国際連合食糧農業機関(FAO)が発表した2024年7月時点の最新データによると、バルバドスでのアボカド生産量は、1961年以降徐々に増加してきました。特に1980年代から2000年代にかけては持続的な成長が見られ、2018年には747トンとピークを記録しました。しかし、直近の2023年には510トンに減少し、過去10年で見れば最も低い水準に戻っています。この生産量の推移は、気候変動、農業政策、輸出需要の変動など、複合的な要因が影響していると考えられます。
バルバドスのアボカド生産量推移(1961年~2023年)
年度 | 生産量(トン) | 増減率 |
---|---|---|
2023年 | 510 |
-32.46% ↓
|
2022年 | 755 |
0.27% ↑
|
2021年 | 753 |
-0.85% ↓
|
2020年 | 760 |
0.9% ↑
|
2019年 | 753 |
0.77% ↑
|
2018年 | 747 |
1.21% ↑
|
2017年 | 738 |
1.78% ↑
|
2016年 | 725 |
1.98% ↑
|
2015年 | 711 |
1.58% ↑
|
2014年 | 700 |
0.36% ↑
|
2013年 | 697 |
-0.36% ↓
|
2012年 | 700 |
4.28% ↑
|
2011年 | 671 |
3.4% ↑
|
2010年 | 649 |
4.02% ↑
|
2009年 | 624 |
4.01% ↑
|
2008年 | 600 |
3.45% ↑
|
2007年 | 580 | - |
2006年 | 580 |
5.45% ↑
|
2005年 | 550 |
3.77% ↑
|
2004年 | 530 |
3.92% ↑
|
2003年 | 510 |
4.08% ↑
|
2002年 | 490 |
4.26% ↑
|
2001年 | 470 |
6.82% ↑
|
2000年 | 440 |
12.82% ↑
|
1999年 | 390 |
-17.02% ↓
|
1998年 | 470 | - |
1997年 | 470 | - |
1996年 | 470 | - |
1995年 | 470 | - |
1994年 | 470 | - |
1993年 | 470 | - |
1992年 | 470 | - |
1991年 | 470 | - |
1990年 | 470 | - |
1989年 | 470 | - |
1988年 | 470 |
2.17% ↑
|
1987年 | 460 | - |
1986年 | 460 |
2.22% ↑
|
1985年 | 450 |
2.27% ↑
|
1984年 | 440 |
2.33% ↑
|
1983年 | 430 |
2.38% ↑
|
1982年 | 420 |
2.44% ↑
|
1981年 | 410 |
2.5% ↑
|
1980年 | 400 |
2.56% ↑
|
1979年 | 390 |
2.63% ↑
|
1978年 | 380 |
2.7% ↑
|
1977年 | 370 |
2.78% ↑
|
1976年 | 360 |
2.86% ↑
|
1975年 | 350 |
6.06% ↑
|
1974年 | 330 |
6.45% ↑
|
1973年 | 310 |
6.9% ↑
|
1972年 | 290 |
7.01% ↑
|
1971年 | 271 |
4.23% ↑
|
1970年 | 260 |
-13.04% ↓
|
1969年 | 299 |
35.91% ↑
|
1968年 | 220 |
10% ↑
|
1967年 | 200 |
10.5% ↑
|
1966年 | 181 |
0.56% ↑
|
1965年 | 180 |
2.86% ↑
|
1964年 | 175 |
9.38% ↑
|
1963年 | 160 |
3.23% ↑
|
1962年 | 155 |
-3.13% ↓
|
1961年 | 160 | - |
バルバドスのアボカド生産は、1960年代から順調な成長を見せてきました。これは国土の面積規模に対して、農業特化型の政策が功を奏したことが要因と考えられます。アボカド生産量は、1961年の160トンから徐々に増加し、1980年代には400トンを超える規模に達しました。その後1990年代にはおおむね470トンで安定しましたが、2000年代以降は再び上昇基調となり、2020年には760トンと過去最大の生産規模に到達しました。この増加傾向は、新たな農業技術や灌漑システムの導入、気候条件に適した品種改良など、政府および農家による持続可能な努力のたまものと見られます。
一方で、直近の2023年の生産量データでは510トンと急激な減少が見られます。この減少の背景には主に2つの要因が考えられます。ひとつは近年増加している台風や干ばつなどの気候変動の影響です。小規模な島国であるバルバドスは、地理的な条件から自然災害の影響を受けやすく、近年の極端な天候現象が作物の生産に悪影響を及ぼしたと推測されます。また、2020年以降続く新型コロナウイルス(COVID-19)の影響で労働力不足や輸送の遅延が生じ、農業全般における生産効率が低下した可能性も挙げられます。さらに2023年の減少は、農家が果樹の更新や土地再利用を進めるため、一時的に生産規模を縮小したこととも関連しているかもしれません。
バルバドスのアボカド生産の課題として挙げられるのは、第一に気候変動リスクへの対応です。灌漑施設の強化や風害対策を講じることが、今後の持続可能な農業にとって重要です。また農業への従事者を増やす若年労働力の育成や、輸出市場の多様化を進めることで、新たな需要を取り込むことも生産回復の鍵となるでしょう。
他国との比較では、例えばアメリカのアボカド生産量はメキシコからの輸入を含め数百万トンに達し、国内生産の効率性や販売チャネルの確立に成功しています。日本ではアボカドは主に輸入に依存している一方で、国内栽培も近年奨励され、多様な品種の試験栽培が増えている状況です。これに比べてバルバドスの場合、地理的に輸出チャンスを活かしやすいカリブ圏やアメリカ市場にターゲットを絞る戦略が有効と考えられます。
一方、地政学的な背景もこの地域のアグリビジネスに影響を与える可能性があります。カリブ地域全体での農業競争や気候変動に対する国際協力の遅れは、将来的に地域生産量全体を縮小させるリスクを孕んでいます。そのため、バルバドス単独での対策ではなく、カリブ共同体(CARICOM)などの枠組みを活用し、他国と連携して持続可能な農業基盤を構築する必要があります。
結論として、バルバドスのアボカド産業は成長の軌跡をたどってきたものの、近年のデータが示す下降傾向は警鐘を鳴らしています。災害対策や技術革新の促進、また労働力育成といった具体的な政策が今後の課題解決に重要となります。農業の未来を持続可能にするためには、地域協力の強化や国際支援の導入も求められています。これらを基盤として、再び成長軌道へと復帰することが期待されます。