Skip to main content

インドネシアの100人当たりの携帯電話の契約数推移

ITU(国際電気通信連合)が発表した統計データによると、インドネシアにおける人口100人当たりの携帯電話の契約数は、1990年の0.009に始まり、2022年には124.358へと大きな伸びを遂げています。特に2000年代初頭から急激な成長が見られましたが、2018年以降は減少または停滞の傾向が見られます。これには都市化や収入水準の向上、そして携帯電話からスマートフォンへの移行などが影響していると考えられます。

年度 100人当たりの携帯電話の契約数
1990年 0.009
1991年 0.013
1992年 0.018
1993年 0.027
1994年 0.04
1995年 0.106
1996年 0.279
1997年 0.447
1998年 0.512
1999年 1.052
2000年 1.714
2001年 3.003
2002年 5.315
2003年 8.29
2004年 13.426
2005年 20.502
2006年 27.525
2007年 39.763
2008年 59.082
2009年 67.921
2010年 86.588
2011年 101.095
2012年 112.685
2013年 123.67
2014年 127.067
2015年 130.822
2016年 147.25
2017年 164.535
2018年 119.608
2019年 126.595
2020年 130.811
2021年 133.651
2022年 124.358

インドネシアの携帯電話契約数の推移は、経済的発展や技術の普及と密接な関係があります。1990年、INドネシアの人口100人当たりの携帯電話契約数は0.009に過ぎず、通信インフラの整備や端末コストの高さが普及を妨げる要因となっていました。2000年までの10年間には1.7に達し、都市部を中心とした利用が拡大していましたが、依然として普及率は低い状態でした。

2000年代初頭における劇的な伸びは、経済の急成長や通信技術の急速な向上、さらにはプリペイド方式の普及による低コスト化が影響しています。例えば、2002年には100人当たり5.3、2008年には59.1という成長が見られます。この期間において、地方部へのネットワークの拡充や安価な端末が市場に投入され、より多くの人々が携帯電話を手にすることが可能となりました。

2010年以降は成長ペースが鈍化し、2011年には100を超える契約数を記録しましたが、2018年以降、その数値は徐々に減少ないし停滞する傾向を示しています。2022年における契約数は124.358で、ピークであった2017年の164.535から減少しています。これはスマートフォンの普及が進み、多くのユーザーが1台の多機能端末を長期間使用するようになったことや、携帯電話契約が実際の人口から大きく乖離し始めたことを反映していると考えられます。

他国と比較してみても、この増減のパターンは特異ではありません。例えば、中国では人口は多いものの、携帯電話契約数は経済成長とともに急増し、ここ数年は安定傾向にあります。日本や韓国などでは、モバイル通信環境が高度に発展しているため、契約数はすでに飽和状態に近づいています。一方インドやアフリカ諸国では、依然として通信インフラの整備と携帯端末普及のポテンシャルが大きい段階にあります。

インドネシアにおける減少の背景には、経済的要因や技術的革新だけでなく、都市と地方のデジタル格差、通信料金の負担感、さらには人口動態(高齢化や出生率の低下)も関連している可能性があります。これに対して、政策的な対応が求められます。たとえば、通信料金の適正化や通信インフラのさらなる地方普及、通信技術教育の促進が挙げられます。また、5Gネットワークの導入が進行中の現在、これがデジタル格差を是正し、全ての層に情報アクセスを提供できるかが今後の重要な課題となります。

さらに、新型コロナウイルスのパンデミックは、この間接的な契約数の減少要因の一つとされるかもしれません。多くの家庭が経済的な困難に直面し、新規契約を控えたり、既存契約を維持し続けることが挑戦的になったことも考えられます。

結論として、インドネシアの携帯電話契約数の推移は、同国の社会経済的発展を象徴しています。デジタル時代において、モバイル通信は経済活動や社会生活の柱であり、その普及促進と持続可能な発展は国際的にも重要な課題です。インドネシア政府や通信業界はこれを契機として、地方部へのアクセス拡大や教育キャンペーンを進め、将来的には包括的なデジタル社会構築を目指すべきです。