国際連合食糧農業機関(FAO)が発表した最新データによると、ヨルダンのメロン生産量は2021年に96,325トンで過去最大値となり、2022年にはやや減少して81,748トン、2023年には64,757トンに落ち着きました。過去数十年にわたるデータを見ると、特に1960年代から1970年代にかけては大幅な減少が見られ、その後は緩やかに増加しつつ、2000年以降はより大きな波を伴って上昇しています。一方で、依然として生産量の不安定さが課題となっています。
ヨルダンのメロン生産量推移(1961年~2023年)
年度 | 生産量(トン) | 増減率 |
---|---|---|
2023年 | 64,757 |
-20.78% ↓
|
2022年 | 81,748 |
-15.13% ↓
|
2021年 | 96,325 |
79.53% ↑
|
2020年 | 53,654 |
-14.17% ↓
|
2019年 | 62,509 |
-12.11% ↓
|
2018年 | 71,125 |
18.11% ↑
|
2017年 | 60,220 |
36.29% ↑
|
2016年 | 44,185 |
-15.17% ↓
|
2015年 | 52,088 |
24.73% ↑
|
2014年 | 41,762 |
-14.28% ↓
|
2013年 | 48,717 |
16.06% ↑
|
2012年 | 41,974 |
8.76% ↑
|
2011年 | 38,592 |
24.29% ↑
|
2010年 | 31,051 |
82.92% ↑
|
2009年 | 16,975 |
-40.27% ↓
|
2008年 | 28,418 |
-7.35% ↓
|
2007年 | 30,671 |
14.31% ↑
|
2006年 | 26,831 |
-16.94% ↓
|
2005年 | 32,303 |
34.36% ↑
|
2004年 | 24,043 |
-35.63% ↓
|
2003年 | 37,352 |
2.26% ↑
|
2002年 | 36,525 |
-29.1% ↓
|
2001年 | 51,514 |
51.37% ↑
|
2000年 | 34,031 |
59.13% ↑
|
1999年 | 21,386 |
26.01% ↑
|
1998年 | 16,972 |
-10.22% ↓
|
1997年 | 18,904 |
105.3% ↑
|
1996年 | 9,208 |
-51.88% ↓
|
1995年 | 19,134 |
-12.57% ↓
|
1994年 | 21,884 |
28.81% ↑
|
1993年 | 16,989 |
-24.15% ↓
|
1992年 | 22,398 |
28.34% ↑
|
1991年 | 17,452 |
-43.05% ↓
|
1990年 | 30,645 |
85.79% ↑
|
1989年 | 16,494 |
-18.28% ↓
|
1988年 | 20,184 |
-29.2% ↓
|
1987年 | 28,509 |
87.84% ↑
|
1986年 | 15,177 |
9.19% ↑
|
1985年 | 13,900 |
33.91% ↑
|
1984年 | 10,380 |
-43.59% ↓
|
1983年 | 18,400 |
42.58% ↑
|
1982年 | 12,905 |
2.53% ↑
|
1981年 | 12,586 |
53.3% ↑
|
1980年 | 8,210 |
-9.92% ↓
|
1979年 | 9,114 |
-25.18% ↓
|
1978年 | 12,181 |
64.61% ↑
|
1977年 | 7,400 |
101.42% ↑
|
1976年 | 3,674 |
-46.02% ↓
|
1975年 | 6,806 |
-2.38% ↓
|
1974年 | 6,972 |
-47.38% ↓
|
1973年 | 13,250 |
-7.65% ↓
|
1972年 | 14,347 |
117.38% ↑
|
1971年 | 6,600 |
-0.41% ↓
|
1970年 | 6,627 |
-51.27% ↓
|
1969年 | 13,600 |
13.33% ↑
|
1968年 | 12,000 |
-36.67% ↓
|
1967年 | 18,948 |
49.2% ↑
|
1966年 | 12,700 |
-71.78% ↓
|
1965年 | 45,000 |
-9.09% ↓
|
1964年 | 49,500 |
9.03% ↑
|
1963年 | 45,400 |
46.45% ↑
|
1962年 | 31,000 |
3.33% ↑
|
1961年 | 30,000 | - |
ヨルダンにおけるメロン生産量は、過去約60年の間に複雑な変動を経験してきました。1960年代の初頭において年平均30,000トン以上を生産していたメロンは、同年代半ばから急激な減少に転じ、1970年代には最低6,627トン(1970年)を記録しました。この期間の大幅な減少は、中東地域の地政学的な緊張や紛争が農業生産活動に甚大な影響を与えたことと関連しています。また、1960年代から1970年代は、ヨルダンにおける灌漑(かんがい)インフラや農業技術の限界も影響を及ぼしました。
ただし、1980年代以降は徐々に回復傾向が見られ、2000年以降には生産量が再び上昇に向かいました。2001年には51,514トンと50,000トンを突破し、その後も断続的に増加傾向が続きました。この増加の背景には、農業技術の向上、灌漑設備の整備、新しい栽培法の導入などの要因が挙げられます。また、ヨルダン政府の農業政策や、近隣諸国への輸出需要も生産量の増加を後押ししました。
近年のデータでは、2021年の96,325トンという過去最大の生産量が際立っています。しかし、その後わずか2年間で30,000トン以上の減少が見られました。このような生産量の急激な変動は、気候変動や水資源の不足、新型コロナウイルス(COVID-19)のパンデミックがもたらした供給鎖の寸断が一因とされています。中東の乾燥地域であるヨルダンでは、日照時間や高温といった気象条件がメロン栽培にとって厳しい制約となることも大きな課題です。
また、地域の地政学的な緊張も農業生産に影響を与える要因の一つです。例えば、水資源の確保を巡る国際的な摩擦や紛争が、灌漑や農業生産の安定性に影響を及ぼすであろう懸念があります。このような環境下で安定した生産を確保するためには、持続可能な農業への転換が重要です。
ヨルダンの農業が直面する課題を解決するためには、いくつかの対策が考えられます。例えば、気候変動の影響を最小限に抑えるため、高効率の灌漑システムや耐乾性メロン品種の開発が求められています。また、国際協力を通じて水資源の共有管理を促進し、地域間の農業支援プログラムを推進することも重要です。さらに、地元農家への技術支援や教育、金融的支援を強化することで、小規模農家の生産力向上を図る必要があります。
結論として、ヨルダンのメロン生産量は過去数十年で幾度も困難を乗り越えて成長してきましたが、依然として安定化が課題となっています。気候変動や地政学的リスクへの対応策を講じることが、今後の持続可能なメロン生産の鍵となるでしょう。国際的な技術支援や地域間協力を通じて、ヨルダンだけでなく中東全体で農業の持続可能性を高める努力が求められます。