Skip to main content

アフガニスタンの桃(モモ)・ネクタリン生産量推移(1961年~2023年)

FAO(国際連合食糧農業機関)が発表した最新データによると、アフガニスタンにおける桃(モモ)・ネクタリンの生産量は2023年に106,312トンと記録的な高水準に達しました。この生産量は過去5年間で急激に増加しており、2017年の62,066トンから約1.7倍へと成長しています。一方で、1960年代から2000年代初頭にかけては生産量の停滞や減少が続いており、特に1980年代から1990年代は戦争や政治的混乱が農業生産に大きく影響を与えたことが伺われます。この急激な回復および成長の背景には、農業技術の普及や国際協力の影響があると考えられます。

年度 生産量(トン) 増減率
2023年 106,312
8.81% ↑
2022年 97,705
-4.73% ↓
2021年 102,560
46.49% ↑
2020年 70,012
14.1% ↑
2019年 61,361
28.01% ↑
2018年 47,935
-22.77% ↓
2017年 62,066
305.5% ↑
2016年 15,306
-45.21% ↓
2015年 27,934
38.26% ↑
2014年 20,204
11.49% ↑
2013年 18,122
13.28% ↑
2012年 15,997
6.53% ↑
2011年 15,016
12.06% ↑
2010年 13,400
-20.01% ↓
2009年 16,752
-32.88% ↓
2008年 24,960
83.23% ↑
2007年 13,622
-7.33% ↓
2006年 14,700
-8.7% ↓
2005年 16,100
-4.17% ↓
2004年 16,800
-7.69% ↓
2003年 18,200
12.8% ↑
2002年 16,134
1.58% ↑
2001年 15,883
1.49% ↑
2000年 15,650
3.98% ↑
1999年 15,051
2.56% ↑
1998年 14,676
2.34% ↑
1997年 14,340
2.33% ↑
1996年 14,014
0.1% ↑
1995年 14,000
2.19% ↑
1994年 13,700
1.48% ↑
1993年 13,500
-2.17% ↓
1992年 13,800
2.15% ↑
1991年 13,510
-0.47% ↓
1990年 13,574
-0.19% ↓
1989年 13,600
0.74% ↑
1988年 13,500
1.5% ↑
1987年 13,300
-14.19% ↓
1986年 15,500
1.31% ↑
1985年 15,300
-4.38% ↓
1984年 16,000
-3.61% ↓
1983年 16,600
-2.92% ↓
1982年 17,100
-3.39% ↓
1981年 17,700
-1.12% ↓
1980年 17,900
3.47% ↑
1979年 17,300
-4.42% ↓
1978年 18,100
45.97% ↑
1977年 12,400
-40.67% ↓
1976年 20,900
-6.28% ↓
1975年 22,300 -
1974年 22,300
0.9% ↑
1973年 22,100
3.76% ↑
1972年 21,300
23.84% ↑
1971年 17,200
-21.1% ↓
1970年 21,800
-3.11% ↓
1969年 22,500
0.9% ↑
1968年 22,300
0.9% ↑
1967年 22,100
21.43% ↑
1966年 18,200
11.66% ↑
1965年 16,300
10.88% ↑
1964年 14,700
22.5% ↑
1963年 12,000 -
1962年 12,000 -
1961年 12,000 -

アフガニスタンの桃・ネクタリン生産量のデータは、同国の農業活動とその変遷を反映した興味深い傾向を示しています。1961年から1970年代初頭にかけて、アフガニスタンの桃・ネクタリン生産量は着実な増加を見せ、最高で22,500トンに達しました。しかし1970年代後半以降、地政学的紛争が同国を襲うことで生産量が著しく減少、1980年代から1990年代中頃までの15,000トン前後を下回る水準が続きました。この時期はソ連侵攻および内戦による混乱が主因であり、農業インフラの崩壊、生産物の市場アクセス困難、農地の荒廃などが大きく影響しています。

2000年代以降、内戦の収束とともに国際的な支援が増加し、徐々に農業部門の再生が進みましたが、2003年から2009年にかけては生産量が16,000トン台前後で変わらず、回復は遅々としたものでした。一方で、2010年代半ば以降、特に2017年以降の生産量には目覚ましい成長が見られ、2023年には106,312トンと過去最高を記録しています。この急速な生産量拡大にはいくつかの要因があります。第一に、農業技術の普及です。灌漑技術の向上、果樹栽培の効率化、多収量品種の導入が功を奏しており、これらは政府および国際支援機関による投資の成果でもあります。第二に、地域経済の安定化が挙げられます。特に、Saffronやナッツ類をはじめとする高付加価値作物の輸出が注目される中、桃・ネクタリンへの需要も増加し、それがさらなる生産拡大をもたらしました。

ただし、この成長は普遍的に持続可能であるとは限りません。気候変動による干ばつリスクや降水量の不確実性は、同国の農業潜在力にとって依然として深刻な脅威です。特に山岳地帯での農業は異常気象に直面する機会が多く、灌漑設備の整備だけでなく、水資源管理のさらなる強化が求められます。また、2021年に政権交代が発生した後、国際的な支援活動が限定されていることも課題です。農業政策が弱体化すると、長期的な成長の妨げとなる可能性があります。

さらに、国際市場への貿易拡大は、桃・ネクタリンの需要を高める一方で、生産者に対する短期的な圧力をもたらすリスクがあります。価格変動や市場アクセスの制限が継続する場合、農家にとっての生活や事業の持続可能性に悪影響を及ぼすでしょう。このため、地元レベルでの協力体制を構築し、価格保証制度の策定や市場情報の普及を促進すべきです。

まとめとして、アフガニスタンの桃・ネクタリン生産量の成長は地域農業活性化の象徴とも言えますが、その持続可能性を確保するためには、気候変動対策、国際協力の再強化、国内の農業インフラ整備が急務であると言えます。国連機関や多国間援助組織は、最新技術の普及や市場アクセスの向上を支援する役割を果たす必要があります。また、現地生産者の声を尊重しつつ、地域間競争を和らげるための公平な貿易条件の整備も重要です。この道筋を通じて初めて、同国の農業が安定した成長路線に乗ることが可能となるでしょう。