グアテマラにおけるアボカドの生産量は、1960年代から徐々に増加し続け、特に2000年以降に急激な伸びを見せてきました。2022年には138,964トンという過去最高値を記録しましたが、2023年には突然51,902トンまで急減しました。このデータは、グアテマラがアボカド生産において重要な役割を果たしている一方で、最近の大幅な減少が持つ意味やその原因について注視する必要があることを示唆しています。
グアテマラのアボカド生産量推移(1961年~2023年)
年度 | 生産量(トン) | 増減率 |
---|---|---|
2023年 | 51,902 |
-62.65% ↓
|
2022年 | 138,964 |
2.43% ↑
|
2021年 | 135,671 |
2.08% ↑
|
2020年 | 132,909 |
3.49% ↑
|
2019年 | 128,422 |
-4.41% ↓
|
2018年 | 134,353 |
5.39% ↑
|
2017年 | 127,480 |
4.33% ↑
|
2016年 | 122,184 |
6.16% ↑
|
2015年 | 115,099 |
6.36% ↑
|
2014年 | 108,214 |
4.35% ↑
|
2013年 | 103,698 |
9.61% ↑
|
2012年 | 94,605 |
-2.24% ↓
|
2011年 | 96,769 |
2.62% ↑
|
2010年 | 94,302 | - |
2009年 | 94,302 |
-0.65% ↓
|
2008年 | 94,914 |
-1.67% ↓
|
2007年 | 96,524 |
1.54% ↑
|
2006年 | 95,064 |
61.22% ↑
|
2005年 | 58,967 |
0.09% ↑
|
2004年 | 58,913 |
-10.71% ↓
|
2003年 | 65,980 |
40% ↑
|
2002年 | 47,128 |
19.12% ↑
|
2001年 | 39,562 |
50.56% ↑
|
2000年 | 26,277 |
-0.5% ↓
|
1999年 | 26,408 |
3.57% ↑
|
1998年 | 25,498 |
4.55% ↑
|
1997年 | 24,389 |
0.4% ↑
|
1996年 | 24,293 |
0.02% ↑
|
1995年 | 24,288 |
3.88% ↑
|
1994年 | 23,380 |
0.05% ↑
|
1993年 | 23,368 |
3.96% ↑
|
1992年 | 22,477 |
-22.49% ↓
|
1991年 | 29,000 |
11.54% ↑
|
1990年 | 26,000 |
13.04% ↑
|
1989年 | 23,000 |
9.52% ↑
|
1988年 | 21,000 |
-17.87% ↓
|
1987年 | 25,569 |
2% ↑
|
1986年 | 25,068 |
-1.69% ↓
|
1985年 | 25,500 |
6.25% ↑
|
1984年 | 24,000 |
3% ↑
|
1983年 | 23,300 |
1.3% ↑
|
1982年 | 23,000 |
2.77% ↑
|
1981年 | 22,380 |
6.21% ↑
|
1980年 | 21,072 |
26.73% ↑
|
1979年 | 16,628 |
-26.1% ↓
|
1978年 | 22,500 |
-0.44% ↓
|
1977年 | 22,600 |
13% ↑
|
1976年 | 20,000 |
-6.98% ↓
|
1975年 | 21,500 |
2.38% ↑
|
1974年 | 21,000 | - |
1973年 | 21,000 |
5% ↑
|
1972年 | 20,000 |
5.26% ↑
|
1971年 | 19,000 |
7.34% ↑
|
1970年 | 17,700 |
4.12% ↑
|
1969年 | 17,000 |
7.59% ↑
|
1968年 | 15,800 | - |
1967年 | 15,800 |
-3.66% ↓
|
1966年 | 16,400 |
10.81% ↑
|
1965年 | 14,800 |
4.23% ↑
|
1964年 | 14,200 |
2.16% ↑
|
1963年 | 13,900 |
6.11% ↑
|
1962年 | 13,100 |
7.38% ↑
|
1961年 | 12,200 | - |
国際連合食糧農業機関(FAO)が2024年7月に更新した最新データによれば、グアテマラのアボカド生産量は過去60年以上にわたり、一貫して増加基調を見せてきました。特に2000年代初頭以降、生産技術の向上や需要の拡大に伴い大幅な増加が観察され、2018年から2022年まで年に約130,000~140,000トンの安定した生産量を維持しました。この安定した増加は、国内のみならず国際市場におけるアボカドの人気と、それに応じた輸出戦略の成功を示しています。
しかしながら、2023年には51,902トンという急激な減少が発生しており、この現象を解明するためにはいくつかの要因を考慮する必要があります。一つ目の可能性としては、気候変動の影響が挙げられます。アボカドの収穫は降水量や気温といった気候条件に大きく依存しており、異常気象や長期的な干ばつ、または洪水が収穫量に大きな影響を与えた可能性があります。また、2023年の減少は地域での疫病発生や害虫被害、地政学的要因による国内の供給網の混乱とも関連している可能性が考えられます。
さらに、地政学的リスクや社会的要因も影響を及ぼしていると考えられます。例えば、農地の利用方法に関わる政策変更や輸出関税の影響が挙げられます。また、近年、アボカドの大規模生産が水資源の過剰利用につながっているとの指摘もあり、これは地域間の資源争奪や社会的不安定要因となる可能性があります。同様に、コロナ禍以降の労働力不足や国際的な物流の混乱が未だに影響を残している可能性も考慮するべきです。
グアテマラにとっての課題は、急激な生産量の変動に対処するための長期的な対策を講じることです。一例として、気候変動への適応策となる耐干ばつ性の高いアボカド品種の導入や、生産技術のさらなる改善が求められます。また、害虫被害や病害の管理体制を強化するため、研究機関や地域コミュニティとの協力を進めることが重要です。併せて、持続可能な農業を推進するために水資源管理の枠組みを見直し、農業と地域社会のバランスを保つ政策が必要です。さらに、国内のインフラストラクチャーや輸出関連の規制を効率化し、海外市場への安定供給を目指すことも有益です。
2023年の急激な減少は、単なる一時的な現象としてとらえるべきではなく、将来的な生産と供給体制に警鐘を鳴らす出来事と認識する必要があります。グアテマラが引き続き国際的なアボカド市場での地位を維持し、さらなる成長を遂げるためには、政府、農家、国際機関が一体となり具体的な行動を起こすことが不可欠です。このように、持続可能な生産基盤の確立を目指すことが、グアテマラおよび国際社会全体にとっての利益となるでしょう。