Skip to main content

モロッコのリンゴ生産量推移(1961年~2023年)

最新のFood and Agriculture Organization(FAO)のデータによれば、モロッコのリンゴ生産は1961年の4,000トンから2022年の922,820トンへと大幅に増加しました。特に1980年代後半から急激な成長を遂げ、近年では80万トンを超える安定的な高い生産水準を維持しています。ただし、一部の年に大きな収穫量の変動が見られ、気候や農業インフラが生産に与える影響が注目されます。

年度 生産量(トン) 増減率
2023年 860,349
-6.77% ↓
2022年 922,820
3.72% ↑
2021年 889,736
14.23% ↑
2020年 778,866
-3.82% ↓
2019年 809,762
16.19% ↑
2018年 696,950
-15.06% ↓
2017年 820,547
101.92% ↑
2016年 406,379
-39.72% ↓
2015年 674,153
25.73% ↑
2014年 536,199
-8.06% ↓
2013年 583,230
20.09% ↑
2012年 485,642
-5.22% ↓
2011年 512,407
15.18% ↑
2010年 444,861
5.27% ↑
2009年 422,572
4.52% ↑
2008年 404,310
-5.27% ↓
2007年 426,816
14.12% ↑
2006年 374,000
21.23% ↑
2005年 308,500
-22.17% ↓
2004年 396,400
44.04% ↑
2003年 275,200
-26.12% ↓
2002年 372,500
63.52% ↑
2001年 227,800
-24.07% ↓
2000年 300,005
-1.02% ↓
1999年 303,100
6.43% ↑
1998年 284,800
-25.83% ↓
1997年 384,000
11.89% ↑
1996年 343,200
10.78% ↑
1995年 309,800
14.74% ↑
1994年 270,000
-36.32% ↓
1993年 424,000
52.52% ↑
1992年 278,000
11.74% ↑
1991年 248,800
12.58% ↑
1990年 221,000
-25.08% ↓
1989年 295,000
25% ↑
1988年 236,000
57.33% ↑
1987年 150,000
25% ↑
1986年 120,000 -
1985年 120,000
20% ↑
1984年 100,000 -
1983年 100,000 -
1982年 100,000
25% ↑
1981年 80,000
14.29% ↑
1980年 70,000
16.67% ↑
1979年 60,000
20% ↑
1978年 50,000
25% ↑
1977年 40,000
33.33% ↑
1976年 30,000
20% ↑
1975年 25,000
8.7% ↑
1974年 23,000
15% ↑
1973年 20,000
11.11% ↑
1972年 18,000
28.57% ↑
1971年 14,000 -
1970年 14,000 -
1969年 14,000 -
1968年 14,000
40% ↑
1967年 10,000
-27.82% ↓
1966年 13,855
-5.45% ↓
1965年 14,654
-14.8% ↓
1964年 17,199
114.99% ↑
1963年 8,000
166.67% ↑
1962年 3,000
-25% ↓
1961年 4,000 -

モロッコのリンゴ生産量の推移を詳細に分析すると、この成長の背景には主に農業技術の進歩、水資源管理の改善、そして政府主導の農業開発計画が大きく貢献していると考えられます。1960年代、年間生産量は1万トン以下で推移しており、これは主に、自給自足型農業が中心で商業生産が限定的だったためと考えられます。しかし、1970年代以降、生産量は年を追うごとに増加しています。この急激な変化は、特に灌漑技術の導入や多産品農業への転換、そして市場向けの生産が拡大したことに起因しています。

1980年代後半から1990年代にかけて、リンゴ生産量は10万トン台から20万トン台へ急激に増加しました。この成長は政府の農業政策が影響しています。例えば、農業改革による資金援助や灌漑プロジェクトが実施されたことで安定的な水供給が確保され、生産性が向上しました。一方、この期間には収穫量の年ごとのばらつきも目立ちます。これは、モロッコが地中海性気候とサハラ砂漠からの温暖な風の影響を受けやすい地理的条件にあるため、降雨量が変動しやすい特性によるものと考えられます。

近年のデータに注目すると、2010年代後半には年平均60万トンを超える生産に成長するとともに、過去最大の889,736トン(2021年)、922,820トン(2022年)という記録を達成しました。この進展は、リンゴ栽培地域での品種改良や市場志向型の生産の強化が寄与している可能性があります。加えて、輸出市場の拡大や地元市場での需要増加も生産量の拡大に影響を与えています。しかし、2016年や2018年に見られるように一部の年に収穫量が減少しています。この原因として、旱魃や季節的な異常気象が影響していることが指摘されています。

モロッコのリンゴ生産の現状には課題も存在します。同国の農業は依然として自然資本に依存しており、降雨量や水資源の確保が変動することで収穫量が不安定になる可能性があります。また、地政学的要因も無視できません。砂漠化の進行や水資源争奪の影響が、農業全体における持続可能性に懸念をもたらしています。さらに、新型コロナウイルスのパンデミックや輸出の制限が供給チェーンに一時的な混乱をもたらしたことも影響を与えました。

将来に向けて、モロッコはいくつかの対策を取る必要があります。まず、気候変動に対する適応能力を向上させるため、水資源管理のさらなる革新を進めるべきです。具体的には、農業用水の効率的な配分や、持続可能な灌漑システムの導入が挙げられます。また、リンゴの品種改良を進め、耐乾燥性や耐病性を高めた作物を育成することも解決策の一つです。さらに、地域共同体間での協力を促進し、農業技術の共有や専門家へのアプローチを強化する必要があります。同時に、地理的な制約を超えるために、国際市場向けの輸出戦略を多様化し、輸入先依存度を下げる取り組みも求められます。

結論として、モロッコのリンゴ生産量は大幅に成長し、今後も高い潜在能力を秘めています。ただし、気候変動や地域の資源管理の課題に対応しなければ、この成長が持続可能であるとは言えません。モロッコのリンゴ産業をより安定し、競争力のあるものにするため、政府、農業従事者、そして国際協力機関が一体となって課題に取り組む必要があります。