Skip to main content

バヌアツのバナナ生産量推移(1961-2022)

国際連合食糧農業機関(FAO)が発表した最新データによると、バヌアツのバナナ生産量は、1961年の900トンから2022年の17,062トンへと大幅に増加しました。この間、1970年代から1980年代は急速な上昇が見られ、その後は比較的緩やかな増加傾向に転じました。特に2020年以降の微増の推移が目立ちますが、2022年にはやや減少する結果となっています。

年度 生産量(トン)
2022年 17,062
2021年 17,182
2020年 17,036
2019年 16,968
2018年 16,690
2017年 16,521
2016年 16,368
2015年 16,211
2014年 16,040
2013年 15,829
2012年 15,500
2011年 15,000
2010年 16,000
2009年 15,800
2008年 15,031
2007年 14,500
2006年 14,350
2005年 15,000
2004年 14,500
2003年 14,300
2002年 13,500
2001年 13,000
2000年 13,000
1999年 13,000
1998年 12,500
1997年 12,495
1996年 12,481
1995年 12,389
1994年 12,500
1993年 12,136
1992年 11,963
1991年 12,000
1990年 11,400
1989年 10,800
1988年 10,200
1987年 9,600
1986年 10,000
1985年 9,400
1984年 9,000
1983年 8,300
1982年 7,500
1981年 6,800
1980年 6,000
1979年 5,400
1978年 4,800
1977年 4,200
1976年 3,600
1975年 3,000
1974年 2,400
1973年 1,800
1972年 1,500
1971年 1,400
1970年 1,300
1969年 1,240
1968年 1,200
1967年 1,150
1966年 1,100
1965年 1,000
1964年 980
1963年 950
1962年 930
1961年 900

バヌアツのバナナ生産量は1961年の900トンを基点として、長期間にわたり増加傾向を示してきました。初期の1960年代から1970年代は、一貫して持続的な成長が記録され、1974年から1976年にかけては特に急激な増加が見られます。この背景にはバヌアツにおける農業技術の発展や、地域市場の需要増加があると考えられます。1970年代半ばには生産量が年々200トン以上増加し、1976年には3,600トンを記録。さらに1980年代には9,000トンを超える規模に成長しました。この時期、特に国際市場へのアクセス向上や主要輸出国との農産物貿易拡大が生産量増加を後押ししたと推測されます。

しかし、1980年代後半以降は一部でやや減少が見られることがあり、特に1987年の9,600トンへの短期的な落ち込みが注目されます。この減少は主に自然災害や市場価格の変動に関連する可能性があります。それでも1990年代に入ると再び回復し、安定的な増加傾向が維持されました。1999年から2005年にかけては13,000トンから15,000トンへと成長し、ここで見られる生産水準の安定化は地域農業の成熟を示しています。

2010年代後半から現在に至るまで、生産量は15,000トン台から16,000トン台後半へと緩やかな増加が続き、2020年には17,036トンを記録。同年の新型コロナウイルス感染症の世界的流行の影響を受け、供給チェーンの混乱や国際市場の縮小が懸念される状況でしたが、バヌアツ国内の自給自足的な農業体制が生産の維持を可能にしたと考えられます。2021年には17,182トンへとさらに増加しましたが、2022年には17,062トンとわずかな減少を示しました。

この微減の要因としては自然災害の頻発や気候変動による降水量や土壌の変化が挙げられます。バヌアツは地理的にサイクロンや洪水などの災害リスクが高く、それが農産物生産に直接的な影響を及ぼしている可能性が高いです。また、局地的な農地不足やインフラの制限も潜在的な課題として挙げられます。

今後、バヌアツが生産量を安定的に増やしていくためには、農業技術のさらなる向上だけでなく、耐災害性の高いバナナ品種の導入や地域間での協力的な資源管理が重要となります。例えば、日本をはじめとする農業先進国との技術交流や、国際機関を通じた投資によるインフラ整備が具体的な対策として考えられます。さらに気候変動に対応した持続可能な農業方針の策定も重要です。こうした取り組みを通じて、生産量の安定化や輸出市場の強化を図ることが可能となります。

総じて、バヌアツのバナナ生産は過去数十年にわたり着実な成長を遂げてきましたが、これからの持続的な発展には地政学的要因や自然条件への対応が鍵となります。政府や国際機関の積極的な支援の下、持続可能な農業の一例として世界に貢献できる可能性を秘めた分野であると言えるでしょう。