国際連合食糧農業機関(FAO)が発表した最新データによると、エジプトにおけるマンゴー、マンゴスチン、グアバの総生産量は、2023年に1,715,365トンに達しました。これは、1961年の48,000トンから大幅な増加を示しています。ただし、過去数年間には生産量が急激な増減を繰り返している時期もあり、2021年と2022年には顕著な減少が記録されています。
エジプトのマンゴー・マンゴスチン・グアバ生産量推移(1961年~2023年)
年度 | 生産量(トン) | 増減率 |
---|---|---|
2023年 | 1,715,365 |
92.66% ↑
|
2022年 | 890,338 |
-20.78% ↓
|
2021年 | 1,123,915 |
-27.22% ↓
|
2020年 | 1,544,350 |
10.58% ↑
|
2019年 | 1,396,540 |
-2.3% ↓
|
2018年 | 1,429,367 |
1.79% ↑
|
2017年 | 1,404,232 |
7.59% ↑
|
2016年 | 1,305,134 |
7.49% ↑
|
2015年 | 1,214,242 |
30.94% ↑
|
2014年 | 927,352 |
30.15% ↑
|
2013年 | 712,537 |
-9.41% ↓
|
2012年 | 786,528 |
31.51% ↑
|
2011年 | 598,084 |
18.26% ↑
|
2010年 | 505,741 |
-5.37% ↓
|
2009年 | 534,434 |
14.58% ↑
|
2008年 | 466,436 |
-12.39% ↓
|
2007年 | 532,422 |
-10.78% ↓
|
2006年 | 596,760 |
43.13% ↑
|
2005年 | 416,950 |
11.05% ↑
|
2004年 | 375,461 |
17.78% ↑
|
2003年 | 318,791 |
10.95% ↑
|
2002年 | 287,317 |
-11.72% ↓
|
2001年 | 325,467 |
8.9% ↑
|
2000年 | 298,880 |
4.06% ↑
|
1999年 | 287,226 |
28.96% ↑
|
1998年 | 222,733 |
-3.53% ↓
|
1997年 | 230,873 |
13.58% ↑
|
1996年 | 203,265 |
-12.5% ↓
|
1995年 | 232,315 |
28.86% ↑
|
1994年 | 180,286 |
-8.38% ↓
|
1993年 | 196,775 |
10.04% ↑
|
1992年 | 178,817 |
19.86% ↑
|
1991年 | 149,184 |
3.28% ↑
|
1990年 | 144,451 |
11.98% ↑
|
1989年 | 129,000 |
30.3% ↑
|
1988年 | 99,000 |
-6.6% ↓
|
1987年 | 106,000 |
-5.36% ↓
|
1986年 | 112,000 |
-5.88% ↓
|
1985年 | 119,000 |
-14.39% ↓
|
1984年 | 139,000 |
-9.15% ↓
|
1983年 | 153,000 |
16.79% ↑
|
1982年 | 131,000 |
6.58% ↑
|
1981年 | 122,917 |
24.8% ↑
|
1980年 | 98,491 |
-14.66% ↓
|
1979年 | 115,407 |
26.91% ↑
|
1978年 | 90,938 |
57.01% ↑
|
1977年 | 57,918 |
-32.35% ↓
|
1976年 | 85,615 |
-7.14% ↓
|
1975年 | 92,200 |
5.98% ↑
|
1974年 | 87,000 |
11.54% ↑
|
1973年 | 78,000 |
4% ↑
|
1972年 | 75,000 |
8.7% ↑
|
1971年 | 69,000 |
35.29% ↑
|
1970年 | 51,000 |
-19.05% ↓
|
1969年 | 63,000 |
14.55% ↑
|
1968年 | 55,000 |
-27.63% ↓
|
1967年 | 76,000 |
-26.64% ↓
|
1966年 | 103,600 |
32.82% ↑
|
1965年 | 78,000 |
-19.59% ↓
|
1964年 | 97,000 |
7.78% ↑
|
1963年 | 90,000 |
4.65% ↑
|
1962年 | 86,000 |
79.17% ↑
|
1961年 | 48,000 | - |
エジプトのマンゴー、マンゴスチン、グアバの生産量の推移を見てみると、1961年から安定的に増加していることがわかります。特に2000年代以降、年平均30万トンを超える生産が定常化し、農業技術の進歩とインフラ整備が生産性向上を後押ししてきたと考えられます。加えて、エジプトの温暖な気候やナイル川流域の肥沃な土壌という地理的利点も、果実栽培における競争力を強化した要因といえるでしょう。
しかしながら、生産量の現状を見ると、急増と急減が繰り返されており、その背景にはさまざまな課題が潜んでいます。特に2021年に生産量が1,123,915トンへと急減した原因として、気候変動の影響が挙げられます。異常気象や水不足は、エジプトの農業セクター全般に深刻な影響を及ぼしており、特に果実栽培の安定性を損なっています。この期間、特に2022年には890,338トンまでさらなる減少が観察されましたが、この時期には輸出に関わる貿易障害や物流の問題も影響を与えたとみられます。
一方で、2023年には1,715,365トンと過去最高の生産量を記録しました。このような急増の要因としては、政府による農業インフラの強化、効率的な灌漑システムの導入、そしてより耐久性の高い品種の開発と導入が挙げられます。また、国内外の需要増加が投資を促進し、生産量向上に貢献しています。
地政学的な視点からは、中東・北アフリカ地域での水資源争奪や農地維持に関わる問題が生産動態に影響を及ぼす可能性があります。特にエチオピアのグランドエチオピア・ルネサンスダム(GERD)の完成やナイル川水量に対する争いが、エジプトの農業活動に長期的影響を及ぼしかねない点は懸念すべき事項です。さらには、気候変動による高温や砂漠化の進行も、今後の生産量に変動をもたらす要因として注意が必要です。
こうした状況を踏まえると、次のような対策が必要です。第一に、気候変動に対応した農業技術のさらなる導入が重要です。例えば、耐候性のある果樹品種の研究開発を加速し、高温や水不足に強い品種の普及を図ることが挙げられます。第二に、ナイル川水系に依存しすぎた灌漑システムを多様化し、雨水利用や再生水の活用を促進することが求められます。また、輸出市場の拡大も一つの鍵となります。例えば、アジアやヨーロッパの新興市場向けに果実加工品の輸出を増加させることで、生産者の収益が向上し、生産の持続可能性が高まるでしょう。
結論として、エジプトのマンゴー、マンゴスチン、グアバの生産は、過去数十年間で大きな成長を遂げてきましたが、気候変動や地政学的リスクへの対応が不可欠な課題として浮かび上がっています。これを解決するためには、科学技術を活用した持続可能な農業政策の推進だけでなく、国際機関や地域間での協調的な水資源管理の枠組みづくりが重要です。これらの取り組みを行うことで、エジプトの果実生産は将来にわたり安定的に発展していく可能性を秘めています。