国連食糧農業機関(FAO)が発表したデータによると、イランのリンゴ生産量は1961年の65,000トンから始まり、2022年には1,989,734トンに達しました。特に1970年代から生産の急増がみられ、1990年代には生産量が200万トンを超えましたが、その後は増減を繰り返しています。この生産量の変動は、農業技術、気候変動、政策、国内外市場の需要など、さまざまな要因に起因すると考えられます。
イラン(イスラム共和国)のリンゴ生産量推移(1961年~2023年)
年度 | 生産量(トン) | 増減率 |
---|---|---|
2023年 | 2,177,337 |
9.43% ↑
|
2022年 | 1,989,734 |
-28.11% ↓
|
2021年 | 2,767,822 |
23.5% ↑
|
2020年 | 2,241,100 | - |
2019年 | 2,241,124 |
15.72% ↑
|
2018年 | 1,936,697 |
-19.26% ↓
|
2017年 | 2,398,831 |
14.41% ↑
|
2016年 | 2,096,749 |
-16.13% ↓
|
2015年 | 2,500,000 |
3.63% ↑
|
2014年 | 2,412,494 |
-20.52% ↓
|
2013年 | 3,035,493 |
-2.2% ↓
|
2012年 | 3,103,883 |
-0.29% ↓
|
2011年 | 3,112,900 |
7.21% ↑
|
2010年 | 2,903,572 |
1.72% ↑
|
2009年 | 2,854,420 |
2.72% ↑
|
2008年 | 2,778,775 |
-6.69% ↓
|
2007年 | 2,977,881 |
29.08% ↑
|
2006年 | 2,306,941 |
-13.33% ↓
|
2005年 | 2,661,901 |
19.95% ↑
|
2004年 | 2,219,145 |
-11.89% ↓
|
2003年 | 2,518,733 |
7.92% ↑
|
2002年 | 2,333,896 |
-0.83% ↓
|
2001年 | 2,353,359 |
12.21% ↑
|
2000年 | 2,097,244 |
-1.86% ↓
|
1999年 | 2,137,037 |
9.95% ↑
|
1998年 | 1,943,627 |
-2.73% ↓
|
1997年 | 1,998,107 |
3.77% ↑
|
1996年 | 1,925,423 |
-3.23% ↓
|
1995年 | 1,989,653 |
-0.92% ↓
|
1994年 | 2,008,051 |
23.63% ↑
|
1993年 | 1,624,183 |
11.01% ↑
|
1992年 | 1,463,072 |
7.23% ↑
|
1991年 | 1,364,407 |
-10.47% ↓
|
1990年 | 1,523,980 |
22.35% ↑
|
1989年 | 1,245,568 |
-7.82% ↓
|
1988年 | 1,351,291 |
9.14% ↑
|
1987年 | 1,238,119 |
7.26% ↑
|
1986年 | 1,154,322 |
1.46% ↑
|
1985年 | 1,137,762 |
21% ↑
|
1984年 | 940,299 |
-8.59% ↓
|
1983年 | 1,028,697 |
10.59% ↑
|
1982年 | 930,181 |
26.4% ↑
|
1981年 | 735,890 |
22.65% ↑
|
1980年 | 600,000 |
9.09% ↑
|
1979年 | 550,000 |
22.22% ↑
|
1978年 | 450,000 |
-10% ↓
|
1977年 | 500,000 |
31.58% ↑
|
1976年 | 380,000 |
72.73% ↑
|
1975年 | 220,000 |
29.41% ↑
|
1974年 | 170,000 |
41.67% ↑
|
1973年 | 120,000 |
33.93% ↑
|
1972年 | 89,600 |
-1.65% ↓
|
1971年 | 91,102 |
2.94% ↑
|
1970年 | 88,500 |
2.31% ↑
|
1969年 | 86,500 |
8.13% ↑
|
1968年 | 80,000 | - |
1967年 | 80,000 |
2.56% ↑
|
1966年 | 78,000 |
4% ↑
|
1965年 | 75,000 |
10.29% ↑
|
1964年 | 68,000 |
4.62% ↑
|
1963年 | 65,000 | - |
1962年 | 65,000 | - |
1961年 | 65,000 | - |
イランのリンゴ生産量は1960年代には年間6~7万トン程度で安定していました。しかし、1970年代に入ると急激な生産拡大が見られ、1976年の生産量は380,000トン、さらに1977年には500,000トンに達しました。この背景には、イラン政府による農業支援政策や灌漑インフラの整備、林檎栽培技術の改良といった要因が挙げられます。
1980年代から1990年代にかけてはさらに急速な成長が見られ、1985年には1,137,762トン、1994年には2,008,051トンに達しました。この頃の急増は、国際市場への輸出需要の拡大も影響しているとみられます。ただし、生産量は1994年をピークとし、その後1990年代末以降は増減を繰り返すようになります。
2000年代になると、一時的に生産量が安定した時期があり、2007年には2,977,881トンと記録的な高生産量を誇りました。しかし、その後も気候や市場条件の影響により不安定な傾向が続きます。特に2014年以降には厳しい干ばつが影響し、2018年には1,936,697トンと大きく減少しました。気候変動がリンゴの栽培に与える影響の顕著な例といえます。
2019年から2022年までの生産量の多様な変動は、国内外の市場需要だけでなく、イランの国際的な地政学的課題も影響を与えています。経済制裁や貿易制限により農業資材や肥料の入手が困難となったほか、輸出の機会が制限されることで、生産者にとってのインセンティブが減少しました。
さらに、2022年には再び生産量が減少し、1,989,734トンとなっています。これは、継続的な気候危機と水不足、さらには国内農業政策の課題が続いていることが大きな要因と考えられます。イランのリンゴ栽培地域では、平均気温の上昇に伴い、水資源への依存度が高まっており、灌漑設備や効率的な水管理の必要性が高まっています。
イランが引き続きリンゴ生産を安定させるためには、気候変動対策と農業の効率性向上が必要です。具体的には、持続可能な灌漑技術の推進、乾燥気候に適応した品種改良、さらには農産物の輸出市場拡大を目指すべきです。また、農家への技術支援や金融支援を通じて、生産意欲を高めることも重要です。
イランのリンゴ生産は地元経済にとって重要な役割を果たしており、国内消費のみならず輸出にも依存しています。他の主要生産国である中国やアメリカ、ポーランドと比較すると、イランはその生産量を持続可能にするための課題が多いことが明らかです。今後、地域全体での農業協力や、国際的な支援を活用したインフラ改善を進めることが、長期的な生産安定化に寄与するでしょう。
また、農業部門における専用のデジタル技術の導入や、効果的なマーケティング戦略の確立も必要です。これにより、国内外市場での競争力を高め、リンゴ農家の利益拡大に繋げることが可能となります。イランのリンゴ生産は、その歴史的な背景と近年の課題を踏まえ、持続可能な成長への転換期にあるといえるでしょう。