Skip to main content

コンゴ民主共和国のジャガイモ生産量推移(1961年~2023年)

国際連合食糧農業機関(FAO)が発表した最新データによると、コンゴ民主共和国のジャガイモ生産量は1961年から2022年にかけて全体的な増加傾向を示しています。特に1993年に約11万トンに急増し、その後大幅に減少した後、2000年以降は約90,000トン台を基盤とした緩やかな増加が続いています。2022年には106,743トンと過去最高を記録しています。

年度 生産量(トン) 増減率
2023年 106,742 -
2022年 106,743
1.22% ↑
2021年 105,457
1.25% ↑
2020年 104,157
1.19% ↑
2019年 102,932
1.22% ↑
2018年 101,694
1.22% ↑
2017年 100,468
0.33% ↑
2016年 100,136
0.39% ↑
2015年 99,751
0.18% ↑
2014年 99,572
0.88% ↑
2013年 98,704
0.87% ↑
2012年 97,848
2.71% ↑
2011年 95,269
0.47% ↑
2010年 94,826
0.45% ↑
2009年 94,402
0.45% ↑
2008年 93,980
0.45% ↑
2007年 93,560
0.45% ↑
2006年 93,140 -
2005年 93,140
0.91% ↑
2004年 92,300
0.45% ↑
2003年 91,890
0.45% ↑
2002年 91,480
0.9% ↑
2001年 90,660
0.9% ↑
2000年 89,847
0.9% ↑
1999年 89,046
1.19% ↑
1998年 88,000
-0.28% ↓
1997年 88,250
0.9% ↑
1996年 87,465
0.9% ↑
1995年 86,687
-25.15% ↓
1994年 115,816
2.56% ↑
1993年 112,924
222.64% ↑
1992年 35,000
2.91% ↑
1991年 34,010
2.19% ↑
1990年 33,280
2.21% ↑
1989年 32,560
2.23% ↑
1988年 31,850
2.21% ↑
1987年 31,160
3.42% ↑
1986年 30,130
3.54% ↑
1985年 29,100
2.11% ↑
1984年 28,500
1.79% ↑
1983年 28,000
3.7% ↑
1982年 27,000
1.89% ↑
1981年 26,500
3.92% ↑
1980年 25,500
2% ↑
1979年 25,000
-19.09% ↓
1978年 30,900
-6.65% ↓
1977年 33,100
0.91% ↑
1976年 32,800
0.92% ↑
1975年 32,500
2.85% ↑
1974年 31,600
-1.25% ↓
1973年 32,000
6.67% ↑
1972年 30,000 -
1971年 30,000
5.63% ↑
1970年 28,400
-5.96% ↓
1969年 30,200
4.14% ↑
1968年 29,000
3.57% ↑
1967年 28,000
3.7% ↑
1966年 27,000
8% ↑
1965年 25,000
39.21% ↑
1964年 17,958
1.63% ↑
1963年 17,670
20.11% ↑
1962年 14,712
-14.49% ↓
1961年 17,204 -

コンゴ民主共和国におけるジャガイモ生産は、古くから国内の食料供給の一端を担ってきました。データによれば、1960年代から1970年代までは特に30,000トン前後での小規模な増減がありました。しかし、1990年代に入ると劇的な変動が見られ、1993年には112,924トンと急増しました。その後の1995年には86,687トンと大幅に減少しています。この急激な変化は、当時の政治的不安定性や経済状況が農業生産にも大きく影響したことを示唆しています。内戦や政情不安、農業基盤の劣化が影響を与えた可能性があります。

2000年以降のデータからは安定的な増加傾向がみて取れます。特に2010年以降、毎年着実に生産量を増加させており、2022年には106,743トンと記録的な数値を達成しました。この動向は、国際的な支援や政府による農業支援策が成果を生んでいることが考えられます。試験的に導入された農業技術の普及や、ジャガイモを重要な作物として認識し始めた政策転換が背景にあると考えられます。

しかし、この増加基調には課題も潜んでいます。第一に、安定した生産量の確保には気候変動が大きなリスクとなります。この地域では豪雨や洪水、干ばつといった自然災害の影響を受けやすく、インフラが未整備の農村地帯では自然環境の変化に対応しきれない状況があります。第二に、流通網と市場へのアクセスも大きな課題です。道路や貯蔵施設の整備が不十分なため、生産されたジャガイモが適切に輸送されることが難しく、品質の低下や食品ロスの増加が懸念されます。

さらに、政情不安がもたらす地政学的リスクも無視できません。農業が持続的に発展するためには、安定した政治基盤と治安の改善が必要です。農地の安全確保、農民の保護、そして内戦の終結はいずれも農業生産の発展には欠かせない要素です。1990年代の不安定さが生産量に及ぼした影響がその明確な証拠と言えます。

未来を見据えた対策としては、以下の施策が提案されます。一つ目は、灌漑インフラの整備や気候変動に対応した農業技術(例えば耐乾性や耐病性に優れたジャガイモ品種の導入)の普及です。二つ目は、流通網の改良です。農村部と都市部を結ぶ道路の整備や冷蔵施設の設置を進めれば、効率的な輸送と市場価格の安定が期待できます。三つ目に、国際機関やNGOとの協力強化が挙げられます。これにより、技術支援や資金面でのサポートを受けながら持続可能な農業体制の構築を図るべきです。

結論として、ジャガイモ生産量の増加はコンゴ民主共和国の農業発展と食料安全保障の向上にとって非常に重要な示唆を与えています。過去の課題を克服して持続可能な成長を実現するためには、農業政策の強化、国際連携の推進、そして気候変動への適応力を高める努力が不可欠です。成功すれば、国内の経済基盤強化や地域全体の食料問題への貢献につながることでしょう。