Skip to main content

アルジェリアのジャガイモ生産量推移(1961年~2023年)

FAO(国際連合食糧農業機関)が発表した最新データによると、アルジェリアのジャガイモ生産量は1961年の244,300トンから2022年の4,299,817トンまで長期的に増加しています。特に2000年代以降の伸びが顕著で、2019年には5,020,249トンという過去最高の数値を記録しました。一方で、近年では生産量が減少傾向にあり、2022年の数字はピーク時に比べて10%以上の減少を見せています。これにより、安定した生産体制と気候変動への適応が必要だと考えられます。

年度 生産量(トン) 増減率
2023年 4,632,152
7.73% ↑
2022年 4,299,817
-1.4% ↓
2021年 4,360,880
-6.41% ↓
2020年 4,659,482
-7.19% ↓
2019年 5,020,249
7.89% ↑
2018年 4,653,322
1.02% ↑
2017年 4,606,402
-3.22% ↓
2016年 4,759,677
4.85% ↑
2015年 4,539,577
-2.87% ↓
2014年 4,673,516
-4.36% ↓
2013年 4,886,538
15.81% ↑
2012年 4,219,476
9.25% ↑
2011年 3,862,194
17.03% ↑
2010年 3,300,312
25.2% ↑
2009年 2,636,057
21.42% ↑
2008年 2,171,058
44.08% ↑
2007年 1,506,859
-30.91% ↓
2006年 2,180,961
1.13% ↑
2005年 2,156,550
13.73% ↑
2004年 1,896,270
0.87% ↑
2003年 1,879,918
40.98% ↑
2002年 1,333,465
37.86% ↑
2001年 967,232
-19.91% ↓
2000年 1,207,690
21.22% ↑
1999年 996,268
-9.43% ↓
1998年 1,100,000
16.09% ↑
1997年 947,518
-17.61% ↓
1996年 1,150,000
-4.17% ↓
1995年 1,200,000
67.61% ↑
1994年 715,936
-32.79% ↓
1993年 1,065,220
-7.97% ↓
1992年 1,157,520
7.44% ↑
1991年 1,077,350
33.25% ↑
1990年 808,541
-19.2% ↓
1989年 1,000,700
11.34% ↑
1988年 898,800
-0.64% ↓
1987年 904,610
11.45% ↑
1986年 811,660
-0.37% ↓
1985年 814,700
56.4% ↑
1984年 520,920
6.17% ↑
1983年 490,645
18.2% ↑
1982年 415,102
-21.41% ↓
1981年 528,207
-10.56% ↓
1980年 590,600
17.8% ↑
1979年 501,352
6.02% ↑
1978年 472,894
0.15% ↑
1977年 472,206
-4.21% ↓
1976年 492,942
-14.28% ↓
1975年 575,068
45.71% ↑
1974年 394,659
31.92% ↑
1973年 299,166
11.5% ↑
1972年 268,320
-1.95% ↓
1971年 273,647
4.43% ↑
1970年 262,050
16.94% ↑
1969年 224,083
-17.67% ↓
1968年 272,162
33.73% ↑
1967年 203,520
19.63% ↑
1966年 170,124
-26.88% ↓
1965年 232,650
23.87% ↑
1964年 187,813
-8.92% ↓
1963年 206,200
-17.52% ↓
1962年 250,000
2.33% ↑
1961年 244,300 -

アルジェリアのジャガイモ生産量は、1961年には244,300トンと比較的控えめな規模でしたが、その後の数十年間にわたり着実に増加しました。特に1980年代から1990年代にかけては、技術革新、農業政策の推進、灌漑設備の導入などが影響して生産量が飛躍的に増加しました。例えば、1990年には808,541トンでしたが、1995年には1,200,000トンと約1.5倍に達しています。この期間においては、農業の近代化が生産量を押し上げた主要因と考えられます。

2000年代に入ると、ジャガイモ生産はさらに大きな進展を遂げました。特に2003年から2005年の間では、年間生産量が1,879,918トンから2,156,550トンへ急増しました。その後も増加は続き、2013年には4,886,538トンと驚異的な成長を記録しました。この急速な成長の背景には、政府による農業投資の強化とともに、新たな灌漑技術や耐病性に優れたジャガイモ品種の導入が挙げられます。また、ジャガイモの国内需要が増加したことや、アルジェリアが輸出市場での競争力を高めたことも影響していると見られます。

しかし、2019年の5,020,249トンをピークとして、その後のデータでは生産量がやや減少傾向にある点が注目されます。2021年と2022年の生産量は、それぞれ4,360,880トンと4,299,817トンとなっており、ピークから約14%の減少となっています。この減少傾向は、近年の気候変動の影響や水資源の不足、農業分野での持続可能性への課題が関連していると考えられます。乾燥が顕著なアルジェリアの地理的特性において、異常気象や降水量の減少が生産効率に及ぼす影響は無視できません。

また、世界的な視野で見ると、アルジェリアのジャガイモ生産量は中東・北アフリカ地域の中では上位に位置します。しかし、主要なジャガイモ生産国である中国やインドに比べると、4,000,000トントン台の生産量は依然として小規模です。例えば、中国では年間約9,000万トン近く、インドでは約5,000万トンが生産されており、アルジェリアの農業生産はこれらの国々と比べると規模や技術的発展点において改善の余地があります。

未来に向けた課題として第一に挙げられるのは、気候変動への対応です。灌漑インフラの近代化や現地の気候に適した品種の開発が重要です。また、生産過程における水資源の効率利用や土壌の保全が、持続可能な農業を実現する上で不可欠です。さらに、政府と国際機関の連携により、生産過程での技術サポートや農業従事者への教育の充実を図ることが求められます。

もう一つの重要な要素は、輸出拡大のための品質向上と市場へのアクセス全般の改善です。アルジェリアが輸出先としている地域は限られており、新たな市場の開拓がジャガイモ産業の安定と成長に寄与する可能性が高いです。さらに、地域の紛争や政治的安定も、農業政策の実行や輸出戦略に影響します。従って、政府は農業分野への重点投資に加え、地政学的リスクを考慮した外交的努力を進めていく必要があります。

結論として、アルジェリアのジャガイモ生産は過去数十年で大きな進歩を遂げてきましたが、現在は減少傾向にあり、持続可能な成長を達成するための課題が多く残されています。気候変動や資源不足への対応策を講じるとともに、農業技術の進化と国際連携を通じてさらなる発展を目指すことが重要です。これにより、安定した食糧供給の確保と農業経済の成長を両立することが期待されています。