国際連合食糧農業機関(FAO)が発表したデータによると、ドミニカ共和国のアボカド生産量は過去数十年で大きな変動を経ながらも、特に近年急激な増加を見せています。1961年には約10万トンであった生産量は、2023年には100万トンを超え、大幅に拡大しました。この動きは、地域の農業変化や輸出需要の高まり、農業技術の進展を反映したものと考えられます。一方で、過去にはいくつかの急激な減少も見られ、地政学的要因や気候変動、インフラ問題が影響している可能性があります。
ドミニカ共和国のアボカド生産量推移(1961年~2023年)
年度 | 生産量(トン) | 増減率 |
---|---|---|
2023年 | 1,016,835 |
37.93% ↑
|
2022年 | 737,201 |
16.21% ↑
|
2021年 | 634,368 |
2.3% ↑
|
2020年 | 620,087 |
-6.85% ↓
|
2019年 | 665,652 |
3.27% ↑
|
2018年 | 644,603 |
1.08% ↑
|
2017年 | 637,688 |
6.04% ↑
|
2016年 | 601,349 |
14.23% ↑
|
2015年 | 526,438 |
2.43% ↑
|
2014年 | 513,961 |
32.62% ↑
|
2013年 | 387,546 |
33.63% ↑
|
2012年 | 290,011 |
-1.72% ↓
|
2011年 | 295,081 |
3.32% ↑
|
2010年 | 285,590 |
54.91% ↑
|
2009年 | 184,357 |
-2.01% ↓
|
2008年 | 188,139 |
2.55% ↑
|
2007年 | 183,468 |
-15.21% ↓
|
2006年 | 216,378 |
91.98% ↑
|
2005年 | 112,706 |
-48.8% ↓
|
2004年 | 220,146 |
-19.54% ↓
|
2003年 | 273,606 |
85.45% ↑
|
2002年 | 147,534 |
32.84% ↑
|
2001年 | 111,058 |
35.87% ↑
|
2000年 | 81,736 |
14.87% ↑
|
1999年 | 71,158 |
18.56% ↑
|
1998年 | 60,019 |
93.78% ↑
|
1997年 | 30,972 |
158.34% ↑
|
1996年 | 11,989 |
-75.04% ↓
|
1995年 | 48,030 |
76.6% ↑
|
1994年 | 27,197 |
125.1% ↑
|
1993年 | 12,082 |
6.27% ↑
|
1992年 | 11,369 |
-45.35% ↓
|
1991年 | 20,803 |
182.04% ↑
|
1990年 | 7,376 |
-94.62% ↓
|
1989年 | 137,150 |
9.82% ↑
|
1988年 | 124,890 |
-3.55% ↓
|
1987年 | 129,490 |
-2.4% ↓
|
1986年 | 132,680 |
2.83% ↑
|
1985年 | 129,031 |
-1.5% ↓
|
1984年 | 130,996 |
-5.08% ↓
|
1983年 | 138,000 |
1.47% ↑
|
1982年 | 136,000 |
1.49% ↑
|
1981年 | 134,000 |
7.37% ↑
|
1980年 | 124,800 |
-10.02% ↓
|
1979年 | 138,700 |
2.91% ↑
|
1978年 | 134,782 |
1.23% ↑
|
1977年 | 133,146 |
1.24% ↑
|
1976年 | 131,512 |
1.26% ↑
|
1975年 | 129,877 |
1.27% ↑
|
1974年 | 128,242 |
1.29% ↑
|
1973年 | 126,607 |
1.31% ↑
|
1972年 | 124,972 |
1.33% ↑
|
1971年 | 123,337 |
1.34% ↑
|
1970年 | 121,702 |
1.36% ↑
|
1969年 | 120,067 |
1.38% ↑
|
1968年 | 118,433 |
1.4% ↑
|
1967年 | 116,798 |
1.42% ↑
|
1966年 | 115,162 |
-1.17% ↓
|
1965年 | 116,520 |
0.73% ↑
|
1964年 | 115,674 |
5.63% ↑
|
1963年 | 109,511 |
1.54% ↑
|
1962年 | 107,850 |
1.54% ↑
|
1961年 | 106,215 | - |
ドミニカ共和国のアボカド生産量は、1960年代から徐々に増加してきたものの、1980年代には一定の停滞と変動がありました。特に1990年から1994年にかけては、年間生産量が1万トン程度に激減しており、複数年にわたる深刻な低迷が記録されています。これは、経済的な混乱や輸送インフラの整備不足、さらには気候や天候要因が重なったためと予測されます。しかしその後、1995年以降には回復が見られ、2003年には27万トンを超える生産量に急成長しました。
特に注目すべきは2010年以降の急激な増加です。アボカドは、北米や欧州を含む多くの地域でスーパーフードとして注目されており、その需要の急拡大により、ドミニカ共和国の輸出産業の柱の一つとなっています。2013年には約38万トン、2014年には50万トンを突破し、直近の2023年には約101万トンとなり、過去10年間で生産量がほぼ2倍に成長しました。このような動きは、施設農業や近代的な農業技術の導入、品種改良、輸送網の整備といった効率的な農業管理への移行によるとも考えられます。
しかし、この一連の成長を評価する中で、いくつかの課題とリスクについても注意が必要です。まず、気候変動がアボカドの生産に直接的に影響を与える点に言及しなければなりません。アボカド生産は降水量や気温に敏感であり、特にドミニカ共和国のように温暖な気候に位置する国では、異常気象が生産に与えるリスクは無視できません。また、2020年には生産量が62万トンに減少しており、この年の影響としては新型コロナウイルス感染症(COVID-19)による物流の混乱や労働力不足が影響した可能性もあります。
さらに、輸出市場での競争も視野に入れる必要があります。近隣の中南米諸国、特にメキシコやペルーもアボカドの主要な輸出国として知られており、品質管理や輸出の迅速性が重要な要因となります。ドミニカ共和国は、優れた地理的環境を活かして北米市場に近いという利点を持ちながら、農業の持続可能性や輸送効率をいかに向上させるかが課題となるでしょう。
また、国内市場の基盤も充実させることが鍵となります。アボカドは国内でも重要な消費作物であり、食文化の一部を形成しています。国際的な需要に依存しすぎることは、輸出市場が不安定になった際のリスクを高める可能性もあるため、地域の消費を促進し、国内農村経済を支える政策も必要です。
未来に向けた提案として、いくつかの具体策が挙げられます。まず、気候変動への適応を進め、生産の安定性を確保するための灌漑施設の拡充や耐気候性の高い品種の導入が挙げられます。また、農業従事者への技術研修プログラムを強化し、小規模農家でも近代農業技術を利用できる環境を整えることが重要です。さらに、国内および国際輸送のインフラを改善し、輸出の効率性とコスト削減を図ると同時に、効果的なマーケティングでブランド価値を高めるべきです。
結論として、ドミニカ共和国のアボカド生産量は、世界的な需要の高まりに対応して大幅な成長を遂げています。この拡大は同国の経済発展に寄与すると同時に、国内農業の持続可能性を問う重要な課題を提示しています。気候変動や国際競争に備え、農業と政策の両面から継続的な取組みが求められます。国連食糧農業機関や国際的な協力機関との連携を進め、長期的な視野で農業部門を発展させることが、経済的安定と持続可能な成長の鍵となるでしょう。