国際連合食糧農業機関(FAO)が発表した最新のデータによれば、エジプトのスイカ生産量は1961年の約64万トンから増加傾向を示し、2006年には過去最大の202万トンに達しました。しかし、その後は一定の変動を続けつつも、近年は減少傾向が見られ、2023年には約100万トンと半減しています。この生産量の推移は、エジプトの農業政策や気候変動、資源管理の影響を強く受けています。
エジプトのスイカ生産量推移(1961年~2023年)
年度 | 生産量(トン) | 増減率 |
---|---|---|
2023年 | 1,000,421 |
-2.43% ↓
|
2022年 | 1,025,289 |
10.02% ↑
|
2021年 | 931,914 |
-17.46% ↓
|
2020年 | 1,129,000 |
-19.43% ↓
|
2019年 | 1,401,300 |
-2.14% ↓
|
2018年 | 1,431,919 |
16.2% ↑
|
2017年 | 1,232,312 |
-25.13% ↓
|
2016年 | 1,646,020 |
9.01% ↑
|
2015年 | 1,510,032 |
-25.05% ↓
|
2014年 | 2,014,722 |
26.34% ↑
|
2013年 | 1,594,700 |
-14.94% ↓
|
2012年 | 1,874,710 |
24.24% ↑
|
2011年 | 1,508,941 |
-7.83% ↓
|
2010年 | 1,637,087 |
-0.97% ↓
|
2009年 | 1,653,204 |
11.26% ↑
|
2008年 | 1,485,939 |
-22.32% ↓
|
2007年 | 1,912,991 |
-5.54% ↓
|
2006年 | 2,025,190 |
8.06% ↑
|
2005年 | 1,874,110 |
17.98% ↑
|
2004年 | 1,588,528 |
-6.83% ↓
|
2003年 | 1,705,038 |
-0.91% ↓
|
2002年 | 1,720,663 |
18.92% ↑
|
2001年 | 1,446,900 |
-18.95% ↓
|
2000年 | 1,785,280 |
6.88% ↑
|
1999年 | 1,670,320 |
18.51% ↑
|
1998年 | 1,409,405 |
-18.79% ↓
|
1997年 | 1,735,448 |
54.05% ↑
|
1996年 | 1,126,560 |
-6.11% ↓
|
1995年 | 1,199,813 |
29.99% ↑
|
1994年 | 923,000 |
29.27% ↑
|
1993年 | 714,000 |
0.38% ↑
|
1992年 | 711,307 |
-20.43% ↓
|
1991年 | 893,899 |
-11.23% ↓
|
1990年 | 1,007,000 |
0.7% ↑
|
1989年 | 1,000,000 |
-14.16% ↓
|
1988年 | 1,165,000 |
-14.96% ↓
|
1987年 | 1,370,000 |
4.26% ↑
|
1986年 | 1,314,000 |
-0.3% ↓
|
1985年 | 1,318,000 |
11.41% ↑
|
1984年 | 1,183,000 |
22.59% ↑
|
1983年 | 965,000 |
-10.87% ↓
|
1982年 | 1,082,722 |
-10.59% ↓
|
1981年 | 1,210,961 |
4.63% ↑
|
1980年 | 1,157,370 |
-5.23% ↓
|
1979年 | 1,221,187 |
-7.38% ↓
|
1978年 | 1,318,491 |
10.94% ↑
|
1977年 | 1,188,421 |
-13.03% ↓
|
1976年 | 1,366,541 |
12.74% ↑
|
1975年 | 1,212,100 |
-0.07% ↓
|
1974年 | 1,213,000 |
5.71% ↑
|
1973年 | 1,147,500 |
13.78% ↑
|
1972年 | 1,008,500 |
11.88% ↑
|
1971年 | 901,400 |
0.38% ↑
|
1970年 | 898,000 |
-6.17% ↓
|
1969年 | 957,000 |
6.57% ↑
|
1968年 | 898,000 |
-10.56% ↓
|
1967年 | 1,004,000 |
-11.49% ↓
|
1966年 | 1,134,348 |
16.22% ↑
|
1965年 | 976,077 |
15.65% ↑
|
1964年 | 844,015 |
-1.66% ↓
|
1963年 | 858,268 |
10.13% ↑
|
1962年 | 779,293 |
21.77% ↑
|
1961年 | 639,987 | - |
エジプトは、古代からナイル川流域を中心とした農業大国として発展してきた国であり、スイカはその中でも代表的な作物の一つです。スイカの生産量推移のデータによると、1960年代からじわじわと増加を続け、特に1997年には173万トン、2006年には202万トンと記録的な生産量に達しました。この増加の背後には、農業技術の向上や灌漑設備の整備、地域経済の拡大が挙げられます。
一方で、2006年をピークにしてその後は増減を繰り返し、近年ではやや減少傾向が顕著です。特に2021年には93万トンと、1990年代以降の最も低い水準にまで落ち込みました。これにはいくつかの要因が考えられます。第一に、エジプトが直面している水資源の不足が大きな問題です。スイカは大量の水を必要とする作物であり、気候変動とナイル川を巡る国際的な水問題がその生産量に影響を及ぼしています。第二に、国内のインフラや農業政策の課題があります。特に中小規模の農家が持続可能な生産を維持するための資金や技術にアクセスすることが難しい状況が続いています。
また、2020~2021年の期間における大幅な減少には、新型コロナウイルス感染症の世界的流行が影響している可能性も考慮されます。物流の停滞や労働力不足が、農業生産体制を逼迫させることとなりました。他国と比較してみると、例えば中国やインドでは、依然としてスイカの大量生産が行われています。しかし、これらの国々は農業における支援政策やインフラ整備が相対的に進んでおり、その差がエジプトの状況を浮き彫りにしています。
エジプトが将来的に安定したスイカ生産を維持あるいは向上させるためには、具体的な課題解決が求められます。例えば、効率的な水利用を実現するための新しい灌漑技術の導入や、耐乾性のある作物品種の研究開発が重要です。また、国内外の市場に販路を拡大するための農産物輸出戦略、さらに若年層を農業へと引き込むための地域活性化政策を展開することも効果的でしょう。
地政学的背景も無視できません。ナイル川を巡るエチオピアやスーダンとの外交問題は、エジプトにとって今後も重大なリスクとなります。他国との協力を強化し、地域間での水資源共有に向けた枠組みを構築することが不可欠です。これが成功すれば、スイカの生産だけでなく、エジプト全体の農産業の底上げにつながるでしょう。
エジプトのスイカ生産量推移のデータは、単なる数字以上の課題や背景を示すものです。このデータを活用し、政策決定者や農業関係者が効果的な施策を講じることで、将来的に安定した食糧供給と農業の持続可能な発展を実現する基盤が整うことを期待します。