FAO(国際連合食糧農業機関)が発表したデータによると、チュニジアの鶏飼養数は1961年の約5,100羽から2022年の100,147羽まで、長期的に一貫して増加してきました。この間、増加は一定ではなく、経済的要因や社会的要因によって大きな変動が見られる時期もありました。特に1970年代後半から1980年代前半、2000年代後半以降の伸びが顕著です。
チュニジアの鶏飼養数推移(1961-2022)
年度 | 飼養数(羽) |
---|---|
2022年 | 100,147.00 |
2021年 | 98,778.00 |
2020年 | 97,410.00 |
2019年 | 97,405.00 |
2018年 | 94,983.00 |
2017年 | 93,032.00 |
2016年 | 91,222.00 |
2015年 | 89,556.00 |
2014年 | 88,000.00 |
2013年 | 88,000.00 |
2012年 | 81,000.00 |
2011年 | 77,000.00 |
2010年 | 80,000.00 |
2009年 | 70,000.00 |
2008年 | 70,000.00 |
2007年 | 68,000.00 |
2006年 | 62,000.00 |
2005年 | 66,000.00 |
2004年 | 66,000.00 |
2003年 | 62,000.00 |
2002年 | 62,000.00 |
2001年 | 61,417.00 |
2000年 | 59,399.00 |
1999年 | 54,669.00 |
1998年 | 49,669.00 |
1997年 | 39,856.00 |
1996年 | 35,573.00 |
1995年 | 31,500.00 |
1994年 | 31,300.00 |
1993年 | 39,000.00 |
1992年 | 38,000.00 |
1991年 | 40,600.00 |
1990年 | 41,100.00 |
1989年 | 36,400.00 |
1988年 | 35,300.00 |
1987年 | 34,000.00 |
1986年 | 33,000.00 |
1985年 | 32,000.00 |
1984年 | 30,000.00 |
1983年 | 25,000.00 |
1982年 | 30,000.00 |
1981年 | 25,000.00 |
1980年 | 24,200.00 |
1979年 | 23,300.00 |
1978年 | 18,300.00 |
1977年 | 20,000.00 |
1976年 | 15,700.00 |
1975年 | 13,000.00 |
1974年 | 13,000.00 |
1973年 | 12,540.00 |
1972年 | 11,060.00 |
1971年 | 9,000.00 |
1970年 | 8,500.00 |
1969年 | 7,500.00 |
1968年 | 7,000.00 |
1967年 | 6,500.00 |
1966年 | 5,500.00 |
1965年 | 5,500.00 |
1964年 | 5,400.00 |
1963年 | 5,300.00 |
1962年 | 5,200.00 |
1961年 | 5,100.00 |
チュニジアの鶏飼養数の推移データは、同国の農業や食料生産の動向を示す重要な指標と言えます。この指標は主にチュニジアの国内食料需要、特に鶏肉や卵といったタンパク質源に対する需要の変化を反映しています。
1960年代は、緩やかな増加が続いていましたが、1970年代後半から爆発的な伸びを示しています。1977年には20,000羽を超え、1982年には30,000羽に達しました。この背景には、世界的な食料需要の増加や国内の経済成長が影響したと考えられます。ただし1980年代には一時的な減少が見られる年もあり、これは経済の停滞や農業政策の変化、さらには気象条件などが影響したと推測されます。
1990年代以降は、増減を挟みつつも全体的な増加傾向が維持され、1998年には50,000羽を超える規模に達しました。この頃の増加は、より効率的な養鶏技術の導入や、現地の農業政策が動物性タンパク質の確保を重視したことが大きかった可能性があります。
2000年代に突入してからは、増加率はさらに加速し、2010年には80,000羽に達しました。この10年間は、地域紛争や経済危機の影響を受けながらも持続的に成長を遂げており、鶏肉がチュニジアの主要なタンパク源として確立されたことが背景にあると考えられます。2022年にはついに100,147羽に到達しており、これはチュニジアの鶏飼養規模が過去60年間で約20倍に拡大したことを示しています。
ただし、この増加が全て順風満帆で進んできたわけではありません。1990年代や2006年など、一部の年に減少が見られるのは、複雑な要因が影響してのことです。例えば、1994年の急激な減少(31,300羽)や2006年の数字の停滞(62,000羽)は、経済の不安定さや気象条件の悪化、さらには中東・北アフリカ地域での地政学的リスクが影響した可能性があります。また、2000年以降の定期的な減少や停滞は、資源の競争や鶏インフルエンザなどの伝染病リスクが要因であると考えられます。
この推移データには、課題と可能性の両方が垣間見えます。一方で、人々が安価かつ栄養価の高い動物性タンパク質を求めている現状を反映しており、持続可能な飼育方法の発展が求められる他方で、食料の需要増加が飼育エコシステムにプレッシャーを与えるという懸念も浮上しています。また、伝染病の蔓延や気候変動、輸入飼料価格の上昇などの外的な課題も考慮しなければなりません。
未来に向けて、チュニジアが直面する主な課題は、持続可能な養鶏システムの構築です。環境負荷を低減するための対策、人材の育成、技術革新が鍵を握るでしょう。具体的には、低排出ガス型の養鶏技術の導入や、自然災害に強いインフラ整備を進めるべきです。さらに、国際的な技術協力や、近隣諸国との農業分野での連携を強化することが重要です。
鶏飼養の持続可能な成長が達成されれば、チュニジアはさらなる食料安全保障を確保できるだけでなく、近隣地域への輸出の拡大にもつながり、経済的な利益をもたらす可能性があります。そのため、政策立案者や関係者が現状を精査し、未来志向の施策を策定することが必要です。