Skip to main content

ジャマイカのアボカド生産量推移(1961年~2023年)

Food and Agriculture Organizationが2024年7月に発表した最新データによれば、ジャマイカのアボカド生産量は1961年に約2,887トンでしたが、その後、2023年には2,366トンと減少しています。長期的には、1980年代から1990年代前半にかけての生産量の増加が見られましたが、それ以降は減少傾向にあり、ここ数年は2,400~2,500トン規模で横ばいの状態が続いています。この変化には、気候変動や土地利用の変化、国際市場の需要変動が影響していると考えられます。

年度 生産量(トン) 増減率
2023年 2,366
-1.42% ↓
2022年 2,400
-0.58% ↓
2021年 2,414
1.23% ↑
2020年 2,385
-0.71% ↓
2019年 2,402
-2.21% ↓
2018年 2,456
-2.8% ↓
2017年 2,527
3.27% ↑
2016年 2,447
-3.41% ↓
2015年 2,533
-2.57% ↓
2014年 2,600
0.91% ↑
2013年 2,577
3.06% ↑
2012年 2,500
-6.08% ↓
2011年 2,662
-2.34% ↓
2010年 2,726
-2.3% ↓
2009年 2,790
-2.25% ↓
2008年 2,854
-2.2% ↓
2007年 2,918
-2.15% ↓
2006年 2,983
-2.1% ↓
2005年 3,046
-2.04% ↓
2004年 3,110
-1.98% ↓
2003年 3,172
-1.92% ↓
2002年 3,234
-1.85% ↓
2001年 3,295
-1.79% ↓
2000年 3,356
-1.72% ↓
1999年 3,414
-1.66% ↓
1998年 3,472
-1.59% ↓
1997年 3,528
-1.52% ↓
1996年 3,583
-1.46% ↓
1995年 3,636
-1.39% ↓
1994年 3,687
-7.83% ↓
1993年 4,000
14.29% ↑
1992年 3,500 -
1991年 3,500
14.23% ↑
1990年 3,064
-4.25% ↓
1989年 3,200
6.67% ↑
1988年 3,000 -
1987年 3,000 -
1986年 3,000 -
1985年 3,000
3.45% ↑
1984年 2,900 -
1983年 2,900
3.57% ↑
1982年 2,800 -
1981年 2,800
3.7% ↑
1980年 2,700 -
1979年 2,700
3.85% ↑
1978年 2,600 -
1977年 2,600 -
1976年 2,600
4% ↑
1975年 2,500 -
1974年 2,500 -
1973年 2,500
1.96% ↑
1972年 2,452 -
1971年 2,452 -
1970年 2,452
5.92% ↑
1969年 2,315
13.31% ↑
1968年 2,043
-16.68% ↓
1967年 2,452
-5.26% ↓
1966年 2,588
5.55% ↑
1965年 2,452
-5.26% ↓
1964年 2,588
11.79% ↑
1963年 2,315 -
1962年 2,315
-19.81% ↓
1961年 2,887 -

ジャマイカのアボカド生産量は、1960年代から1990年代前半まで着実な増加傾向を辿り、1993年には4,000トンに達し過去最高を記録しました。しかし、そのピーク以降、減少傾向が続いており、2023年の生産量はその約60%に相当する2,366トンとなっています。このような変動は、複数の要因が絡み合い影響を及ぼした結果と推察されます。

まず、1960年代から1980年代の比較的安定した生産量は、同期間での緩やかな農業拡大や気候条件の恩恵を反映していると言えます。その後、1991年以降の急激な生産の増加は、地元の需要拡大や国際市場への参入機会の拡大が背景にあります。しかし、これを頂点に、生産量の右肩下がりが1993年以降20年以上続くこととなります。この背景には、気候変動による干ばつや豪雨の頻発、農地の都市化や輸出競争力の低下が影響しています。また、肥料や農薬などの現代的な農業技術への投資の不足も生産効率を低下させる原因と考えられます。

さらに、2020年以降の新型コロナウイルスのパンデミックにより労働供給が一時的に減少したことや、物流の混乱が生じたことで、生産はさらに停滞しました。これは、ジャマイカに限らず多くのアボカド生産国で共通して見られた現象です。一方で、海外市場、特にアメリカではヘルシーフードとしてアボカドの需要が高まっており、ジャマイカもこの需要を満たすポテンシャルを持ちながら、その伸びを十分に活かせていない現状があります。

品質の高いアボカドが育つ好条件を備えたジャマイカですが、現在の生産量の停滞は今後改善が必要な課題です。これには、政策的な支援も欠かせません。具体的には、灌漑システムの整備や作物保護技術の導入、またアボカド農家への持続可能な栽培技術に関するトレーニングを行うことが重要です。さらに、国際市場での競争力を高めるため、輸送コストを削減する物流インフラの強化や、生産者と輸出業者のマッチングを促進する政策も効果的でしょう。

地政学的には、ジャマイカが位置するカリブ海地域は頻繁なハリケーンや豪雨などの自然災害に見舞われます。こうした気象リスクに備えた農業保険の普及や、防風林の整備などの気候適応策の導入が求められます。また、アボカド産業を地域経済や観光業と連携させる試みも成長の鍵となるかもしれません。

2023年の2,366トンという生産量は、過去のピークと比較すると減少していますが、適切な政策と投資によって再び生産量を向上させる可能性は十分にあります。ジャマイカにとって、国内消費を満たしつつ輸出市場への展開を広げることは、経済の安定化と地域コミュニティの活性化に繋がる重要な取り組みです。国際機関や地域協力の枠組みを活用しながら、持続可能なアボカド生産システムの構築を進めることが今後の課題であり、目指すべき方向性といえます。