国際連合食糧農業機関(FAO)の発表した最新データによると、コロンビアのアボカド生産量は過去数十年にわたり劇的な変化を遂げてきました。1961年にはわずか12,000トンだった生産量が、2023年には1,085,766トンにまで拡大しています。この急激な成長は、1990年代から2000年代にかけて顕著となり、特に2010年代以降は驚異的な伸びを記録しました。2020年からは年間80万~100万トンを生産するまでに至り、現在も高い水準を維持しています。
コロンビアのアボカド生産量推移(1961年~2023年)
年度 | 生産量(トン) | 増減率 |
---|---|---|
2023年 | 1,085,766 |
-0.45% ↓
|
2022年 | 1,090,664 |
11.34% ↑
|
2021年 | 979,618 |
18.15% ↑
|
2020年 | 829,147 |
54.97% ↑
|
2019年 | 535,021 |
20.21% ↑
|
2018年 | 445,075 |
44.43% ↑
|
2017年 | 308,166 |
4.68% ↑
|
2016年 | 294,389 |
-4.99% ↓
|
2015年 | 309,852 |
7.31% ↑
|
2014年 | 288,739 |
-2.12% ↓
|
2013年 | 294,997 |
15.51% ↑
|
2012年 | 255,384 |
18.73% ↑
|
2011年 | 215,089 |
4.7% ↑
|
2010年 | 205,443 |
8.68% ↑
|
2009年 | 189,029 |
2.75% ↑
|
2008年 | 183,968 |
-5.17% ↓
|
2007年 | 193,996 |
1.19% ↑
|
2006年 | 191,710 |
11.72% ↑
|
2005年 | 171,603 |
0.36% ↑
|
2004年 | 170,985 |
4.78% ↑
|
2003年 | 163,177 |
14.35% ↑
|
2002年 | 142,700 |
4.11% ↑
|
2001年 | 137,065 |
4.1% ↑
|
2000年 | 131,664 |
-16.93% ↓
|
1999年 | 158,505 |
114.2% ↑
|
1998年 | 74,000 |
-41.27% ↓
|
1997年 | 126,000 |
10.53% ↑
|
1996年 | 114,000 |
14% ↑
|
1995年 | 100,000 |
15.04% ↑
|
1994年 | 86,924 |
17.47% ↑
|
1993年 | 74,000 |
0.25% ↑
|
1992年 | 73,815 |
2.38% ↑
|
1991年 | 72,102 |
26.35% ↑
|
1990年 | 57,064 |
-29.62% ↓
|
1989年 | 81,075 |
6.45% ↑
|
1988年 | 76,166 |
48.32% ↑
|
1987年 | 51,351 |
4.79% ↑
|
1986年 | 49,006 |
50.79% ↑
|
1985年 | 32,500 |
72.48% ↑
|
1984年 | 18,843 |
-27.25% ↓
|
1983年 | 25,900 |
57.26% ↑
|
1982年 | 16,470 |
-10.2% ↓
|
1981年 | 18,340 |
16.82% ↑
|
1980年 | 15,700 |
0.32% ↑
|
1979年 | 15,650 |
0.97% ↑
|
1978年 | 15,500 |
0.52% ↑
|
1977年 | 15,420 |
0.33% ↑
|
1976年 | 15,370 |
15.58% ↑
|
1975年 | 13,298 |
-0.02% ↓
|
1974年 | 13,300 |
0.76% ↑
|
1973年 | 13,200 |
0.76% ↑
|
1972年 | 13,100 |
0.77% ↑
|
1971年 | 13,000 | - |
1970年 | 13,000 |
0.78% ↑
|
1969年 | 12,900 |
0.78% ↑
|
1968年 | 12,800 |
0.79% ↑
|
1967年 | 12,700 |
0.79% ↑
|
1966年 | 12,600 |
0.8% ↑
|
1965年 | 12,500 |
0.81% ↑
|
1964年 | 12,400 |
0.81% ↑
|
1963年 | 12,300 |
0.82% ↑
|
1962年 | 12,200 |
1.67% ↑
|
1961年 | 12,000 | - |
コロンビアのアボカド生産は、1960年代から緩やかな増加を続けていました。当初の増加ペースは非常にゆっくりとしたもので、年間1,000トンにも満たない成長率に留まっていました。しかし、1980年代に入ると、技術革新や農業政策の改善に伴い、徐々に増加幅が大きくなり始めます。特に1986年や1988年には、前年に比べて大幅な伸びを示しており、具体的な背景には、国際市場でのアボカド需要増加や、国内の農業分野への投資があると考えられます。
1990年代からは、変動が見られるものの基本的には増加基調が継続しており、1999年には過去最大の158,505トンを記録しています。このころから、コロンビア政府や民間セクターはアボカドを主要輸出品目として位置付け始め、海外市場への供給体制を整えるために生産能力を強化しました。
2010年代に入ると、さらなる飛躍の時代となります。例えば、2018年には約44万トン、2020年には80万トンを超え、わずか数年間で生産量が倍増しました。この要因として、アボカドの輸出ニーズが急激に高まったこと、またコロンビアの気候条件が主要輸出市場である北米やヨーロッパの需要にぴったり適していることが挙げられます。特にハス種(Hass avocado)の需要増加が、生産拡大の中心にあったと考えられます。
2022年には過去最高の1,090,664トンを記録し、これまでの成長が完全に結実しました。この生産量によりコロンビアは世界有数のアボカド生産国の地位を確立し、メキシコ、ペルー、チリと並び主要な輸出国の一つとなりました。ただし、2023年の数値はやや減少しており、これは気象条件や生産効率の変動、輸出先での経済状況などが要因である可能性があります。
今後の課題としては、まず多様な輸出先を確保することが挙げられます。例えば主要輸出先であるアメリカやヨーロッパとの貿易関係が将来不確実性を伴う中で、アジア市場など新たな需要地を開拓する必要があります。また、輸送インフラや冷蔵技術の改善も重要です。特にアボカドは鮮度が重要な商品であるため、輸送過程での損失を最小限に抑えるための投資が求められます。
加えて、環境への影響も無視できない問題です。アボカド生産には大量の水が必要であり、地域住民の生活用水や生態系への影響が懸念されています。これを解消するためには、灌漑技術の革新や持続可能な農法の導入が急務といえます。
さらに、地政学的リスクも注視しなければなりません。コロンビアは長年の内戦や麻薬取引に関連した課題を抱えており、こうした問題がアボカド産業にも影響を及ぼす可能性があります。例えば、一部地域での土地利用の矛盾や、麻薬資金が農地購入に利用されるリスクが指摘されています。これに対しては、政府による厳格な土地管理政策の導入が効果的な対策となるでしょう。
結論として、コロンビアのアボカド産業は緩やかな成長を経て、21世紀に入ってから世界的な需要を背景に急成長を遂げました。しかし、環境問題や地政学的リスク、さらには供給過剰のリスクなど、解決すべき課題も増えつつあります。したがって、持続可能な農法の採用や新市場の開拓、インフラ投資の拡大が求められます。同時に、国際協力を通じて輸出の安定性を確保する枠組み作りが必要です。