Skip to main content

エクアドルのジャガイモ生産量推移(1961年~2023年)

FAO(国際連合食糧農業機関)が発表した最新データによると、エクアドルのジャガイモ生産量は1961年の27万847トンから2022年の25万1,433トンまで、大きな変動を経ながら推移してきました。この期間の生産量ピークは1971年の68万740トンであり、その後、生産量は減少傾向を示しています。特に近年は、2020年に40万8313トンと一時的な回復を見せたものの、再び減少し、2022年には過去最低に近い水準となっています。この変動は、気候、農業政策、経済状況、社会的要因の影響を強く受けています。

年度 生産量(トン) 増減率
2023年 262,038
4.22% ↑
2022年 251,433
2.73% ↑
2021年 244,749
-40.06% ↓
2020年 408,313
48.29% ↑
2019年 275,346
2.28% ↑
2018年 269,201
-28.64% ↓
2017年 377,243
-10.73% ↓
2016年 422,589
6.31% ↑
2015年 397,521
-5.59% ↓
2014年 421,061
21.72% ↑
2013年 345,922
21.33% ↑
2012年 285,101
-15.91% ↓
2011年 339,038
-12.35% ↓
2010年 386,799
34.87% ↑
2009年 286,790
7.52% ↑
2008年 266,722
-15.92% ↓
2007年 317,221
-12.08% ↓
2006年 360,793
6.44% ↑
2005年 338,965
-18% ↓
2004年 413,367
8.28% ↑
2003年 381,748
48.29% ↑
2002年 257,433
-41.68% ↓
2001年 441,413
84.14% ↑
2000年 239,715
-57.4% ↓
1999年 562,657
5.35% ↑
1998年 534,105
-9.58% ↓
1997年 590,726
7.82% ↑
1996年 547,857
15.78% ↑
1995年 473,204
-10.97% ↓
1994年 531,496
24.05% ↑
1993年 428,442
-13.8% ↓
1992年 497,034
131.7% ↑
1991年 214,519
-41.8% ↓
1990年 368,605
1.76% ↑
1989年 362,228
7.1% ↑
1988年 338,206
-4.44% ↓
1987年 353,920
-8.94% ↓
1986年 388,660
-8.16% ↓
1985年 423,186
8.63% ↑
1984年 389,565
24.06% ↑
1983年 314,011
-24.59% ↓
1982年 416,417
6.34% ↑
1981年 391,589
21.15% ↑
1980年 323,222
27% ↑
1979年 254,507
-25.84% ↓
1978年 343,195
-17.7% ↓
1977年 417,000
-16.43% ↓
1976年 499,000
-0.07% ↓
1975年 499,371
-0.79% ↓
1974年 503,340
-6.65% ↓
1973年 539,198
13.91% ↑
1972年 473,348
-30.47% ↓
1971年 680,740
25.65% ↑
1970年 541,794
18.64% ↑
1969年 456,686
-10.61% ↓
1968年 510,873
28.17% ↑
1967年 398,586
14.85% ↑
1966年 347,040
-12.28% ↓
1965年 395,608
22.14% ↑
1964年 323,903
17.8% ↑
1963年 274,957
-9.95% ↓
1962年 305,330
12.73% ↑
1961年 270,847 -

エクアドルはアンデス山脈地域の肥沃な土地を生かし、ジャガイモを主要農作物の一つとして栽培しています。特に中部・北部地域では、伝統的に自給自足型から市場志向型の農業に移行しつつありました。しかし、1961年から2022年までの生産量データには、いくつかの特徴的な傾向と課題を読み取ることができます。まず、1971年の68万740トンというピークから見られるように、エクアドルはかつてジャガイモ生産において高いポテンシャルを持っていましたが、それ以降、生産量が安定的に推移していないことが分かります。この波の多い動向には、自然環境や政策の影響が深く関係しています。

特に1970年代半ば以降、農業における投資の減少、食の多様化による需要変化、気候変動の影響などが複合的に影響を及ぼしていると考えられます。他にも、農業技術の導入が遅れたことや生産者の高齢化、インフラ整備の不足も躍進を阻む要因となっています。例えば2000年には約23万9,700トンまで減少し、これは全期間の中でも最も低い生産量の記録となっています。経済危機や土地利用の変化がこの影響を引き起こした可能性があります。

一方で、2020年には40万8313トンを記録し、一時的な増加が見られます。この年は新型コロナウイルス感染症の世界的な拡大に伴うロックダウンがあり、地元での食料需要が急増したことが生産を回復させた一因と考えられます。しかし、その後の生産量は再び低迷し、2022年には約25万1,433トンとなり、過去最低水準に再接近しています。これには輸送コストの増加や労働力不足、自然災害の頻発が大きく関係しています。

エクアドルのジャガイモ生産低迷は、将来に向けたいくつかの課題と取り組むべき方向性を示唆しています。まず、気候変動に対応した農業技術の普及が急務です。例えば、干ばつや洪水にも強い作物の育成や、高効率の灌漑システムを導入することで生産性を向上させることが可能です。さらに、農業従事者への技術研修を通じて、若年層の労働力を農業分野に引き込むことも重要です。また、国内および国際市場向けの流通改善に向けたインフラ整備も欠かせません。

国際的な協力や資金援助においては、エクアドルの戦略的な農業開発プランの策定と実行が必要です。これには、国際機関や地域協力体制を活用し、資本金確保や先進的技術の導入を通じて持続可能な農業を目指すことが含まれます。さらに、地政学的な視点からは、例えば隣国ペルーやコロンビアとの農業協力体制を確立し、知識と資源を共有することができます。

結論として、エクアドルのジャガイモ生産の現状は、気候変動と経済の不安定さが複合的に影響し、低迷していることが分かります。適切な政策の導入や国際協力の強化を進めることで、エクアドルが農業生産を再び安定させ、農民の生活の質向上にもつながるはずです。この取り組みは単なる農業振興にとどまらず、食料安全保障の安定化や地域の経済発展にも寄与する可能性を秘めています。