国連食糧農業機関(FAO)が発表したデータによると、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の牛飼養数は、1961年に約67万2千頭から始まり、1988年には125万頭を超えるまで増加しました。しかし、その後は大幅な減少が見られ、1996年には約61万5千頭にまで落ち込みました。それ以降は緩やかな増減を繰り返し、2022年の時点で約56万9千頭という水準となっています。これらの推移は、地域の農業政策、経済状況、地政学的条件に密接に関連していると考えられます。
朝鮮民主主義人民共和国の牛飼養数推移(1961-2022)
年度 | 飼養数(頭) |
---|---|
2022年 | 569,438 |
2021年 | 579,146 |
2020年 | 581,000 |
2019年 | 578,000 |
2018年 | 576,000 |
2017年 | 576,000 |
2016年 | 576,000 |
2015年 | 574,125 |
2014年 | 575,000 |
2013年 | 576,000 |
2012年 | 576,000 |
2011年 | 577,000 |
2010年 | 577,000 |
2009年 | 576,000 |
2008年 | 576,000 |
2007年 | 576,000 |
2006年 | 575,000 |
2005年 | 570,000 |
2004年 | 566,000 |
2003年 | 576,000 |
2002年 | 575,000 |
2001年 | 570,000 |
2000年 | 579,000 |
1999年 | 577,000 |
1998年 | 565,000 |
1997年 | 545,000 |
1996年 | 615,000 |
1995年 | 886,000 |
1994年 | 911,000 |
1993年 | 900,000 |
1992年 | 880,000 |
1991年 | 858,000 |
1990年 | 1,000,000 |
1989年 | 1,100,000 |
1988年 | 1,250,000 |
1987年 | 1,200,000 |
1986年 | 1,150,000 |
1985年 | 1,100,000 |
1984年 | 1,025,000 |
1983年 | 1,000,000 |
1982年 | 970,000 |
1981年 | 960,000 |
1980年 | 950,000 |
1979年 | 925,000 |
1978年 | 900,000 |
1977年 | 875,000 |
1976年 | 850,000 |
1975年 | 825,000 |
1974年 | 805,000 |
1973年 | 780,000 |
1972年 | 765,000 |
1971年 | 750,000 |
1970年 | 730,000 |
1969年 | 720,000 |
1968年 | 700,000 |
1967年 | 690,000 |
1966年 | 685,000 |
1965年 | 680,000 |
1964年 | 679,000 |
1963年 | 672,000 |
1962年 | 665,000 |
1961年 | 672,000 |
朝鮮民主主義人民共和国における牛飼養数の長期的な推移を分析すると、約60年間の間に大きく三つの主要なトレンドが浮かび上がります。第一に、1961年から1988年の間の安定かつ着実な増加です。この期間には、牛が国の農業生産や輸送、さらには食料供給において重要な役割を果たしていたことが背景にあります。また、この増加は農業の集団化を進める体制により、牛の飼育が一定の組織的支援を受けた可能性が考えられます。
第二のトレンドは1989年以降の急激な減少期であり、特に1990年代半ばの急落が顕著です。この大幅な減少は、1990年代における北朝鮮の経済的困難、いわゆる「苦難の行軍」と呼ばれる時期と一致しており、大規模な食糧危機とエネルギー不足がその背景にあります。この時期の牛飼養数の急落は、飼料供給が難しくなり、畜産業そのものが大きな打撃を受けたことを示していると考えられます。
第三のトレンドとして、2000年代以降現在に至るまでの停滞期が挙げられます。飼養数は60万頭前後で大きな変化がなく、安定的に推移しているように見えますが、これは実際には生産性の停滞や畜産業の再建の難しさを反映している可能性が高いです。2020年以降、数値は微増したものの、2022年には再びわずかな減少が見られました。この要因として考えられるのは、新型コロナウイルスのパンデミックが物流や農業運営に与えた影響です。国境封鎖や経済制裁の強化もこれに関連しているかもしれません。
こうした動きの中で、朝鮮民主主義人民共和国にはいくつか重要な課題が浮き彫りになります。一つ目は、持続可能な畜産の発展の基盤整備です。飼料供給の安定や家畜の健康管理の向上が課題とされています。これには、国際的な技術支援や地域との協力が効果的であると考えられます。二つ目は、畜産業の効率性と経済的安定性の両立です。特に、農業全体の効率性を向上させるために、牛の利用目的をより多角的に考える視点が求められます。三つ目は、地政学的リスクの克服です。制裁や国際的な孤立が、農業全体の改善に制約をかけています。これを解決するためには、地域紛争や外交上の緊張を緩和する努力が不可欠です。
将来的には、次のような具体的対策が有効だと考えられます。まず、小規模農家への資本投資を増加させ、畜産業の分散化と地域経済の強化を図ることが重要です。また、耐病性家畜の開発や科学的飼料の普及を推進し、生産性を向上させていくべきです。さらに、国連機関や隣国との協力枠組みを強化し、技術共有や物資供給の円滑化を目指すべきです。このアプローチにより、牛飼養数の安定的な回復と、それに伴う全国的な食糧安全保障の改善が期待されます。
結論として、朝鮮民主主義人民共和国の牛飼養数の推移は、国の農業や食料政策、地政学的環境の影響を顕著に示す指標であり、今後の政策の方向性を考える上で重要な基盤となるといえます。この問題に対する包括的なアプローチが、国内の農業復興と食料供給に大きく寄与することでしょう。