
-27.59% ↓
|
1963年 | 15,974,000 |
19.31% ↑
|
1962年 | 13,389,000 |
-6.57% ↓
|
1961年 | 14,331,130 | - |
フランスのジャガイモ生産量の推移は、農業技術や市場の影響、気候条件など、さまざまな要因と深く関連しています。1960年代には14,000,000トン以上の生産量を維持し、ヨーロッパにおいても主要なジャガイモ生産国の一つとして位置付けられていました。しかしその後、生産量は急激に減少しました。特に1970年代から1990年代には多くの年で5,000,000トンを下回り、農業構造の変化や生産コストの上昇、消費者嗜好の変化が生産量全体に影響を与えたと考えられます。
2000年代以降になると、新しい品種の導入や機械化の進展が部分的な回復をもたらしました。さらに、国内だけでなく輸出を含む市場拡大への取り組みが生産量の安定化に寄与しています。2021年には8,987,220トンに達し、過去数十年で最も高い数値を記録しました。このような回復は、農業政策や研究開発の成果といえるでしょう。ただし、翌2022年には再び減少しており、農業が依然として天候の変動や経済的要因の影響を大きく受けやすいことが示されています。
地球温暖化や干ばつの影響は、今後もフランスを含むヨーロッパ各国の農業に大きな課題を投げかけています。2022年のデータが示すように、異常気象が生産量に直接影響を及ぼす可能性が高まっています。また、フランス国内では農地の品質維持や効率的な水資源管理が求められており、政府と地域の農業団体が協力して取り組む必要があります。
さらに、国際市場において中国やインドなどの急速な生産力向上が競争を激化させています。これらの国々は人口の増加に対応するため、大規模な農業生産を拡大しています。フランスが国際市場での競争力を維持するためには、製品の差別化や付加価値の高い加工品の開発が必要となります。また、ドイツやイギリスなど近隣諸国でも生産効率の向上が進んでおり、協調的な市場戦略を構築することが重要です。
近年の疫病や新型コロナの影響でも、フランスと他国の主要農業輸出国との間で物流面の課題が浮き彫りになり、ジャガイモの生産と販売にも間接的な影響を与えました。これを教訓に、食糧供給網の強化や消費者との緊密な連携が一層求められているといえるでしょう。
フランスのジャガイモ生産の未来を見据えた政策提言としては、省エネ型灌漑技術の大規模導入、気候変動に対応した持続可能な農業技術の採用、さらには市場の多様化に向けた輸出戦略の再構築が挙げられます。また、国際的な協力の枠組みを活用し、近隣諸国との生産情報の共有を進めることも現実的な解決策となるでしょう。これらの取り組みによって、フランスは国内外で安定した供給を確保し、持続可能な農業モデルを構築する可能性を高めることができます。