ブルンジのジャガイモ生産量は、1961年の3万トンから緩やかに増加していましたが、経済状況や社会的な変動により一時的な減少を挟みながらも、2013年以降急激な増加を記録しています。最新データである2022年には35万4554トンと、過去数十年で最も高い数値を達成しています。この動向は、農業技術の進展や政策的取り組みが寄与している可能性を示唆しています。
ブルンジのジャガイモ生産量推移(1961年~2023年)
年度 | 生産量(トン) | 増減率 |
---|---|---|
2023年 | 449,576 |
26.8% ↑
|
2022年 | 354,554 |
1.3% ↑
|
2021年 | 350,000 | - |
2020年 | 350,000 |
-7.02% ↓
|
2019年 | 376,441 |
24.38% ↑
|
2018年 | 302,665 |
47.72% ↑
|
2017年 | 204,891 |
40.64% ↑
|
2016年 | 145,687 |
17.76% ↑
|
2015年 | 123,711 |
-31.73% ↓
|
2014年 | 181,209 |
47.44% ↑
|
2013年 | 122,904 |
156.9% ↑
|
2012年 | 47,841 |
69.9% ↑
|
2011年 | 28,158 |
-5.13% ↓
|
2010年 | 29,681 |
-2.63% ↓
|
2009年 | 30,482 |
5.47% ↑
|
2008年 | 28,900 |
18.41% ↑
|
2007年 | 24,406 |
-6.76% ↓
|
2006年 | 26,176 |
-10.68% ↓
|
2005年 | 29,306 |
12.32% ↑
|
2004年 | 26,091 |
-0.91% ↓
|
2003年 | 26,330 |
-5.94% ↓
|
2002年 | 27,994 |
2.47% ↑
|
2001年 | 27,319 |
13.64% ↑
|
2000年 | 24,039 |
-1.45% ↓
|
1999年 | 24,393 |
4.44% ↑
|
1998年 | 23,355 |
-51.94% ↓
|
1997年 | 48,596 |
14.65% ↑
|
1996年 | 42,385 |
1.97% ↑
|
1995年 | 41,567 |
28.3% ↑
|
1994年 | 32,398 |
-28.8% ↓
|
1993年 | 45,500 |
-2.57% ↓
|
1992年 | 46,700 |
2.64% ↑
|
1991年 | 45,500 |
2.25% ↑
|
1990年 | 44,500 |
2.3% ↑
|
1989年 | 43,500 |
-0.68% ↓
|
1988年 | 43,800 |
2.1% ↑
|
1987年 | 42,900 |
2.14% ↑
|
1986年 | 42,000 |
5% ↑
|
1985年 | 40,000 |
8.11% ↑
|
1984年 | 37,000 |
2.78% ↑
|
1983年 | 36,000 |
2.86% ↑
|
1982年 | 35,000 |
-2.78% ↓
|
1981年 | 36,000 |
20% ↑
|
1980年 | 30,000 |
-10.45% ↓
|
1979年 | 33,500 |
11.67% ↑
|
1978年 | 30,000 |
-21.05% ↓
|
1977年 | 38,000 |
2.7% ↑
|
1976年 | 37,000 |
3.16% ↑
|
1975年 | 35,867 |
26.25% ↑
|
1974年 | 28,410 |
-20% ↓
|
1973年 | 35,512 |
13.55% ↑
|
1972年 | 31,273 |
-10% ↓
|
1971年 | 34,748 |
2.2% ↑
|
1970年 | 34,000 |
3.03% ↑
|
1969年 | 33,000 |
-5.71% ↓
|
1968年 | 35,000 | - |
1967年 | 35,000 |
2.94% ↑
|
1966年 | 34,000 | - |
1965年 | 34,000 |
6.25% ↑
|
1964年 | 32,000 | - |
1963年 | 32,000 |
6.67% ↑
|
1962年 | 30,000 | - |
1961年 | 30,000 | - |
ブルンジのジャガイモ生産量に関するデータは、同国の農業部門の成長と変化を示す重要な指標です。ブルンジは伝統的に農業が主要な経済基盤となっており、ジャガイモはその中でも主要な作物のひとつです。ジャガイモは高い栄養価を持ち、多くの人々の食生活を支える重要な食材です。
データを振り返ると、1960年代から1980年代にかけて、生産量は3万トンから約4万トンまで増加しました。しかし、政治的不安定や環境的な要因、農業技術の限界などが影響し、1990年代には大きな変動が見られました。特に1998年には、生産量が2万3000トン台に急落しており、これは同時期の内戦や周辺地域の地政学的リスクが直接的な影響を及ぼした可能性があります。この時期、輸送インフラの破壊や農業労働力の減少が多大な打撃を与えました。
2010年代前半からは、ジャガイモの生産量が大きく伸び始めています。特に2013年以降、ブルンジのジャガイモ生産量は劇的な増加を経験し、2018年には30万トンを超え、2019年には37万トン近くに達しました。この劇的な増加の背景には、国際機関からの農業支援プログラムの効果、農地の改良、耐病性品種の導入などが考えられます。1961年から2018年の間、ジャガイモ生産量は10倍以上に増加しており、これは同地域としては極めて顕著な成長です。
ただし、このような成長にもかかわらず、いくつかの課題が存在します。まず、気候変動の影響が挙げられます。ブルンジは気候変動の影響を強く受ける地域であり、干ばつや豪雨が農作物に与えるリスクが増大しています。さらに、人口増加に伴う農地の拡大や農業資源の過剰利用が土壌の劣化や持続可能性の低下に繋がる可能性があります。また、ジャガイモを含む農産物の輸送および市場アクセスの問題も、農家の収入向上を阻害する一因として挙げられます。
有望な改善策としては、地域の農業技術向上のためにドローンや人工知能などの先進技術を活用することが考えられます。また、耐干ばつ性や病害抵抗性を備えた品種のさらなる開発・普及も重要です。さらに、農業協同組合の強化や地域輸送インフラの整備を進め、市場アクセスを向上させることが求められます。国際的な協力の枠組みを活用しながら、資源の有効活用と持続可能な農業への移行を図ることが不可欠です。ブルンジ政府は、この成長を維持するために、農業技術だけでなく、農村における教育や金融サービスの提供を拡充する必要があります。
ブルンジのジャガイモ生産量は今後も成長を続ける可能性がありますが、その維持と発展には適切な政策と支援が重要です。同時に、持続可能な発展を目指し、気候変動や地政学的リスクに対応するための長期的戦略を策定することが求められます。この成功は、アフリカ全体の農業発展モデルとしての示唆を与えることでしょう。