国際連合食糧農業機関(FAO)の最新データによると、ギニアビサウにおける牛の飼養数は、1961年の230,286頭から2022年には734,635頭に増加しています。このデータの約60年間の推移をみると、特に1980年代後半から顕著な成長を遂げ、1990年代以降も右肩上がりの傾向を維持しています。一部の年では増減の揺らぎが見られるものの、全体としてギニアビサウの牛飼養数は徐々に増加しており、農業や畜産業における重要な基盤産業として位置づけられています。
ギニアビサウの牛飼養数推移(1961-2022)
年度 | 飼養数(頭) |
---|---|
2022年 | 734,635 |
2021年 | 724,172 |
2020年 | 713,889 |
2019年 | 727,441 |
2018年 | 711,496 |
2017年 | 702,202 |
2016年 | 693,350 |
2015年 | 684,238 |
2014年 | 675,000 |
2013年 | 670,000 |
2012年 | 650,000 |
2011年 | 650,000 |
2010年 | 641,500 |
2009年 | 620,000 |
2008年 | 599,200 |
2007年 | 574,060 |
2006年 | 550,000 |
2005年 | 530,000 |
2004年 | 520,000 |
2003年 | 520,000 |
2002年 | 515,000 |
2001年 | 515,000 |
2000年 | 512,040 |
1999年 | 499,550 |
1998年 | 487,360 |
1997年 | 475,480 |
1996年 | 463,880 |
1995年 | 452,570 |
1994年 | 441,530 |
1993年 | 430,760 |
1992年 | 420,250 |
1991年 | 410,000 |
1990年 | 410,044 |
1989年 | 400,000 |
1988年 | 370,000 |
1987年 | 350,000 |
1986年 | 333,000 |
1985年 | 325,000 |
1984年 | 318,000 |
1983年 | 311,000 |
1982年 | 304,000 |
1981年 | 297,000 |
1980年 | 290,000 |
1979年 | 284,000 |
1978年 | 278,000 |
1977年 | 272,000 |
1976年 | 266,000 |
1975年 | 260,000 |
1974年 | 254,000 |
1973年 | 248,000 |
1972年 | 242,000 |
1971年 | 236,000 |
1970年 | 230,000 |
1969年 | 230,000 |
1968年 | 230,000 |
1967年 | 230,000 |
1966年 | 230,000 |
1965年 | 230,000 |
1964年 | 230,000 |
1963年 | 230,000 |
1962年 | 230,000 |
1961年 | 230,286 |
ギニアビサウの牛飼養数の推移は、この国の農業および畜産業の変遷を反映しています。1961年の230,286頭という飼養数は、その後10年間にわたりほぼ変化のない状態が続きました。当時、国内の経済基盤が脆弱で、技術的な発展やインフラの整備が不十分であったことが背景にあると考えられます。しかし、1971年から増加傾向が現れはじめ、特に1980年代後半には顕著な拡大が見られます。この時期に牛の飼養数が急激に増加した要因としては、農業政策の改善や家畜市場の発展、さらには食肉需要の増加が挙げられます。
2000年代に入ると、年間5万頭以上の増加率を記録する年もありました。この伸びは、畜産技術の向上や市場へのアクセス改善、国際的な支援プロジェクトの影響と考えられます。この頃、ギニアビサウでは地域経済の近代化に向けた動きが活発化し、家畜資源が経済的な支柱の一つとして注目され始めました。
一方で、2019年から2020年にかけては飼養数が一時的に減少しました。この減少の原因は、新型コロナウイルス感染症の流行がもたらした経済的打撃に起因すると推測されます。地域間の移動や貿易が制限されたことで、餌や医療サービスの供給が滞り、農家が家畜管理に苦労したことが影響した可能性があります。しかし2021年以降、再び増加傾向に転じ、2022年には734,635頭に達しました。
この増加は、国内の農畜産業が一定の安定基調を取り戻しつつあることを示していますが、課題も残されています。例えば、急速に増加する牛の飼養数に対して、牧草地や水資源の持続可能な活用が追いついていないという問題があります。過剰な放牧は土地の劣化や砂漠化につながるリスクがあり、特に西アフリカ地域のように環境的に脆弱な土地では深刻な影響を及ぼしかねません。また、気候変動による降雨パターンの変化や気温の上昇も、長期的に畜産業に悪影響を与えると予測されています。
これらの課題に対処するためには、いくつかの具体的な対策が求められます。第一に、持続可能な牧草管理や新しい飼料技術の導入を推進することで、土地の負荷を軽減することが重要です。また、農業における技術支援を強化し、牛の健康状態を維持するためのワクチン接種や疾病管理体制の拡充も必要不可欠です。さらに、地域間協力を通じて貿易ルートを整備し、ギニアビサウ産の畜産物を国外市場へ供給することで農家の収益を増やすことも、長期的な発展に寄与するでしょう。
地政学的な面では、ギニアビサウを含む西アフリカ地域全体において、多発する政治的不安定や地域紛争が畜産業へ影響を及ぼすリスクが存在します。そうした状況下で、国際機関や各国政府が協力し安定した環境をつくることが重要です。特に海洋国としての地理的優位性を活用し、牛肉の輸出ルートを広げる戦略も考えられます。
結論として、ギニアビサウの牛飼養数は長期間にわたり増加傾向にありますが、それを維持するためには環境保全と経済成長の両立が不可欠です。近代的な畜産技術を取り入れ、地域の安定化と統合的な政策を通じて、持続可能な発展を目指す取り組みが求められます。この努力が国内経済の成長だけでなく、地域の食料安全保障や国際貿易にも寄与すると期待されます。